(小代城 稲荷屋敷 愛知県岡崎市石原町)
中金城の東、男川に沿った丘陵上に位置し、標高は約180mである。
昭和54年に訪れたとき、辺りは山林であったと思うが、現在次郭跡とされる場所は、自動車部品メーカーの研修所となっていて、それにあわせて城跡が整備され、史跡公園にもなっている。これは平成15年に造られたものである。
郭は地形に合わせて階段上に配し、主郭跡には模擬櫓が造られている。主郭背後は土塁を配し、その向こうは堀切となっていて、堀切の男川側には石積みがみられる。現在、整備された城跡にある石垣は、その整備の際積まれたものであるが、堀切横の石積みは以前からのものであり、昭和53年調査の「額田町中世・近世城郭調査表」には、これを石垣としている。然し、この地域特有の「猪垣」の可能性もあり、判断は難しい。
久保城は、永正初年(1504-)頃、奥平貞昌によって築かれた。
元亀元年(1570)武田勢に攻められた奥平氏一族が、「久保の密談」を行い、奥平貞勝が武田方に、その子貞能と孫信昌は徳川方に付くことを決めたという。また、額田郡誌には、「天正元年より武田家浦野源之亟を置く」という記述がある。
天正十八年(1590)徳川家康の関東移封に伴い、廃城になったという。
また、城の南側の稲荷沢及び稲荷社を隔てて、奥平貞昌の創建という臨済宗月光山聞桂寺があったが、昭和10年(1935)男川対岸に移転している。
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 553 | PV | ![]() |
訪問者 | 301 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,490,659 | PV | |
訪問者 | 1,744,344 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,785 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(669)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(218)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP