こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

2015年3月31日 火曜日 「1982年1~2月の断片」5

2015-03-31 22:28:47 | 音楽帳
エレヴェーターを出ると、トーキングヘッズが、フル・ヴォリュウムで、私を打ちのめした。
メイドが何か言ったが、何を言っているのか、まるで聞こえなかった。私も何か言ったが、私自身、何を言っているのかよく聞こえなかった。私がポケットから探偵免許を出して、彼女に翳(かざ)した。

それを持って、彼女が奥へ消えた。
ステレオの音がやっと止まった。


こんな朗読が深夜23時を回り、午前0時を指す間際にラジオから流れていた。
矢作俊彦がシナリオを書いた「マンハッタン・オプ」の一節。
当時、FM東京の15分番組で、ハードボイルド小説のラジオドラマとして月曜日から金曜日まで放送されていた。

こういった小説の中に出るくらい、トーキングヘッズは(康夫ちゃんの「なんとなくクリスタル」ではないが)使われるアイテムだった。康夫ちゃんと並べるのはいかがか?と思うが、場を表現する一つのアイテムであった。
元々、この小説はニューヨークはマンハッタンを舞台としているので、トーキングヘッズが欠かせないアイテムだったが、ただの”ふぁっしょん”じゃなかった。

イラストレーターの吉田カツさんは、ニューヨークをよく描いていたが、彼の話しを聞いてうなづいたのが、スラム街を歩いていると道端で鳴るラジカセからトーキングヘッズが掛かり、黒人が踊り狂っているというシーン。
こういった話しはほかの人の話しにもよく出てきており、当時のトーキングヘッズがどのような「イカす」存在だったかが現実に分かったものである。ニューヨーク文化の一端を彼らはになっていた。

ヘッズヘッズと盛んに言っているが、その作品は当然「リメイン・イン・ライト」のことである。
1980年、歴史的レコードとライヴ。

■トーキングヘッズ 「シティーズ」1980ライヴ■

1981~1982年への流れの中で、YMO3人が分裂をあらわにしていくように、トーキングヘッズも個々の活動に入っていく。
デヴィッド・バーンはトワイラ・サープの舞台音楽に入り込み、ジェリー・ハリスンは「赤と黒」というソロアルバムを出す。そして。。。ゆくゆく結婚するクリス・フランツとティナ・ウェイマスは”トム・トム・クラブ”というユニットを結成する。

トム・トム・クラブは、ウェイマスと姉妹の3人の女性を中心としたかわいらしいユニット。
そのヒットシングル「おしゃべり魔女」を初めて聴いてエアチェックしたのは、1981年12月~1982年1月のこと。ラップとテクノやファンクが合体したこのヒット曲は、(「リメイン・・・」における)トーキングヘッズ的であり、ダンスミュージックとしてもすぐれたもので、未だ多くの人に聴かれている。

トム・トム・クラブは、実質2枚のアルバムを発表した。
すぐれた曲も「んんん~」と琴線には触れない曲もあったが、未だによく聴く曲があり、mp3プレイヤーから時折顔を出す。

キング・クリムソン、ピンク・フロイド等々聴き込み、どっぷり暗黒世界に入り過ぎたときには、サーモスタットとしてこういう音楽を聴く。
あまり苦悩ばかり抱えていると、眉間のシワもよりひどくなる一方なので、緩和剤としている。

■トム・トム・クラブ 「悪魔のラヴソング」1981年12月■












コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年3月30日 月曜... | トップ | 2015年4月1日 水曜日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
poisson d'avrilです (四月の魚)
2015-04-01 13:22:53
マンハッタンOPの文庫本は私も持っていました。翻訳小説っぽいバタくささがあるのに日本の湿度感も感じられるんですよね。

そしてなぜか自分の中では松田優作さんの「探偵物語」とかぶるんですよ。最近ボックスセットをこっそり買いました。
こちらも小鷹信光さんの原作読みましたが、放映されたものとは全く違う内容で、ドラマのテロップのとおり原作ではなく原案でした。

ハードボイルドの世界は乾いたクールな大人の世界で自分なんか一生縁がないと思っていました。
市井のヒトである自分には本当に縁がなかったですねえ。

返信する
そうそう。もう「四月」でした。 (かたちんば→四月の魚さんへ)
2015-04-02 23:29:53
四月の魚。そうでしたね。幸宏さんがフランスパンを持って歩く姿。。。いろいろなシーンがよぎります。

あの映画とそれぞれのシーンが幻のような今の日本の違い。

文庫本を四月の魚さんもお持ちとは。。。
私も、正直紙に定着された文字より、怖い声の女性ナレーターと15分番組の雰囲気の印象が極めて強いです。
ミニ番組の楽しみは、昔も今もあります。(今はラジオですが)
ハードボイルドと言えば片岡義男、北方謙三ですが、いずれもちゃんと読まずに通り越しました。
片岡さんはむしろ東京を撮った写真集、北方さんはプレイボーイで連載していた人生相談。
そんな感じです。

マンハッタンオプをなぜ聴いていたか?は一日一曲なのですが、他では掛からないような曲が掛かる日があって、それ目的の側面があったのです。
返信する
片岡義男さん (四月の魚)
2015-04-03 22:09:45
ちゃらいテニス部所属だったので公言してませんでしたが、
片岡義男さんの本は集英社文庫までほぼ全部通学中に読みました。
今なら信じられないでしょうがトレンド雑誌で特集を組まれていたんですよ。
「スローなブギ…」映画化の頃でした。南佳孝さんのアルバム「シルクスクリーン」と連動していた時期ですね。

彼の自伝的エッセイによると、ハワイと密接な関係があるとのことでした。








返信する
うぉんちゅー (かたちんば→四月の魚さんへ)
2015-04-04 01:25:03
ボケまくってますのが、片岡義男さんのこと。
そうでした「スローなブギにしてくれ」でした。

しかし浅野温子さんがジャケットのシングルは持っていても、小節は読んだことが無いんですよ。

暗闇の寝床で、TBSラジオから映画のCMが聴こえてくるだけが精いっぱい。
憧れはあったものの、小説には手を染めたことがありませんでした。

写真集「東京を記憶する」が、私が唯一持っている片岡さんのものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事