☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

妻とLINE

2020-10-31 08:35:37 | 日記
 妻が娘の第二子出産で家事手伝いのため、娘家族の住む千葉に行ってから
一か月を過ぎた。よっぽど住み心地がいいのか帰ってくる素振りが見られない。
従ってこの間、妻とのコミュニケーションはもっぱらLINEである。
 

きのうも夜空に輝くお月さんがきれいだったので妻にLINEをした。

「お月さんがきれいだよ。見てごらん」
「ホントだね。千葉のほうもキレイに見えるわよ」
「あんたも綺麗だよ」
「そんな~本当のこと言ったら照れるじゃないの」 《勝手にしてくれ》
「あんたは周りを明るくする美人だよ」 《”嘘も方便”》
「私とお月さん、どっちがキレイ?」  《”月とすっぽん”》
                    と心で思っても決して口には出さない。
「そりゃあ、言うまでもなくあんたの方が・・・」
「そうよね。自分でもホント美しいと思う、私って罪な女かしら」
「???」

 レスポンスも早くボキャブラリーが豊富な妻とのLINEは楽しい。
こんな明るい妻が好きだ。



コメント (4)

俳優の伊藤健太郎をひき逃げ容疑で逮捕

2020-10-30 09:24:26 | 日記
 今売れっ子の若手人気俳優、伊藤健太郎がひき逃げ容疑で逮捕された。
東京都内で乗用車を運転中、バイクと衝突しバイクに乗っていた男女2人がケガをした。
事故後、現場から立ち去ったことを本人も認めている。
有望な若手俳優として期待されていたらしいが、ひき逃げは悪質である。
本人は気が動転、パニック状態になったと言っているが、車を運転する者は、
事故を起こした時どう対処すべきか考えておくべきである。
事故後、被害者を救護し謝罪、警察に通報するなどの行動を取っていないことが
重大な問題である。

 交通事故では、車を運転していれば誰もが加害者になる可能性がある。
ただ、ひき逃げ事故はその場から立ち去らなければ、無い事故である。
ひき逃げの罪は重たい。




コメント

小説「本所おけら長屋」シリーズ

2020-10-29 09:56:10 | 日記
 「本所おけら長屋」:著者 畠山健二 
いま再読しています。やっぱり面白くホロリとします。



江戸は本所のおけら長屋の個性豊かな住人が巻き起こす珍騒動を
笑いあり、涙ありで書いた連作時代小説です。
肩の凝らない文体でテンポよい人情物語ですから、時代小説では
珍しく女性の読者が多いようです。

「人は血でつながってるんじゃねぇ。心でつながってんだ。この
おけら長屋の連中を見てみろ。もとはみんな他人じゃねえか。
なのにこうして他人のために必死になってやがる」

「あんた、重い荷物を一人で背負い込む気なのかい。おけら長屋は
何のためにあるんだい。その重い荷物を、みんなで少しずつ分け
あうためだろう。この長屋に住む貧乏人はね、そうやって生きて
いくのさ」
  第二巻:すていし より


おけら長屋のような人間関係は鬱陶しいという意見があるかも知れません。
今はコロナ禍でいま社会的距離が言われています。
人と人が実際に合って繋がりを感じる世の中になってほしいものです。





コメント

劇場版「鬼滅の刃」記録的なヒット

2020-10-27 08:10:17 | 日記
 劇場版「鬼滅の刃」が記録的なヒットを飛ばしているようです。

「鬼滅の刃」の舞台は大正時代。
親兄弟を人喰い鬼に殺されてしまった少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、
唯一生き残るも鬼となってしまった妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探す
ため、鬼たちとの戦いに身を投じる物語です。

先日テレビで第6話から第8話の放送がありましたが、第1話から見ていない
こともあり、イマイチ面白さが分かりませんでした。ただ劇場版の方を見れば
人気の秘密がわかるかも知れません。



今や社会現象ともいえる「鬼滅の刃」は老若男女問わず人気を博しているようです。
映画館へ足を運び劇場版の「鬼滅の刃」を観たくなりました。

コメント

待つ身より待たるる身

2020-10-26 10:00:51 | 日記
 朝日新聞”折々のことば” 転載

待つ身より待たるる身     ことわざ

いつかいつかと待ち続けるのは辛いが、人に待たれるのは、
待つ人のじりじりした思いまで自分の焦りに加わるので、さらに辛いという意味。
でも裏を返せば、誰かに待たれているというのは、自分が期待されていることだ。
誰かに待たれていると感じることで、人は自棄を思いとどまることもある。
だとすると、待つより待たれるほうが幸せだとも解釈できる。



コメント