☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

スギ花粉の飛散が始まっています

2024-02-29 09:17:30 | 日記
半月ぶりの投稿になりました。

今の時期、花粉症の人にとっては辛いものです。
今年は暖冬でスギ花粉の飛散開始が早いと聞きます。
花粉症の症状が出始めたら病院(耳鼻咽喉科)を受診し治療をする、
取り急ぎ市販薬を利用する、人それぞれです。
本来は早い段階から対策を行っていれば辛い症状に悩まなくていいと
分かっておりますがそれがなかなかできないのが大方です。
いまは天気予報でも花粉情報を流していますので飛散が多い時は外出を
控えるとか、いろいろな手段を講じて乗り切るしかないですね。
 
コメント

春の5K

2024-02-14 08:48:24 | 日記


「春の5K」とは、
強風、乾燥、寒暖差、花粉、黄砂のことです。
今の時期は朝晩が寒くて日中は暖かく汗ばむぐらいになるなど、
最も寒暖差の激しいときです。
花粉の飛来も花粉症の人には辛いですが、特に寒暖差には注意を
し、体調管理に気をつけていきたいものです。


コメント

いい旅でありますように

2024-02-13 08:26:30 | 日記
連休の影響でしょうか、JR博多駅構内は大勢の人が行き交っておりました。
博多駅のクロワッサンといえば、いつも行列の絶えない手作りクロワッサンの専門店「ミニオン」。
甘い香りに誘われた人たちで今日もすごい行列でした。
 〈Yahoo画像借用〉

行き交う人たちの多くは、韓国や中国、台湾から来た観光客のように見受けられました。
ラーメン・うどん店など飲食店も大繁盛しているようでした。
交通バスセンターでは「太宰府天満宮」行の停留場に乗車を待つ人が行列をつくっていました。
太宰府天満宮の御神木「飛梅」は見頃を迎えているようです。
学問の神様と呼ばれている菅原道真公が都から太宰府へ左遷されたとき一夜にして飛んできたと
伝えれれております。
「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」の歌が有名ですね。
  〈Yahoo画像借用
御神木の飛梅 


いい旅でありますように。

コメント

8がけ社会

2024-02-12 07:46:55 | 日記
朝日新聞によると、高齢化が進む2040年に、労働人口が八掛けになるという。
社会を支える働き手はますます必要になるのに、現役世代は今の8割になる
「8がけ社会」がやってくる。

【日本の高齢化率が35%に迫る2040年。働き手の中心となる
現役世代(生産年齢人口の15~64歳)は、
今の2割近くの1200万人も減ると言われている。
この先、16年後には労働人口が八掛けになり、人手不足は深刻化。
人口減少のスピードよりも、労働人口減少のほうが激しい】

今まで通りが通用しなくなる未来を私たちはどう生きるべきか問われている。







コメント

LINEのメッセージで若者は「。」「、」句読点を使いません

2024-02-11 08:56:33 | 日記
今や子どもから高齢者まで年齢を問わず利用しているLINE。
若人のLINEなどのメッセージは一つ一つが短く、句読点はつかず、
絵文字もほぼ使わないらしい。

 Yahoo画像借用


一方、大人世代ほどLINEでのメッセージが長くなり、句読点も多くなり、
絵文字も多用される。文章も長く、いきなり本題に入る若者と違い、
「おはようございます」「お疲れさまです」といった挨拶から入り、
丁寧な文章が繰り返される。
大人はメール文化を引きずった使い方をしている人が多く、そのため、
句読点がついていることが多くなる。
若者にとってSNSでのやり取りは会話みたいなもので、単語や短い文章で
送られることが多く、わざわざ句読点をつけることはない。
やり取りする周囲の同年代が使用しないため、句読点をつけている文章を
見るとそこに何かを感じ、相手が「怒っている」「怖い」と思うらしい。
LINEで句読点を使うと「怒っている」と誤解されるとは、大人には想像でき
ない若者世代のLINE常識。

私は、このブログ投稿も句読点をかなり使っている(笑)😊
コメント