京都新聞に「新緑しみいる床みどり 御苑、閑院宮邸跡」という
記事が記載されていました。
「床みどり」は岩倉の実相院が有名ですが遠いので、
市内にある御苑、閑院宮邸跡の方に行ってみることにしました!
床板に庭園の鮮やかな緑の葉が映り込む景色は見ごたえがありました!
秋には紅葉の美しい赤に映える「床もみじ」が見られるとのことです。
3時から職員の方が資料室でこの御苑と御所の歴史や説明が20分あり
「床みどり」の撮影のコツなども.教えていただきました。
とても参考になり、いつもよく行っておなじみの御苑や御所が理解できて、新鮮に感じました。

御苑、閑院宮邸跡の門

御苑、閑院宮邸跡に建つ建物


池のある庭

公家屋敷の風格漂う建物はもとの閑院宮邸ではありません!

中庭

中庭

床板に庭園の鮮やかな緑の葉が映り込む床みどり
カメラを床すれすれにセットして撮るのがこつとか!
ひざをついて写真を撮ったのでその位置だと、外の緑と床の緑が離れてしまいました!
記事が記載されていました。
「床みどり」は岩倉の実相院が有名ですが遠いので、
市内にある御苑、閑院宮邸跡の方に行ってみることにしました!
床板に庭園の鮮やかな緑の葉が映り込む景色は見ごたえがありました!
秋には紅葉の美しい赤に映える「床もみじ」が見られるとのことです。
3時から職員の方が資料室でこの御苑と御所の歴史や説明が20分あり
「床みどり」の撮影のコツなども.教えていただきました。
とても参考になり、いつもよく行っておなじみの御苑や御所が理解できて、新鮮に感じました。

御苑、閑院宮邸跡の門

御苑、閑院宮邸跡に建つ建物


池のある庭

公家屋敷の風格漂う建物はもとの閑院宮邸ではありません!

中庭

中庭

床板に庭園の鮮やかな緑の葉が映り込む床みどり
カメラを床すれすれにセットして撮るのがこつとか!
ひざをついて写真を撮ったのでその位置だと、外の緑と床の緑が離れてしまいました!