☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

夫婦は常に一体で生きる

2022-04-30 08:57:01 | 日記
 明日は結婚記念日である。
思えば人生の半分以上は妻と連れ添って生きてきた。

山本譲二「比翼の鳥」という歌を耳にした。
曲調は演歌であるが、私には妻との「縁歌」に聞こえてきた。

『思えば人生 半分は 
お前と苦労を 越えてきた
山あり谷あり 夫婦道   
比翼の鳥のように
命 重ねて 生きてゆく』

※比翼の鳥は、国語辞書によると、雌雄それぞれが目と翼を一つずつもち、
2羽が常に一体となって飛ぶという、中国の空想上の鳥。
夫婦の仲のよいことにたとえられる。


 明日は、ちょっと贅沢な食事でもして祝おうかと思案中である。



コメント (5)

 書籍 老化の分かれ道は「70歳」

2022-04-28 09:38:09 | 日記
 和田秀樹著の『70歳が老化の分かれ道』が今売れているらしい。



 文春オンラインより抜粋
昨年末の厚生労働省の発表によれば、2019年の日本人の健康寿命は、
男性が72.68歳、女性が75.38歳。
人生100年時代と言われるが、多くの人は「長生きをするなら、少しでも健康寿命を延ばしたい」
と願うだろう。
本書は、それができるかどうかの転換点が70代だと説く。
人はいずれ誰かの手を借りて生きること(要介護状態)になるが、
70代の生活の仕方、医療との関わり方によって、そのスタートを遅らせることができ、
80代以降も健やかな生活が送れるのだという。
 では具体的に何をするべきか。「血圧、血糖値はコントロールしすぎない」
「食事制限に過敏にならない(それより食べたいものを食べておいしいと感じる方が免疫機能を高める)」
「健康診断より心臓ドック、脳ドックを受ける」など、
長年高齢者医療の現場に携わり、高齢者の残された時間の質に目を向ける著者だからこその実践方法が並ぶ。


 老化するのは自然の摂理。すべてのものは移り変わっていく「諸行無常」である。あまり頑張らずに
あるがままに生きたいと私は思っております。


コメント (2)

ドラマ「しずかちゃんとパパ」

2022-04-27 09:23:46 | 日記
 3月から始まったNHKBSプレミアム連続ドラマ「しずかちゃんとパパ」は
良いドラマだと思います。
日曜放送で第8話、来週5月1日が最終回。主演は吉岡里帆と笑福亭鶴瓶。



 番組のホームページより
舞台は父一人娘一人の父子家庭。
父は生まれながらに耳が聞こえないろう者。
父の耳代わり口代わりを務めてきた娘が、
ひょんなことから出会った男と恋に落ち、
結婚するまでの親離れ子離れのてんまつを
明るく温かく描くホームコメディ。

ろう者を取り巻く社会的な問題がある中、明るく前向きに描いているところ
がいいです。最終回が楽しみです。



 
コメント

言葉にできない

2022-04-25 09:13:55 | 日記
ロシアによるウクライナ侵攻。メディアの報道で流れるウクライナの人々の
映像を見ていると、心が痛む。

我が国では23日、北海道の知床半島の沖合で乗員・乗客26人が乗った観光船
の事故。知床半島の世界自然遺産を楽しむはずだった乗客、そして家族の方の
気持ちを思うと言葉が見つからない。

観光船に一体何があったのか。原因を究明し二度とこのような事故が起きない
よう安全に万全を期してほしい。



コメント (2)

花と妻の明るさに救われる

2022-04-24 09:19:20 | 日記
 1年前に書いた記事が届いた。

コロナ禍で気持ちが落ち込む日々であるが、
ベランダに置いてるプランターの花が美しい。
一時は萎れ枯れかけたが、また元気に咲き誇ってきた。
花は強くて愛おしい。



花に水やりしてると妻が「あんた、花には毎日必ず水をかけてやるけど、
私には何にもなかとね?」と声かけて来た。
さらに「コロナ禍、しかもこんな暑か日が続くと、この美しい私も枯れるかもね」だと。

思わずズッコケそうになり手すりをしっかりつかんでしまった。

「花の美しさには少し負けるばってん」なんて、”冗談は顔だけにしてくれよ。
花と比べたら、雲泥の差、月とスッポンだろう"と、思っても決して口には出さない。
出た言葉は「いや、あんたの方がうんとキレイだよ」。
また嘘をついてしまった。

妻は明るく元気だ。コロナ禍なんて関係ないみたいに「買い物に行ってくるけんね~」
大きなマイバックを、よいしょと背負いながらスーパーへ出掛けた

 妻の明るさは今も何ら変わらない。
平凡な日常の有り難さを感じている。
コメント (2)