すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

IHクッキングヒータって連続使用ができなくて不便じゃないですか?

2010年06月25日 | おうちをつくろう
オール電化にして もっともよかったとおもうものが IHクッキングヒータ。

調理は早いし 手入れはカンタンだし なにより出かける際の火の元チェックがとってもラク。

うちは 主電源が入ってるうち (調理している可能性のあるうち)は 自動的にファンがまわっているというタイプのものなので、 遠くからでも ファンがまわってるかは一目・・・一耳瞭然。 ファンがまわってるときだけ (調理後3分くらいは ファンも回っていることがあるから) 見にいけば火の元チェックはオッケーなので すごくラクです。

天ぷらの温度も お酒のお燗の温度も 一定にできるし、 以前はプロパンのガスコンロだったので それに比べると火力も段違いにアップ。 ポットを置かない我が家で お湯を沸かす際のいらいらがなくなりました。


空焚き時も 自動的に加熱を停止することも 実証したし (かなり鍋をこがした後でしたが) やっぱり 安全性の面では ガスより優れているのではないでしょうか。

まあもっとも 火災にならないというわけではないようですが・・・ → IHクッキングヒーターの安全性(国民生活センター)



ただ 使用しているうちに フベンだなあとおもうことも。


こないだみたいに はぼのお弁当をつくるのに ちょっと鶉卵をゆでて ちょっとにんじんとじゃがいもをコンソメ煮して ちょっとミートボールを湯煎して ちょっとナポリタンスパゲティーをつくって・・・・

こういう作業が続く場合 一度加熱して 高温になったIHを そのまま 次の調理に使うことができなくて ヒジョーにいらいらしました。

ガスだったら モンダイなく 次々使用できますよね。 IHは 「プレートが高温になっているため 温度を測るセンサーが機能しません。 詳しくは 取扱説明書を読んでください」みたいなことを言いはるんですよ・・・・

プレートを 濡らした布巾で冷やしても やっぱりすぐには使えません。

15分でお弁当と朝食!みたいな こまごました加熱作業がつづく朝には 向かないかも・・・・ 夜も居酒屋料理にしよう!みたいな ちまちまこまごました調理の続く機会には けっこうフベンです。



慣れてくると これとあれとそれを加熱して プレートを冷ましている間にこれとあれを切って洗って・・・ と計画を立てることもできるんですが。

お弁当も設計図でも引けば 効率よく調理することもできるんですが。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 お宅のIHの使い心地はいかがですか?

 わーいわーい 麦とホップの黒が当たりました



ずいぶんすっきりした黒ビールで うんまいです! 夏に出すんだから (そのうち市販するのかな?) 黒ビールでも このくらいすっきりしてないと ツライよね。

フツーの麦とホップにもだいぶ飽きてきていたので 黒が発売されたら 毎日飲む6本のうち3本は 黒に変えて 変化をたのしみたいとおもいます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする