工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

フエルト手芸のバックやっと今日午前中で完成

2020年10月11日 | Weblog
会館のフエルト手芸の教室が昨日10月10日の1時半から5時までありました。

バックの各パーツ5つをレース糸で閉じて行きます。

教室で4時間かかっても、各パーツは閉じるのが終了しません!

昨日は午前中の11時に出発して、外環にある「さと」で天丼のランチです!

それから色々用事ありその用事は6か所にわたり、コンビニで請求書支払ったり、

銀行に行ったりなどなど、すべて終えてから1時半からの会館のフエルト教室に行きました。

フエルト教室を終えて自宅に帰ったら疲れがどっと出てきて、何もする気にはなりませんでした。

今日11日の朝からバックの製作に専念することにしました!

朝7時から各パーツを閉じて、手提げの部分を取り付けて

昼の12時に完成しました。

このバックを作るのには大変な時間を費やしました。

これだけ作るのに手間がかかったバックなので、大事に使いたいと思いました。




さとで天丼のランチ


今日やっと完成したバック


底と脇にはマチが入っています!


会館の、9月のちぎり絵教室 「コスモス」のちぎり絵が完成

2020年10月10日 | Weblog
9月27日の日曜日は会館のちぎり絵教室でしたが

教室の2時間ではコスモスのちぎり絵が完成しませんでした!

忙しい毎日でちぎり絵ができなくて、やっと昨日にコスモスのちぎり絵が完成しました!

今日はフエルト手芸の教室があり、会館に行くのでコスモスのちぎり絵を

廊下のギャラリーになっているところに職員の方に飾っていただく予定です!



9月27日の日曜日は会館のちぎり絵教室


コスモスのちぎり絵が完成


ステーキやまとでいつもと違うてりやき定食でランチする

2020年10月09日 | Weblog
昨日の木曜日は会館の書道教室です!

いつものようにクラスメートの友人を自宅まで車で迎えに行こうと電話したら、

風邪をひいているので、書道教室を休みたいとのことでした!

その日のランチはステーキやまとで予約しているので、1人が行けないむねを電話連絡をしました。

私1人でステーキやまとに行きました。1人なので申し訳なくて、いつも食べている

1300円のてき重定食をやめて、2100円のてりやき定食を注文しました

やはりいつも食べるている、てき重定食ほうが赤みの肉であっさりして好みです!

てりやき定食は油が多くて口にあいませんでした! 

絵を飾ってください!との要望で店内にちぎり絵を飾らしていただいていますが、

今まで飾っていた夏のひまわりの絵を、冬山のちぎり絵に取り換えました!

ランチ後は書道教室に行き、書道教室が終わってからクラスメートと会館の喫茶で

コーヒを飲んでから、帰路につきました!



ステーキやまとのメニュー


1人になったので申し訳なくて、いつも食べている
1300円のてき重定食をやめて2100円のてりやき定食をを注文しましたが
脂っこくて口にあいませんでした!


食後のコーヒ


ステーキやまとは12席のカウンターのみの小さな店
オーナのご主人は素敵な方で、ご主人とのお話も楽しい!
常連さんが多くて、いつも満席なので、予約しないと、席が取れません!


飾っていただいたひまわりのちぎり絵は夏も終わったので
冬山のちぎり絵に取り換えました!


店内に飾った冬山のちぎり絵
店内に他にお客さんの3人の絵など飾られています!


絵を取り換えるお礼にとハヤシライスのお持ち帰りをいただきました!


ランチ後は書道教室に行きました!

ラクトビル内のちぎり絵教室は8か月振りに再開!

2020年10月07日 | Weblog
ラクトビル内のちぎり絵教室は月に1回開催され、ちぎり絵教室はかんび舎という

ところが運営しています。

コロナのせいで3月から9月まで休止されていて、10月にまた再開されました。

全国に教室があり、ちぎり絵の図案と材料費とで1枚が1600円で購入できます!

休んでいる間にも毎月の出展されるちぎり絵の材料などは作られて

いたので、今回購入できました。

9月の「洋ナシとブドウ」を購入し、10月の「クリスマス」のちぎり絵の材料を購入しました。

毎月会費が2600円位かかるので、費用は月1回の講習で材料費を入れると4000円位はかかります!

