goo blog サービス終了のお知らせ 

kintyre's Diary 新館

野球(西武ファン)や映画観賞記等を書き綴っています。野球のオフ期には関心の高いニュース等も取り上げています。

西武・中村、自打球直撃で眼窩底骨折!

2010-03-03 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
中村、眼窩底骨折で開幕出場微妙?






埼玉西武の中村内野手が、ヤフードームで行われたオープン戦のソフトバンク戦で、六回の打席で自打球を顔面に受けて途中交代した。


トレーナーも同伴して病院で検査を受けた結果、右眼窩底(がんかてい)骨折と診断され、そのまま入院した。





中村は2008年にも神戸で金子から顔面へ死球を喰らい骨折し全治四週間の診断を受けたものの、1試合欠場しただけ(私の記憶の範囲ですが)で戦列に復帰した。


その中村だが、今年はキャンプ終盤にブラウンのバットが鼻を直撃し負傷するなど怪我が続いている。それでも本人は2008年の骨折のときのほうが痛かったと言っているようだが、腫れが大きいそうで最終検査結果次第では手術の可能性もあり開幕出場が微妙と言えそうだ。





仮に2冠王の主砲が開幕に間に合わない場合の代役4番は相手投手次第だが「4番・一塁後藤」で3塁は原が入る布陣だろうか?開幕試合は成瀬との対戦が濃厚とあって石井義はベンチスタート。但し、右投手の唐川、大嶺などの場合はオープン戦を通じて模索していくことになりそう。阿部のスタメンも可能性が残されている。





さて、中村が怪我してこの日のホークスとのオープン戦。問題なのはやはり昨季からの課題であるリリーフ陣である。大沼と山岸の2軍降格に伴い昇格した小野寺がやっちまった!イニングまたぎの最終回の先頭打者に四球を与え、最後はショート浅村の失策で逆転サヨナラ負け。


昨季14度も味わったサヨナラ負け!先頭打者に四球を出した小野寺にナベQ監督もご立腹のコメントが...。


工藤がヒジの違和感で離脱、グラマンも回復途上で開幕に全快で間に合うかは微妙、藤田は古傷の故障が癒え登板可能、シコースキーもほぼ回復。先発陣が計算出来るだけに安定感のある信用できるリリーフ投手は出現するか?





banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




映画『パラノーマル・アクティビティ』を観て

2010-02-27 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
10-9.パラノーマル・アクティビティ


■原題:Paranormal Activity


■製作年・国:2009年、アメリカ


■上映時間:86分


■字幕:川又勝利


■鑑賞日:2月13日、シネマスクエアとうきゅう(歌舞伎町)


予告編



□監督・脚本・製作・編集:オーレン・ペリ


□製作:ジェイソン・ブラム


□製作総指揮:スティーヴン・シュナイダー



キャスト(役名)



◆ケイティ・フェザーストーン(ケイティ)


◆ミカ・スロート(ミカ)



【この映画について】











banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




西武・赤田とオリックス・阿部のトレードが成立!

2010-02-18 23:55:45 | 映画・ミュージカル、音楽題材
惜別!赤田将吾



TBSの人気番組「東京フレンドパーク2」を観た後に、何とショウゴがトレードされたとのニュースを知って愕然とした。しかも、相手がオリックスの阿部では...。





埼玉西武・赤田将吾外野手とオリックス・阿部真宏内野手との交換トレードが合意に達し、両球団から発表された。


(表向きは)控え内野手を補強ポイントとしていた埼玉西武と、キャンプ中に転落死した小瀬浩之外野手(享年24)の穴を埋める、即戦力の外野手の獲得を目指していたオリックスとの思惑が一致した形でのトレードとなった。


ただ、このトレード、仮に小瀬選手の転落死がなかったら成立はしていなかったと思う。という事は、オリックス側から持ちかけたられた商談だったのでしょう。それは岡田監督のコメントを読んでいると何となくそんな気がする。





ライオンズとしては阿部獲得は補強ではなく、単なる控え内野手の「補充」に過ぎない。補強なら不足している中継ぎ左腕を獲得するべきだった。赤田をオリックスに放出するなら、せめて吉野か清水のどちらかを獲得するのが「補強」だと思う。阿部を獲得してもね...。





ところでキャンプの最中に同じリーグ同士の球団でトレードが成立するのは珍しい。オリックス側にはメリットのあるトレードでも、西武ファンとしては人気も高く選手会長や主将も務めて人望も厚かった赤田のトレードには複雑な感情が湧く。


江藤の現役引退で「右打者・内野の控え」を必要としていたとはいえ、何で阿部だったのか?


