Bトレインショーティーの東急7200系の組み立て、後編であります。
一言で言えば「組み立てました!」ということで内容はありません(笑)
塗装済みで接着剤不要のBトレですから、組み立ては簡単。
夕食後、家族でテレビを見ながら、その傍らでリビングのテーブルで(「専用工場」の無い悲しさよ)ニッパでパチンパチンとランナーから切り離し、くいくいっと各パーツをはめ込んでいけば完成してしまいます。
写真1. デハ7200を先頭(手前)に

いきなり完成後の写真です。
前面は赤帯付き、屋根は冷房改造後仕様で組みました。
デハ7200のお面と屋根の繋がりがよろしくないですね。
写真2. クハ7500を先頭(手前)に

線路ごと180度回転させて。
こちらもクハのお面と屋根の間に隙間が・・・
写真3. 収納箱に

新たに「標準」に認定した収納箱に格納します。
4両が横並びに入ります。
一言で言えば「組み立てました!」ということで内容はありません(笑)
塗装済みで接着剤不要のBトレですから、組み立ては簡単。
夕食後、家族でテレビを見ながら、その傍らでリビングのテーブルで(「専用工場」の無い悲しさよ)ニッパでパチンパチンとランナーから切り離し、くいくいっと各パーツをはめ込んでいけば完成してしまいます。
写真1. デハ7200を先頭(手前)に

いきなり完成後の写真です。
前面は赤帯付き、屋根は冷房改造後仕様で組みました。
デハ7200のお面と屋根の繋がりがよろしくないですね。
写真2. クハ7500を先頭(手前)に

線路ごと180度回転させて。
こちらもクハのお面と屋根の間に隙間が・・・
写真3. 収納箱に

新たに「標準」に認定した収納箱に格納します。
4両が横並びに入ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます