☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

ご祝儀貧乏を回避しよう

2016-04-30 09:27:57 | 日記
博多駅前広場のバラ展の花をスマホでパチリ


結婚祝いや出産祝い、新築祝いなど、ご祝儀を払う機会がけっこうありますよね。
お祝いごとなのでケチケチするべきではありませんが、かと言ってきちんと管理せずにお金を出していると「ご祝儀貧乏」に
陥ってしまいます。

そこで、今回は交際費の管理と節約についてお話しいたします。

交際費は定額を積み立てるのがおすすめ!
お金にゆとりがある人にこそ多いのが、
「その都度ご祝儀を支出している」
というケース。

お祝いごとが重なったときには一気に家計が苦しくなりますよね。

もちろん、お金にゆとりが無い人だとさらに事態は深刻になります。

ご祝儀等を含む交際費は、毎月一定額を積み立てるようにしましょう。

積み立てたお金があればその中から交際費が出せますし、家計への影響がありません。

たとえお祝いごとが重なったとしても、積み立てたお金があれば、家計から出す分は少なくて済みますよ。

ご祝儀と言ってもいろいろあります。ご祝儀の中でも一番大きいのは結婚式です。3万円が相場だと言われていますし、
親族が結婚する場合は5万、10万と包まなければならないこともあります。

でも、他にもいろいろとお祝いごとがあり、いつのまにか家計が苦しくなってしまうことも多いんです。

・出産祝い・新築祝い(引越祝い)・進学祝い・快気祝い
他にも友達の誕生日祝いなどもありますね。

また、お中元やお歳暮も忘れてはいけません。

こうした交際費で、年間いくらぐらい使っているでしょうか?

計算した上で、毎月の積立額を決めましょう。

毎月積み立てる金額をいくらにすべきか、迷うところではないでしょうか。

交際費として積み立てるなら、わたしがおすすめするのは「1万円」です。

5,000円ぐらいだと年間6万円しか貯まりませんので、結婚式が2回あったらもう終わりです。

1万円ずつ積み立てて行けば年間12万円貯まりますので、家計に影響することも減るのではないでしょうか。

基本的に、積み立てるなら多めの金額がお勧めです。

少なめに積み立てた場合は足りなくなることが多く、家計から出さなくてはならない分が多くなります。

家計からの支出が増えるほど、月ごとの支出に波ができ、管理がしにくくなるというもの。

多めに積み立てていると家計への影響を最小限にできるため、毎月の支出が一定になりやすく、家計管理が楽になります。


毎月1万円の積立をしたくても、「そんなゆとり無い」という方もいらっしゃるでしょう。

まず、生活費の無駄を見直すことは欠かせません。改めて家計をチェックしてみましょう。

先延ばしにしていた通信費の見直しや、電力自由化に伴う電気代の見直し、できていますか?

 参考記事:格安SIMで年間7万円節約する[http://manetatsu.com/2016/04/64441/]


とりあえず先に1万円を毎月貯金してみて、残りのお金で生活するという方法もあります。

はじめから「1万円は無いもの」として扱うと、案外生活できたりもしますよね。


毎月一定額を貯金している方は、そのうち1万円を「交際用積立」にしてしまう方法もあります。

貯金があればご祝儀もそこから払えますが、貯金に「交際費」などの名前が付いていないと、安易に引き出してしまいがち。

はじめから「交際費」として別枠で積み立てておけば、その範囲でお金をやりくりすればいいので、メインの貯金に手を付け
なくて済みますよ。

積立はいつまでも続くものではありません。ご祝儀やお祝いの中でも、もっともお金がかかるのは結婚式のご祝儀ですよね。
ご祝儀を払う機会は、年齢や環境によっても変わっていきます。

ただ、「もう仲の良い友達はだいたい結婚したし、積立は5千円でもいいかな」と思っても油断は禁物!

親族の結婚式だと多めにご祝儀を包む風習があるところも多いですから、姪や甥の結婚式でお金がかかることもあります。

あくまでも1万円というのは目安。

自分の状況の変化に応じて、積立額も見直してください。

交際費の中でも、ご祝儀などの支出は重なると家計への影響は大きくなりがち。

普段から積み立てて、家計への影響を最小限にすることで、家計管理に振り回されにくくなりますよ。
(マネーの達人 記事より) 
コメント

年収の壁

2016-04-29 09:06:20 | 日記
  マネーゴーランド配信
パートタイマーであってもある程度働くと厚生年金と健康保険に加入します。
現在のところ、1日の労働時間および1か月の勤務日数が、正社員の概ね4分の3以上の場合とされています。例えば、正社員の労働時間が1日8時間、1週40時間であれば1日6時間以上、日によって勤務時間が変わる場合は、1週間で合計し30時間以上が目安になります。つまり加入するかしないは、お給与の額によるのではなく、働く時間、日数で決められるのです。
ところが今年の10月からは、このルールが以下のように変更されます。当面は大企業(従業員501人以上)のみが対象になりますが、1から3すべてを満たすと、厚生年金と健康保険に加入することになります。

1. 労働時間が週20時間以上
2. 年収106万円以上(月収8.8万円以上)
3. 1年以上の雇用が見込まれていること
ということで、新たに「年収106万円の壁」ができることになるのです。

 例えは、1日5時間、週5日、時給950円(年収約120万円)という条件のもと大手スーパーでパートタイマーをする妻の場合、年収130万円未満となるので、国民年金の第3号被保険者、健康保険の被扶養者として夫にくっついてタダで社会保険に加入できます。(これがいわゆる「年収130万円の壁」)ただし、将来の年金は1階部分の老齢基礎年金しかもらえません。

では、今年10月からどうなるかというと、前述の1から3の要件をすべて満たすため、夫の扶養から外れて、勤務先で厚生年金と健康保険に加入することになります。保険料は、給与に応じて決定されます。月収10万円として、給与から天引きされる保険料は厚生年金が約9,000円、健康保険が約5,000円(東京都の場合)となり、手取りがずいぶんと減ってしまうことになりますが、将来の年金は2階部分の厚生年金も支給されます。また、健康保険に加入していることで、病気や出産などで働けない場合は、給与保障(傷病手当金や出産手当金)もあります。
厚生労働省の発表では、新たに社会保険に加入が見込まれるパートタイマーの数は25万人程度とされていますが、保険料負担はかなり大きいので、直前になってアタフタすることなく、今のうちからどのような働き方をするのかしっかりと考えておきたいですね。
コメント

長寿のための生活習慣

2016-04-28 10:07:21 | 日記
  週刊文春より引用
健康で長生きのためには、普段の生活習慣が重要なこと
が様々な研究から分かってきている。
1日八千歩のウォーキング。歩き過ぎは禁物
ウォーキングはこれまで「1日一万歩以上」が目安とされて
きた。しかし1日一万歩以上歩いても、健康効果は頭打ちに
なる。歩き過ぎると疲れて免疫力が落ち、かえって健康を
損なう危険性もある。
運動不足の人は、まず四千歩/5分から始めて、二千歩ずつ
増やす。歩くのは夕方がおすすめで、就寝時の体温が高く
なり、よく眠れるようになる。
笑顔をつくり、辛い時には思いっきり泣く
笑いは「百薬の長」です。よく笑う人やポジティブな感情
を持っている方が、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、認知症、
うつ病などの予防や改善につながる。
笑えないときには泣くと笑いと同じく副交感神経が優位に
なり、ストレス状態を解除できる。
カラオケで呼吸機能アップ。リコーダーで脳トレを
歌うことで呼吸器や循環器、免疫の機能が高まる。楽器も
脳機能を高めて認知症を防ぐ効果がある。
羽目を外さないよう心がけ、妻を大切にする
  夫を大切にしてもらいたです。
かかりつけの歯科医を持ち、お口の健康を心がける
かかりつけの歯科医がいると、歯や口腔内の健康に気をつけ
るようになって歯を失わず食生活が豊かになり、全身の健康
状態も維持される。

こういう記事を読んだからといって、これらを無理に取り入
れることはないと思いますが、自分の生活習慣を見つめ直す
機会にしたいものですね。
コメント

下流老人になる人の特徴

2016-04-27 08:42:02 | 日記
  日刊SPA記事:ファイナンシャルプランナー黒田尚子氏
黒田氏によると、下流老人に直結する家計の3大共通点は「生活費の3か月分の預金を常に確保できていない」(40.5%)、「月収の3割以上の借金がある」(23%)人と、「病気リスクが高い」人だという。病気になると、治療費で老後の資金が一気に削られる。

 年に一度健康診断を受ける程度ではガンや重病の早期発見に繋がりにくい一方、「健康診断は年に一度くらいだ」も65.5%と多数である。

 また、自分が倒れたときだけでなく、親の介護のリスクもあるため、親族と良好な関係を築けていないのも下流老人化しやすい。

「家族はリスクでもあるが、将来の財布の数でもあるのです」
そうした意味では、独身よりも妻子持ちのほうが安心だが、結婚相手が落とし穴になることも。

「妻や妻にしたい人が一回り以上年下だと問題があるかもしれません。そうした女性は男性に養ってもらう願望が強い。最初はうまくいっても、50代になると収入は減り、子育てなどの資金もかさみ、離婚され慰謝料をもぎ取られた結果、下流老人になる例も多い」
 同じく、「妻が専業主婦でもいい」(50.5%)が、必要に応じて働いてくれない場合は危険。また、妻に家事を丸投げした結果、「自炊が苦手」(42%)であるのも下流に直結する。

「妻と離婚か死別した場合、自炊ができない男性は食費がかさむため、一気に貧困生活に陥ります」

 70.5%と大半が該当した「困っても人の助けは借りずになるべく自力で何とかしたい」という傾向も、行政や知人の支援を受ける機会を逃す要因になり、下流化を加速させる。
コメント

九州はひとつ 九州新幹線全線開業 九州縦断ウェーブ

2016-04-26 08:24:27 | 日記
ようやく熊本市の小学校で1校が授業を再開しました。
児童の元気な声が町を明るくしてくれることでしょう。
また、運休していた九州新幹線も早ければ明日にも運転
再開される見通しです。
九州新幹線は2011年に「博多~鹿児島」の間が開通しま
した。その時に『祝! 九州』として作られたCMがあり
ます。熊本地震が起こってしまった今、祝という言葉は
そぐわないかもしれませんが、多くの人がいまあらため
て見て「元気をもらった。勇気づけられた」と言ってい
ると聞きます。

九州新幹線全線開業 九州縦断ウェーブ


「絶対に熊本は、大分は、九州は復興する」

ひとつになった九州に新しい力が生まれています。

被災者の方々に早く笑顔が戻ることを祈っています。
コメント (2)