写した写真などを題材にして自分で作成する会館のちぎり絵教室は、ちぎり絵の材料の和紙を

京都市内の和紙の専門店から探して購入しなくてはなりません!材料は色々購入しなくては

ならないので、材料費がかかり、材料はあまったりして、無駄が多い!

このかんび舎の教室はちぎり絵の図案と材料がセットになっているので便利です!

ただこの教室では説明のみで作成は自宅でします!どう作成するのか?

どの和紙を使用するのか?印刷された説明文はあるものの、

どの和紙をつかうかなどが、わかりにくいのがこの教室の欠点です!

教室でも和紙を販売しているので、今回購入しました。

1時から始まり2時過ぎに教室はおわりました。お昼を食べていないので

ラクトビルそばにある昔からの食堂で、シニアの方に人気という千成という店にランチ食べに行きました!

なんときつねうどんが400円という安さにびっくり! 味はごく普通ですが、シニア世代に

人気あるのがわかりました! ただこの店内は広いのですが、薄暗い雰囲気なのが欠点です1



ラクトビル内のちぎり絵教室 コロナのせいで、8か月振りの再開です!
出席者は8人位でした!


材料と図案を購入しました。1枚1600円です!
10月の課題の「クリスマス」と9月の課題の「洋梨とブドウ」を購入しました。


教室でも和紙を販売しているので、購入しました。1100円です!
色々の変わった和紙を販売しています!


ラクトビルのそばにある昔からの食堂 千成食堂
シニアに人気ある店です

店内は広いが、雰囲気は薄暗い!ので好きではありませんのでほとんど行きません!


きつねうどんが400円とびっくりの値段
味は普通です!

10月は夏の花が終わりオシロイバナやインパチエンスが満開

2020年10月05日 | Weblog
10月になると夏の花が終わりになっていきます!

今、咲いて元気なのはオシロイバナやインパチエンスです!

11月にはプランターにはビオラの花など冬から春に咲く花に

植え替えなくてはなりません!

日本庭園の庭には、つやぶきやほととぎすが咲き始めるでしょう!

季節は咲く花で感じます!



インパチエンス


おしろい花は毎年種を取り、春にまきます!


おしろい花  夕方から咲きます! 野の花の風情が好きな花です!


泉屋博古館 「端獣伝来」の展示会に行く

2020年10月04日 | Weblog
住友の泉屋博古館が 「端獣伝来」の展示会を10月18日まで開催しているので

昨日10月3日に行ってみました!

この展示会は空想動物でめぐる東アジア3千年の旅です!

龍や日本にはいなかったので想像で作成された虎など。展示品は珍しい品が多かったです!

土曜日のせいか、館内は今までにない人出でした!

泉屋博古館が開館60周年記念特物展とのことです!

この博古館は東山のそばにあり緑に囲まれていて、広い中庭が気持ちが良いです!

駐車場が完備しているので、行きやすく好きな博物館です!

とくに素晴らしいのは中国の青銅器で、これだけのコレクションはこの泉屋博古館でしか

見られないと思います!

ランチはすぐそばにある「日の出うどん」の名物カレーうどんを食べたい

と行きましたが、なんと臨時休業していました!

すぐ傍にお寺があるので行ってみました!

光雲寺という大きなお寺ですが、閉まっていてなかには入ることは出来ませんでした!

光雲寺は鎌倉時代に創建した後、江戸時代初期に後水尾天皇により現在地に移され再興。

江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の娘であり後水尾天皇の中宮である「東福院門」や

皇族・元久邇宮家の菩提寺という、皇族ゆかりの寺院です。

本堂の前にも枯山水庭園とこじんまりした池泉庭園があるのですが、

書院から眺められる「光雲寺庭園」が7代目小川治兵衛(植治)により作庭されたもの。

昭和初期に手掛けられた庭園は京都市指定名勝となっていますが特別公開があるときしか公開されていないとのことです!



看板


泉屋博古館


泉屋博古館入り口で体温をはかり、名前と電話番号を記入する!
コロナ対策なのでしょう!


泉屋博古館の中庭


泉屋博古館の中庭


泉屋博古館の中庭


開催展のポスター


泉屋博古館が開館60周年記念特物展
住友の開館した方の説明文


今回の「端獣伝来」の説明文


ランチはすぐそばにある「日の出うどん」の名物カレーうどんを食べたい
と行きましたが、なんと臨時休業していました!


近くにお寺があるようです! 行ってみましょう!




門 閉まっていては入れません


大きな寺です
光雲寺は鎌倉時代に創建した後、江戸時代初期に後水尾天皇により現在地に移され再興。
江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の娘であり後水尾天皇の中宮である「東福院門」や
皇族・元久邇宮家の菩提寺という、皇族ゆかりの寺院です。


鐘楼

GOTOトラベルで毎月2回から3回旅行に行く!

2020年10月03日 | Weblog
コロナのせいで、今年は半年位は観光のツアーがなかったので、旅行に行きたくて

9月から11月までは月に2回から3回位、ツアー旅行に申し込みました!

12月と1月はカニやふぐを食べるツアー旅行に申し込むつもりです。

個人旅行するとホテルによっては、自分で帰ってからGOTOトラベルの手続きしなくては

ならないので、ツアー旅行にしています!

バスのツアーだと観光客をソーシャルディスタンスのために、人数を制限するので

以前より高めの値段ですが、それでも安くはなっています!

旅行に行くと疲れるのですが、自然を見たりして気分転換になります!

もうじき紅葉のシーズンです! 京都の紅葉の名所は混むのですが、

穴場の場所,泉涌寺.にある今熊野観音寺や、近くの勧修寺 、智積院もあるので、

人があまり行かない場所で紅葉を楽しみましょう!



自宅近くにある勧修寺の紅葉


自宅近くにある勧修寺の紅葉

書道教室が1番疲れる!

2020年10月02日 | Weblog
昨日の10月1日は中秋の名月の日でした!

その日は木曜日なので書道教室の日です!

いつものようにクラスメートの友人を迎えに行き、さとで一緒に和食のランチをしました!

先週は12月の展示会に生徒全員が出展するので、各作品の裏に出品票を貼ったり

箱詰めするのを手伝ったので、教室では書道ができなかった。

今週の1日の教室では、15日に水明本部に出展が締め切りの作品を教室で書くことができました!

この頃夏の疲れが出たのか、精神の統一をしなければ書道の作品は書けないので

書道した後は疲れます!

教室が終わってから、クラスメート達と会館の喫茶で飲み物を飲みながら

おしゃべりタイムは楽しみの1つです!

あと2週間後の15日には書道教室の本部の水明会に5点提出のために

自宅で書道作品を今から書いていかなくてはなりません!

今日は天気が良いので予定としては琵琶湖の湖岸をドライブして

佐川美術館に行く予定でしたが、疲れているのがわかるので、また天気の

良い日にでも行きましょう!



さとで和食のランチ
クラスメートの友人には、先日恵那のお土産を渡し、いつも車で送迎してもらっているのは
感謝で、今回のランチはごちそうしたい!との事なので、甘えさせていただきました!


先週の書道のクラスでは、12月の展示会に出展する常備のために先生を手伝うために
忙しくて、なにも教室では書けませんでした!

フエルト手芸のバック作成をする山を越えました

2020年10月01日 | Weblog
1か月に1回のフエルト手芸の教室でバックを作成していますが

大変な時間がかかります! やっと柄の切り抜きが30時間ぐらいかかり終了しました!

それから各パーツに穴をあけて、すべてレース糸で細編みで周囲をかがらなくてはなりません!

その6パーツをかがるのに大変な時間がかかり、このところ毎日3時間はかがるのに時間を費やしました。

やっと終了しました! 10月10日のフエルト手芸教室には間にあいました!

後はこのパーツを貼り合わせてかがって合わせて、ハンドバックの形にして

手提げパーツを取り付けたら完成です!

これだけ時間かかるのが初めからわかっていたら、小さいバックにしていたでしょう?

フエルト手芸は時間かかる手芸だとやってみてわかりました!



穴あけ機で穴を開ける!
上段は定規をせずにあけたので穴がまちまちです!
縦の穴は定規をあてて気をつけて開けたので穴がそろっています!


定規をあてて、下じきを下に敷き、穴をあけていきます!


周囲はレース糸で細編みでふちどられています!


縁取りが完成した5つのパーツ
これをこれから合わせていきます!