ENEOSグローブはこのほど、ENEOSオーシャンとの間でLPGを燃料としたVLGCの新造船定期用船契約を締結した。
新造船は、全長230m、幅37.2m、深さ21.9m、貨物容積約8万6700立方mで、二元燃料エンジンを搭載しており、燃料はLPGと船舶重油を使用するが、LPGを使用した場合、現在就航している同型船に比べて排出ガス中の硫黄酸化物を約90%、二酸化炭素を約20%削減可能であるなど、環境性能が飛躍的に向上する。
また、国際海事機関(IMO)による新たな環境規制にも対応。2022年以降の建造契約船から適用される規制(CO2排出量基準値比30%削減)を先取りしている。新造船はおもにLPGを輸送するが、水素大量導入社会に向けて将来のカーボンフリー燃料として実用化が期待されるアンモニアも同時に積載することが可能な仕様とした。従来船よりカーゴタンク容積を大きくすることで、全長や幅などの船体仕様を大きく変えることなくアンモニアを輸送することができる。
新造船は、川崎重工業坂出工場で建造され、2023年末の竣工後、ENEOSグローブがENEOSオーシャンから定期用船する。
石油通信社
新造船は、全長230m、幅37.2m、深さ21.9m、貨物容積約8万6700立方mで、二元燃料エンジンを搭載しており、燃料はLPGと船舶重油を使用するが、LPGを使用した場合、現在就航している同型船に比べて排出ガス中の硫黄酸化物を約90%、二酸化炭素を約20%削減可能であるなど、環境性能が飛躍的に向上する。
また、国際海事機関(IMO)による新たな環境規制にも対応。2022年以降の建造契約船から適用される規制(CO2排出量基準値比30%削減)を先取りしている。新造船はおもにLPGを輸送するが、水素大量導入社会に向けて将来のカーボンフリー燃料として実用化が期待されるアンモニアも同時に積載することが可能な仕様とした。従来船よりカーゴタンク容積を大きくすることで、全長や幅などの船体仕様を大きく変えることなくアンモニアを輸送することができる。
新造船は、川崎重工業坂出工場で建造され、2023年末の竣工後、ENEOSグローブがENEOSオーシャンから定期用船する。
石油通信社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます