☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

今日はうるう年

2020-02-29 10:05:03 | 日記
 今日は閏年(うるうどし)。

現在の日本で使われている「太陽暦」の1年は、365日とされています。
これは地球が太陽のまわりを1周するのにかかる日数ですが、実は1年に
つき6時間ほど足りません。そのため4年経つと、6時間×4=24時間、
つまりあと約1日分の時間が、地球が4年前にいたもとの位置に戻るために
必要になるのです。
 そこで、紀元前1世紀に太陽暦を使い始めたローマでは、
「西暦の年号が4でわりきれる年」をうるう年と定め、
4年に一度、1年の日数を1日増やして調整するようにした…というわけです。

それでは、うるう年はなぜ2月にあるのでしょう? 
それは「2月が一番短い月だから」という理由だけではありません。
古代ローマの1年は現在の3月から始まり、2月で終わりを迎えていました。
そのため、わかりやすく最後の月となる2月に、うるう年を設定した、
とされています。

 [ベネッセ 教育情報サイトより記載]
コメント

財布にやさしいランチ

2020-02-28 07:25:44 | 日記
 外に出かけてランチする場合はできるだけ出費を
抑えるようにしています。
今月に入って食べたランチは『ウエストうどん』の
「ごぼう天うどん」390円

「かき揚げうどん」490円

ウエストは本社が福岡市にあり、九州と千葉市で店舗展開しています。
ごぼう天うどんは、来店者半数以上が注文する定番メニューです。
博多は、とんこつラーメンのイメージが強いですが、地元の人はうどん
好きな人が多いです。

『博多玄海丸』平日のランチがお得です。
「寿司日替わりランチ」 8貫入りで500円


お馴染みの『吉野家』です。「並盛の牛丼」352円

新しい店舗のレイアウトはカフェ型になり、女性客が多くなりました。
明るく清潔感のある店になってきてます。

同じ全国区で、松屋の直営店である『とんかつの松のや』の
「ロースかつ丼」550円


妻との外出時のランチは出費が大変です。財布にきびしいです。
自称グルメ妻(笑)は高級店やホテルのレストランしか行きません。
コメント (2)

老後の過ごし方

2020-02-26 07:56:55 | 日記
 老後人生を楽しみながら時間を過ごしたいと
思っているのは誰でも同じである。
現役をリタイア後に、蓄えたお金を自分のために
使っていない人が多いと聞く。
老後の資金が大切であることは言うまでもないが
必要以上に心配してもはじまらない。
 生き方は自分の人生価値観で決めることが基本
だが、今をいきいきと暮らすには、読書、書道、絵画
写真など若いころの趣味を始めてみるのもいい。
また、地域のボランティアもよいと私は思っている。


コメント

小言を言われても

2020-02-24 10:17:51 | 日記
妻が日めくりカレンダーの新島襄の名言
 『人に小言を言われたときに腹を立てるな。
  腹の立ったときには小言を言うな。』を見て、
「小言をいわれても素直に受け入れることは大切なことよね」
と意味ありげな視線で私に語りかけてきた。

さらに「妻に小言を言われても夫は腹を立ててはいけませんよ。
男たるもの小言にいちいち反応して怒ったりしたら度量を疑わ
れますよ」と言う。

まあ、妻の小言は夫を思ってのこと。他人がいえないことを代わ
りに言ってくれていると思うようにしている。
もちろん、逆の場合で夫の小言もあろう。妻は腹を立てるな、だ。

お互いの違いを認め合う夫婦は信頼関係で結ばれている。


         
コメント (4)

新型コロナウイルス感染症拡大

2020-02-23 09:29:09 | 日記
 新型コロナウイルス感染が広がっている。
感染症を拡大させないため各地、民間ではイベントなどを
自粛している。
いまや市中感染までも拡大して事態は深刻である。
こういう中、政府からのアナウンスをあまり耳にしない。
政府はもっと国民に対応策を伝え不安解消に努めるべきで
ある。この間、いったい政治家は何をやっているんだろう。
大事な新型コロナ対策会議を欠席して小泉進次郎環境相は
地元後援会に出席。森雅子法相は地元の書道展に出席して
いたというニュースもあった。
一体全体、大臣たちに危機管理能力があるのか疑問だ。

コメント