阿部については近鉄入団時から知っているが、ライオンズ選手となっても正直応援する気にはなれないかもね。それは昨季、読売から清水が移籍してきたときもそうだった。





ファンの間で人気絶大だった赤田!私の記憶があっていれば、確か2008シーズンのオリックス戦で延長戦で赤田がサヨナラ満塁本塁打放ったシーンが思い出される。


幹部候補でもある赤田、いずれライオンズに戻ってきてもらいたいと思う。育ててもらった恩をFA宣言という形の仇で返した和田や豊田とは違い、オリックスの赤田となっても応援していきたい。





埼玉西武・赤田将吾


「ライオンズでの思い出はいっぱいありますけど、選手会長としてビールかけの音頭をとれたのが良い思い出になりました。外野で胴上げまでしてくれる気の良い仲間と野球が出来て、すばらしいチームでやらせていただきました。


11年間、本当に僕はライオンズが大好きでしたし、今まで応援してくれたファンに感謝しています。





埼玉西武・渡辺久信監督


「阿部の力は分かっている。1年間戦っていくにはすごく必要な選手。(赤田は)長いこと西武で頑張ってくれたけど、うちよりチャンスはある。頑張ってほしい」





オリックス・岡田彰布監督


「(赤田は)足もあるしスイッチ(打者)で良い選手というイメージが強い。おれが2軍監督の時によく対戦したが、嫌なタイプだった。両チームと選手にとって、どっちにもプラスになるんじゃないかな」





banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




映画『インビクタス 負けざる者たち』を観て

2010-02-13 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
10-7.インビクタス 負けざる者たち


■原題:Invictus


■製作年・国:2009年、アメリカ


■上映時間:134分


■字幕:松浦美奈


■鑑賞日:2月6日、シネパレス(渋谷)


予告編


インビクタス.jpg



□監督・製作:クリント・イーストウッド


□脚本:アンソニー・ベッカム


□原作:ジョン・カーリン


□製作:ロリ・マックレアリー、ロバート・ロレンツ、メイス・ニューフェルド


□製作総指揮:モーガン・フリーマン、ティム・ムーア、ゲイリー・バーバー、ロジャー・バーンバウム


□撮影監督:トム・スターン


□編集:ジョエル・コックス、ゲイリー・D・ローチ


□美術:ジェイムズ・J・ムラカミ


□衣装デザイン:デボラ・ホッパー


□音楽:カイル・イーストウッド、マイケル・スティーヴンス



キャスト(役名)



◆モーガン・フリーマン(ネルソン・マンデラ)


◆マット・デイモン(フランソワ・ピナール)



【この映画について】


1994年、南アフリカ共和国初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラ(ノーベル平和賞受賞)だが、新生国家の船出には多くの問題があった。


ある日、ラグビー南ア代表の試合を観戦したマンデラの頭の中で何かが閃いた。南アではラグビーは白人が愛好するスポーツで、黒人にとってはアパルトヘイトの象徴。しかし、1年後に南アで開催されるラグビーのワールドカップで南アのチームが勝てば、それが人種間の和解につながるかもしれない…と。





しかし、マンデラが描いていたように事は進まなかった。そこで彼は一計を案じ、白人スターのフランソワ・ピナールを呼び出し面会し協力を要請した。戸惑いながらもマンデラの要請を受けたフランソワだが、最初はチームメイトの協力さえも得られなかった。


紆余曲折を経て、白人ばかりの代表チームを応援しない黒人観客達も徐々に代表チームに親しむを感じるまでに変化する。代表チームが黒人居住区で子供たちにプレイを教える等の努力が実を結んできた結果だった。





そして遂に、代表チームは地元開催のW杯大会で、人種に関係なく大声援を受けて快進撃を続けるのだった。


それにしても1994年といえばそんなに前では無いのに、南アのラグビー代表チームにこのようなドラマが隠されていたとは全く知らなかった。マンデラを演じたモーガン・フリーマンの貫録十分の演技と、そのフリーマンと対等に演じていたマット・デイモンもお見事。


脚本の良さもあるのだが、アクション・スターとのイメージを持ち合わせるマット・デイモンだが、この作品で彼の演技の幅は広がったのは間違いない。





banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)












TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




ルノワール~伝統と革新を鑑賞して

2010-02-12 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
ルノワール~伝統と革新



国立新美術館で「ルノワール~伝統と革新」(Renoir:Tradition And Innovation)を観にいってきました。ルノワールの展示会といえば、一昨年の5月にBunkamuraでも開催されていたので、一部展示品が重なっていたものもあった。





今回の展示会では、ルノワールの代名詞ともいうべき女性像や裸婦像のほか、風景画や静物画、装飾画にも取り組んだルノワールの豊で幅広い芸術の全容を、ボストン美術館やワシントン・ナショナル・ギャラリー、オルセー美術館などの海外の美術館からと国内からもポーラ美術館などから集めた約80点を通して紹介している。





ルノワール、アンリオ夫人の肖像.jpg第1章:ルノワールへの旅(The Journey To Renoir)


第2章:身体表現(Expressions Of The Body)


第3章:花と装飾画(Flowers And Decorative Paintings)


第4章:ファッションとロココの伝統(Fashion And The Rococo Tradition)


























印象派の巨匠として知られるルノワールの生涯を4章に分けて展示していた。


第1章では印象派としてスタートしたルノワールが肖像画家へと移行する作品を中心に並べていた。中には彼がアルジェリア旅行の時に描いた作品もあり、パリのアトリエで描いていた作品との色使いの違い等が見て取れる。





第2章ではイタリア旅行で影響を受けたラファエロの作品にヒントを得て描かれた作品に混じり、水辺に横たわる裸婦像など女性を中心にした作品群が続く。





第3章ではギリシャ神話を基にした画や、静物画も多く展示されている。静物画では花や果物を描いた作品が目立つ。一見地味な静物画だが背景や花を美しく見せる色彩や花瓶の描き方などにも注目してみると興味深いかも。





第4章ではモデルの女性が身につける当時の最新ファッションなどに注目したい。ルノワールは人物を描く際に、ワザワザその人物に相応しい装飾品を自らが買い与えていたと言うほど細部に拘っていたそうだ。ここでは帽子やドレスに注目したい。





今日、入場したのは開館直後の10時頃だったので比較的空いていたほうだが、それでも中年以上の女性を中心に混んでいた。


展示品の解説も細かく、初心者にも分かりやすかったし、TV映像でルノワールの作品について紹介するコーナーもよかった。今回の展示品は箱根のポーラ美術館からの貸し出しが中心になっていて、ポーラ美術館がルノワール作品のX線調査や赤外線調査で浮かび上がった製作過程の解説も興味深かった。





因みにヘッドホンの解説(500円)は松坂慶子のナレーションでした。





banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




映画『フローズン・リバー』を観て

2010-02-08 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
10-6.フローズン・リバー


■原題:Frozen River


■製作年・国:2008年、アメリカ


■上映時間:97分


■字幕:石田泰子


■鑑賞日:1月30日、シネマライズ(渋谷)


<object width="320" height="205"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/kaNPLUSODUM&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/kaNPLUSODUM&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="320" height="205"></embed></object>


スタッフ・キャスト(役名)




□監督・脚本:コートニー・ハント


□撮影監督:リード・モラノ


□美術:インバル・ウェインバーグ



◆メリッサ・レオ(レイ)


◆ミスティ・アップハム(ライラ)


◆チャーリー・マクダーモット(T.J.)


◆マーク・ブーン・ジュニア(ジャック・ブルーノ)


◆マイケル・オキーフ(フィナーティ警官)


◆ジェイ・クレイツ(ガイ・ヴェルサイユ)


◆バーニー・リトルウルフ(ジョン・カヌー)


◆ディラン・カルソナ(ジミー)


◆マイケル・スカイ(ビリー・スリー・リヴァース)



【この映画について】


セント・ローレンス川をはさみ、米・ニューヨーク州とカナダにまたがるモホーク族の居留地が舞台。多額の報酬と引き換えに、不法入国者を手助けする白人女性とモホーク族女性の運命を描く。


長編初監督ながら、サンダンス映画祭でグランプリに輝き、アカデミー賞オリジナル脚本賞、主演女優賞にノミネートされた話題作。実話を基にしたこの物語は、現代アメリカが直面する社会問題を背景に、家族のために大胆な行動に出る二人の母親の姿を、力強く描き出している。


本作でオスカーにノミネートされたメリッサ・レオの名演技は、観る者に深い感動をもたらす。サンダンス映画祭で審査委員長を務めたタランティーノ監督が激賞したというのも頷ける力作だ。


(この項、gooより転載しました)


【ストーリー&感想】


カナダとの国境に面するニューヨーク州最北部の町。ここにはモホーク族の居留地がある。


2人の息子を育てながら、1ドルショップで働く白人女性レイ・エディは、新居を買うための金をギャンブル依存症の夫に持ち逃げされる。夫を探しに行ったレイはビンゴ会場の駐車場で、モホーク族の女が夫の車を運転しているのを見つける。


女はライラ・リトルウルフと名乗り、車は拾ったと主張する。彼女は事故で夫を失い、義母に奪われた子供を取り戻したいと願っていた。まとまった金を手に入れるため、凍った川を車で渡り、アジアの不法移民をカナダからアメリカに密入国させる仕事をしていた。そのため車が必要な彼女は、儲けの山分けを条件にレイをパートナーに引き入れる。





成功に味をしめた2人は、クリスマス・イブの夜、再びペアを組む。今回の移民がパキスタンから来た夫婦だと知ったレイは、預かった鞄の中身を爆弾だと思い、道端に捨てる。しかし引き渡し場所に着いた2人は、バッグの中身が夫婦の赤ん坊だと知らされる。慌てて引き返し鞄を取り戻すが、赤ん坊は息をしていなかった。しかし、引き渡し場所へ着くまでに、車内の暖房とライラの体のぬくもりで赤ん坊は息を吹き返す。


赤ん坊の神秘的な生命力に触れたライラは、自分勝手な生き方を反省し、まともな職に就こうとする。一方、子供たちのために新居を諦められないレイはライラを説得し、最後の国境越えをする。しかしその夜、報酬金を巡る発砲騒ぎに巻き込まれ、カナダ、アメリカ両方の警察から追われてしまう。





氷が融けかかった川で立ち往生した2人は、車を脱出して居留地内に逃げ込む。居留地内は治外法権のため、警官は外で待つしかない。モホーク族の部族議会は会議を開き、1人を警察に引き渡し、事態を丸く収めるという結論に達する。レイとライラはどちらが警察に行くか、究極の選択を迫られる。





当初は反目し合っていた二人だったが、どちらも事情は異なるものの夫を失い、子供を抱えているシングル・マザーであることが距離を縮めた。


結局、ライラの提案でレイは逃走してライラが出頭することなったのだが、レイは途中で引き返し、ライラを今度は逆に説得して出頭することになった。その背景にはライラはネイティヴ・アメリカンであり、レイは白人であるという点も見逃せない。ライラは密航の手助けをしているときに、白人のレイの車で移動すれば怪しまれないと再三言う。だが、今回はレイが逆に自分は白人だから刑も数カ月で短くて済むから、という理由で出頭することを決意しライラを納得させて終わる。





シングル・マザー同士の友情、人種を超えた友情がいつの間にか芽生え、ハッピーエンド?の形で終わった。





この映画は無名のコートニー・ハント初の長編映画で、出演俳優陣も全てが他では脇役クラスでしかないのだが、それでもこれだけインパクトの強い作品を生みだしたことでアカデミー賞候補にも挙がるなど評価は高いようだ。


モホーク族の居留地がアメリカとカナダに跨っていることと、居留地では自治権も認められているので、国境を跨いだ密航ビジネスが成り立っているのだろう。友情と共に、そうした社会事情も巧みに取り入れた脚本も見事の一言に尽きる。














TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




オリックス・小瀬選手が自殺?キャンプ先で転落死

2010-02-05 22:42:46 | 映画・ミュージカル、音楽題材
小瀬選手の転落死に選手ら絶句



衝撃のニュースが飛び込んできました。オリックスの小瀬浩之外野手が昼前、春季キャンプで選手宿舎とする沖縄・宮古島市のホテルで、転落死しているのが見つかった。沖縄県警宮古島署は「今のところ、事件性はない」としており、自殺の可能性が高いとみている。


地元消防などによると、午前11時35分すぎにホテルの従業員から「男性が血を流して倒れている」と119番があった。小瀬外野手はあおむけに倒れており、靴は履いていなかったという。





キャンプの最中に現役のプロ野球選手が自殺、しかも小瀬選手は準レギュラーとして期待されているれっきとした1軍選手がだ。信じられませんね。


この日は第1クール最初の休日で、前日まで普通に練習をこなしていたそうで何があったのだろうか?聞くところによると昨年12月に結婚したばかりの新婚さんで、奥さんもショックでしょうね。





私はオリックスファンでは無いですが、小瀬選手は1年目から1軍の試合に出場しているのは知っていました。西武ファンとしてオリックスの試合は多く観ているし、彼のプレイも実際に球場で観て知っています。


長打力こそないけど、俊足タイプの外野手でいずれオリックスでレギュラーを取る選手だと見ていました。





何はともあれ冥福をお祈りいたします。





◆小瀬 浩之(おぜ・ひろゆき)


外野手。香川・尽誠学園高で選抜高校野球大会に出場。進学した近大では日米大学野球などで日本代表に選ばれた。


2008年に大学生・社会人ドラフト3巡目指名でオリックス入団。1年目から1軍でも起用され、昨年は規定打席に届かなかったものの打率3割3厘を記録。俊足の左打者として、今季は新任の岡田監督から大きな期待をかけられていた。1985年9月2日生まれ。大阪府出身。





オリックス・岡田彰布監督


「能力があるとかないとか関係なく、きのうまで一緒にやっていたわけだから…。選手には前向いていこうなんて、よう言わん。そんな簡単なことじゃない。(チームの動揺を考慮し)明日、あさっては練習をそんなにせんと思う」





人気ブログランキングへbanner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




キャンプイン、注目はやはり雄星投手!

2010-02-02 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
プロ野球キャンプイン。待ちに待ったキャンプイン、この時期は12球団のファンが待ちわびた瞬間で、どこの球団も優勝を目指している。





さて、キャンプというと注目されるのは期待の新人の動向だろうか?その中でもやはり埼玉西武ライオンズの雄星投手には連日マスコミの取材が殺到しそうだ。自主トレの頃から、取材攻勢に晒されているが、高卒ルーキーとは思えない落ち着きがあり、TVインタビューへの受け応えもしっかりと自身を分析するなど大物ぶりを漂わせている。





ライオンズとしては松坂大輔以来の超大物ルーキーの入団だ。このルーキーは大事に育てたい。現在のライオンズのローテは、「沢村賞投手涌井」「岸」「西口」の右腕投手に対し左腕投手は「石井一」「帆足」で16年ぶりに復帰した工藤は中継ぎに廻る。


長年、チームの課題だった左腕先発投手だが、石井一と帆足に次ぐ待望の若手左腕投手の誕生だ。石井一はキャリア豊富な左腕だがこれからは一年一年が引退を賭けた年となり、帆足は今がピークの投手だ。





雄星が先発ローテに定着すると、岸と涌井を加えた3本柱はリーグ有数の顔触れだ。後は、昨年優勝を逃す原因となったリリーフ陣の建て直しが急がれる。そのリリーフ陣だが、グラマン投手はキャンプ終盤にチームに合流するそうで、開幕から万全な体調で臨めるかは微妙な情勢だ。


グラマンの回復が遅れそうだと、日本球界での経験も豊富なシコースキーと球界最年長左腕の工藤を獲得したので、後は従来の顔触れとあわせて頑張るしかない。





雄星が注目されるキャンプになるだろうが、他の先輩投手も負けずに頑張って覇権奪回を達成しましょう。





人気ブログランキングへbanner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




西武、今年のキャンプの課題~打者編

2010-01-31 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
キャンプインが近付き、戦力補強も各球団一通り終ったので、今季の陣容が固まった。そうなると、この陣容で今季はどうなるのか占ってみたい。但し、実際にキャンプやオープン戦を経ないと難しい部分もあるので、あくまでもキャンプイン前の時点でということで理解してください。





【内野手・捕手】


1塁:石井義、中村、後藤、上本


2塁:片岡


3塁:中村、原、黒瀬、浅村


遊撃:中島、黒瀬





捕手:銀仁朗、細川、上本、野田





西武の内野陣は脂が乗り切っていて大きな怪我や故障でも無い限り控え選手の付け入る隙は無い。と言ってもやはりレギュラー選手を適度に休ませ、また、次世代の選手を育成する上でも若手選手の台頭が望まれる。


昨季は8月に中村が故障で戦線離脱した際にスタメン出場した原は打撃面でのレベルアップが課題。黒瀬はもっと自信を持ってプレイすることが求められる。2軍で期待の若手選手となると浅村に次世代のレギュラーとしての期待がかかるが、まだまだ2軍で鍛えてもらいたい。


1塁は石井義不調か左投手先発でスタメン落ちのときに中村が入るか後藤が入る可能性がある。後藤はDHとレフトも兼ねるので1塁専任とはならない。上本も打撃次第では1塁手して起用される。


2塁は片岡がフル出場するのが前提だが、仮に彼がスタメン出場出来ないと原が廻るか黒瀬かな?打撃が好調なら守備に目をつぶって石井義起用も短期的にはあるがお勧めは出来ない。





捕手は細川の怪我で昨季は100試合以上に出場した銀仁朗と怪我から復調した細川の併用となりそう。どちらが起用されても打撃面での課題が大きく、細川は長打力が魅力だが銀仁朗は打率面で課題が大きい。捕手登録だが打撃が良い上本は基本的に捕手での出場は少なく今季はレフトにも挑戦するが、スタメン出場は基本的にDHか1塁でスタメンが無い場合は代打となる。





【外野手】


左翼:ブラウン、大崎、星、佐藤友、上本、坂田、後藤


中堅:栗山、佐藤友、赤田


右翼:G.G.佐藤、松坂健、高山、大島





外野はブラウンが新たに加入しレフトかDHでの起用が有力視されている。DHは専任とはせずに、ブラウンとG.G.佐藤か中村が起用されるのが基本線だ。


そうなると外野のレギュラーはブラウン、栗山、G.G.佐藤でその中の一人がDH出場の場合の4番目の外野手の座を巡って熾烈な争いが待っている?


若手では2軍の帝王と化しつつある松坂健、昨季ルーキーながら4月に1軍登録された坂田、捕手から転向し1軍定着を目指す監督の後輩星、捕手と兼任の上本、打棒が好調ならレフトで使いたい後藤などに期待が集まる。


スタメン争いから脱落すると代打か代走での出場になる佐藤友、赤田、高山らは正念場だ。特に赤田、高山、大島は生活がかかったシーズンとなりそうで、1軍に定着出来ないと放出要員になりそうだ。





【打順】


4片岡(右)


8栗山(左)


6中島(右)


5中村(右)


Dブラウン(左)


9G.G.佐藤(右)


7後藤(右)


3石井義(左)


2銀仁朗(右)/細川(右)





打順は現時点では流動的だ。紅白戦やオープン戦で選手の能力を見極めないといけないポジションもある。昨季は、下位打線が弱く3,4番だけで点を取っていたが、下位打線強化目的なら長打力のあるG.G.を7番で起用する案も浮上か?DHは外野手の項でも書いたように先発投手次第で日替わりになる。


ナカジもレギュラー1年目は「恐怖の7番打者」だったが、理想を言えばチャンスに弱いG.G.は6番が最適だろう。捕手の2人が打線の切れ目にならなければ下位打線から片岡へと繋げる野球で得点力がアップする。片岡、栗山の2人は出塁率のアップが課題、ブラウンは日本の投手の変化球攻めと左腕投手を克服出来ればブラゼル以上の活躍が期待出来る。


ブラウンの加入が打線の強化になりそうだが、左の強打者がもう一枚DHで欲しいところだ。オフに噂になったスレッジは横浜入りしたが、ローズの獲得は見送った。仮に、ブラウンが故障などで長期離脱となった場合、ローズの緊急入団はあるのだろうか?





人気ブログランキングへbanner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




映画『サロゲート』を観て

2010-01-30 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
10-4.サロゲート


■原題:Surrogates


■製作年・国:2009年、アメリカ


■上映時間:96分


■字幕:戸田奈津子


■鑑賞日:1月23日、渋東シネタワー(渋谷)

















banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)












TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




映画『(500)日のサマー』を観て

2010-01-27 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
10-3.(500)日のサマー


■原題:(500)Days Of Summer


■製作年・国:2009年、アメリカ


■上映時間:96分


■字幕:古田由紀子


■鑑賞日:1月23日、シネクイント(渋谷)


<object width="320" height="205"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/QWdOxT2WYzE&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/QWdOxT2WYzE&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="320" height="205"></embed></object>


スタッフ・キャスト(役名)



□監督:マーク・ウェブ


□脚本:スコット・ノイスタッター、マイケル・H・ウェバー



◆ジョセフ・ゴードン=レヴィット(トム・ハンセン)


◆ズーイー・デシャネル(サマー・フィン)


◆ジェフリー・エアンド(マッケンジー)


◆クロエ・グレース・モレッツ(レイチェル・ハンセン)


◆マシュー・グレイ・ガブラー(ポール)


◆クラーク・グレッグ(ヴァンス)


◆レイチェル・ボストン(アリソン)


◆ミンカ・ケリー(面接の女性)



【この映画について】


脚本、監督、主演、すべてに男の目線が貫かれる画期的なこのラブストーリーは、ミュージック・クリップやCM、短編作品で高い評価を集めるマーク・ウェブの長編映画デビュー作。


恋することの高揚感に加え、誰もが知る失恋の惨めさを見事に描いて映像作家としての実力を発揮する。


エキセントリックに見えて実は極めて真っ当な感覚を持つ現実的なサマー役のズーイー・デシャネルと、愛の幻想に振り回される愚かだけれど愛おしい主人公トムを演じるジョセフ・ゴードン=レヴィットも適役。


イケアで新婚夫婦ごっこに興じ、『卒業』を観て暗雲垂れ込める展開や、傷つき学び成長してゆくトムにエールを送るようなエンディングも心憎い。


(この項、gooより転載しました)


【ストーリー&感想】


建築家を志しながらもグリーティングカード会社でライターの職に甘んじているトムは、運命の恋を夢見るロマンチスト。いつか素敵な恋人に出会えるはずと信じていた。


そんなトムの前に新入社員サマーが表れる。彼女を一目見た瞬間に恋に落ちたトム。サマーもトムに好意を抱き、2人はデートを重ねるが、彼らの間には大きな壁が立ちはだかっていた。トムと違って、サマーは真実の愛なんてものを、これっぽちも信じていなかったのだ。





28日目、カラオケパーティの席で、トムとマッケンジーの二人はサマーに「彼氏はいるの?」と質問しノーの答えと「恋人なんか欲しくない」の返事が返ってくる。帰り際に「友達になって」とサマーは言ってきた。


それからトムとサマーは社内で二人になった隙にキスをした。それからの二人はデートを重ね楽しい日々を過ごし、トムはサマーにお気に入りの公園のベンチで、自分の夢は建築家になって自分の理想の街を築くことだと語った。





しかし、関係を発展させたいトムと「誰かの所有物になるなんて考えられない」と考えるサマーとの溝はトムの熱意だけでは埋まらなかった。





しばらくして、トムはサマーが会社を辞めたことを知る。悪友のポールやマッケンジーの勧めに従い、新しい恋人をつくろうとするトム。だが、トムは誰とデートをしてもサマーが忘れられない。





その後、トムは会社を辞め、夢だった建築家の道へ進むべく就職活動を始める。お気に入りのベンチに座って、未来の自分を想うトム。と、そこにサマーが現れた。長かった“500日の夏”がようやく終わろうとしていた……。





この映画のラストは、トムのお気に入りのベンチで街をぼんやりと眺めていると、そこに偶然にも生涯の伴侶を見つけたサマーと出くわして終わる。結局、トムに取ってサマーとの500日は何だったのか?を問いかけるように、そして、彼の将来にエールを送るように終わる。





ストーリーの展開としては、可愛いサマーに一目惚れしたトムに対して、恋人未満友達以上の関係を維持したいサマー。トムは彼女の関心を引こうと努力するが、サマーに振り回されるだけで関係は一方的に終わりを告げる。


トムを演じるジョセフ・ゴードン=レヴィットの、どことな頼りなさが感じられる演技と、他の女性とはどことなく違う不思議な雰囲気を醸し出し掴みどころのないけど、何故か男性を引きつける魅力を持ち合わせるズーイー・デシャネル。





ズーイー・デシャネルは女優としての活動と並行して音楽活動もしているそうで、この映画では、そんな彼女の為に?カラオケパーティで唄うシーンもあり、ストーリーの中でも音楽が重要な役割を果たしている。


トムが乗っていたエレベーターにサマーが同乗してきて、トムが聴いていた音楽がヘッドフォンから漏れて来て、サマーが「私も(トムが今聴いている)ザ・スミス」が好きなの!って語るシーン。ここから二人の関係が事実上始まるの。


また、途中で、サマーとの付き合いが上手く行き始め有頂天になるトムが、街の中で急に踊り始めると、周りの無関係の人たちも一緒に踊り始め、まるでミュージカルのワン・シーン(予告編の29秒~30秒に一瞬挿入されます)が展開され、そこにアニメがワン・ポイントで挿入されたりと、単調になりがちな場面で要所要所に遊び心のあるシーンがあり、思わず観ている方も踊りだしたくなったし、トムの心を音と映像で表現出来ていた。





でも、次の恋人と予感させる女性が「オータム」とはね...。





banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)












TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




西武、今年のキャンプの課題~投手編

2010-01-26 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
キャンプインが近付き、戦力補強も各球団一通り終ったので、今季の陣容が固まった。そうなると、この陣容で今季はどうなるのか占ってみたい。但し、実際にキャンプやオープン戦を経ないと難しい部分もあるので、あくまでもキャンプイン前の時点でということで理解してください。





【先発投手】


右:涌井、岸、西口、木村、平野


左:石井一、帆足、雄星





先発に関しては昨季は涌井、岸、石井一、帆足の4本柱はほぼ年間を通じてローテを担ったのと今季も同様に期待したい。先発陣では昨季は連戦が続いた場合の5,6番手の人材に悩んだ。当初は西口が顔で選ばれていたが、GW頃から徐々に安定感を各投球が多くなり外国人投手のワズディンも予想通りダメでした。


この為、涌井や岸を中5日で起用することで5番手投手が先発しないローテを作るなど首脳陣はやりくりに苦労していた。





さて、今季の陣容から先発候補を拾ってみると、目立った補強は無く雄星投手以外の新人は未知数なので現時点では戦力として計算外だが、雄星投手だけは左の先発候補として出来れば10勝は期待したい。


左での先発候補が限られている中、右では木村と平野のドラ1コンビに期待したい。この2人のどちらかがローテに定着出来れば戦力アップだ。特に、若い木村は昨季は経験を積んだので、今季はプロ初勝利を挙げて1軍の壁を突破してもらいたい。





【中継ぎ投手】


右:大沼、許、小野寺、岩崎、藤田、山岸、長田、松下、岡本


左:工藤、星野、松永、武隈





昨季、優勝を逃すサヨナラ負け14度を記録したリリーフ陣の建て直しが急務だ。こちらも目立った補強は無く、工藤の復帰とルーキー松下と岡本に期待がかかる。特に、左の中継ぎは層が薄く、工藤が復帰しても台所は苦しい。星野は新たな球種を開発するか何かを変えないと、得意だったローズも退団したので厳しい。同タイプだった社会人の先輩橋本コーチの手腕に期待したい。右は小野寺、大沼にある程度期待はするが、昨年の投球内容では今季も心配だ。昨季、7月に阪神から加入した藤田はシーズン50試合で防御率2点台以内を達成出来るように期待したい。





2軍では武隈が中継ぎから実績を積めば先発転向もありえるだろうが、まずは1軍定着が鍵だ。16年ぶり復帰の工藤は若手時代以来のシーズン通じてのリリーフ専任となる。昨季はキャンプでは先発としての調整だっただろうから、今季はリリーフとしての調整で勝利に貢献してもらいたい。





【抑え投手】


右:グラマン、シコースキー





そもそも昨季は開幕直後にグラマンが離脱したことで計算が狂った。そうは言っても抑え候補の投手の育成と補強を怠っていたからでもある。


そこで今季は日本球界で実績があるタフな右腕シコースキーが千葉ロッテから加入したのは大きい。過去に故障知らずで1イニングを全力投球出来る投手で、昨季は、荻原が不調でシーズン途中から抑えもこなした。グラマンがキャンプに終盤に合流すると言われているだけに、故障明けの投手を計算に入れる訳にはいかないので、基本的にはシコースキーが抑えを任されるだろう。


グラマンが故障から復調すれば、シコースキーが8回でグラマンが9回をピシャリと抑えれば勝ちパターンに持ち込める。そうなると昨季のように終盤で逆転される心配も減るのだがどうだろうか?





人気ブログランキングへbanner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




菊池雄星は本物か?

2010-01-21 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
埼玉西武ライオンズにドラフト1位で入団した「雄星投手」。今年のルーキーの中で、最も注目される存在なのは周知の通り。





高卒ルーキーでここまで注目を浴びたのは、駒大苫小牧高で甲子園優勝投手となったマー君こと「田中将大投手」(東北楽天)以来では無いだろうか?それ以前では、甲子園で春夏連覇を達成し西武ライオンズへ入団した松坂大輔だろう。





マー君も松坂も1年目から1軍で活躍し新人王を獲得した運の強さを持っていた。松坂はその後もコンスタントに活躍し、日本代表として若くしてエースとしてシドニー五輪やアトランタ五輪に出場し、遂に、念願のメジャー移籍を果たした。


マー君は弱小の新球団東北楽天に入団し、岩隈一人だけが投手陣全体を支えるエースだったチームで、岩隈と並ぶ看板投手にまで成長し、こちらも北京五輪とWBCに出場するなど将来の日本代表のエース格として期待が集まる。





松坂とマー君が右腕なのに対し、雄星は左の本格派投手。WBCの投手編成をみても分かるように、日本代表クラスの左投手で本格派投手は貴重な存在だ。


和田、杉内(いずれも福岡ソフトバンク)が代表クラスの左腕投手だが、2人ともに年齢的にも円熟期なのに対し、雄星には無限大の可能性を感じる。





ライオンズの投手編成をみると、左腕の先発はベテラン石井一と帆足の2人で昨季は共に9勝だった。他の有力な先発左腕候補としては若手の武隈、中崎だが現時点では1軍未勝利だ。


そこで、雄星がオープン戦で実力を示して1軍ローテに入るようだと先発左腕投手の層がグッと厚くなり他球団の脅威になる。





新人合同自主トレで既に非凡な才能を見せ始めている雄星、預かるナベQ監督を筆頭に投手コーチ陣の責任は重大だ。過去に数多の高卒投手をエースとして育ててきた球団だけに心配はしていないが、雄星を本物の本格派左腕として球界に旋風を巻き起こす存在に出来たとき、埼玉西武ライオンズの新たな黄金期が幕を開ける。





banner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




西武・菊池の登録名は「雄星」でスタート

2010-01-20 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
登録名は「雄星」「YUSEI」






ルーキー菊池の登録名は姓の『菊池』ではなく、名の『雄星』で(英語表記は「YUSEI」)プロ野球人生をスタートさせることになった。英語表記にすると何だか「SEIYU」(西友)に似ているのは気のせいかな?





西武では炭谷が2年目から名前の「銀仁朗」で登録されたのに次いで2人目の名前登録となった。個人的には普通に「菊池」でも良いと思うよ、だって、他に菊池という球宴クラスのスター選手が居る訳でもないしね。ハムの中継ぎ投手で「菊地」というのは居るけど...。





雄星を登録名にした経緯については前田球団本部長は「ファンも選手も、雄星のほうが呼びやすいでしょう。ご両親が『雄大なスターに』と名付けた名前ですし、球団としても、そういう球界を代表する投手に育ってほしいと期待しています」と説明している。





連日のように菊地投手、あ、やばい、「雄星投手」の話題が紙面を賑わせているなか、今日のスポーツ紙に「前西武の三井投手、楽天が春季キャンプでテスト」との簡単な記事が掲載されていた。


トライアウト受験もどこからも声が懸からなかった三井投手(当然だと思いますが)、左腕の駒不足は西武以上に深刻な東北楽天なので出番はあるかも?その前に、キャンプでのテストに合格しないとダメでしょうが、まあ、頑張って下さい。





人気ブログランキングへbanner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




シー・シェパード抗議船真っ二つ、監視船に衝突

2010-01-08 00:00:00 | 映画・ミュージカル、音楽題材
捕鯨監視船と衝突 シー・シェパードの妨害激化






水産庁は6日、日本の調査捕鯨船団の監視船「第2昭南丸」と環境保護を標榜(ひょうぼう)する「エコ・テロリスト」「環境テロリスト」集団、米団体シー・シェパード(SS)の抗議船「アディ・ギル号」(AG)が南極海で衝突したと発表した。





AG号と昭南丸、衝突の瞬間の映像





捕鯨船団は未明からAG号ともう1隻の抗議船「ボブ・バーカー号」から妨害活動を受けており、衝突は妨害の最中に起きたという。


水産庁によると、AG号は同日午後0時半(日本時間)ごろ、昭南丸に異常接近し、前方を右側から左側へと横切ろうとしたうえ、途中で急に減速した。そのため昭南丸は避けきれずに衝突したという。


まあ、ある種の自爆テロにも似た海上での行動は、衝突を覚悟で突っ込んで行ったのだろう。そして衝突すれば「昭南丸に沈められた」と国際社会に主張するためなのは明白だ。





衝突前に、昭南丸はAG号に対して接近を阻止するため、放水を行ったり、音響装置などで警告を行い事故を防ぐための行動を取っていたとのことだが、これに対して、SS側は「AG号は静止していたのに、突然衝突された。日本側は救助もしてくれなかった」と主張している。


こんな馬鹿げた発表に対して水産庁側も断固として抗議するべきである。第一、AG号から昭南丸に向ってきているのだから、「静止」していたのでなく「意図的に昭南丸の前方で進路妨害をして止まった」と水産庁は言うべきだ。





今シーズンの捕鯨船団は昨年11月に日本を出航。これまでに数回にわたって妨害行為を受けている。実際の捕鯨船団は昭南丸とは離れた場所で航行し、AG側は船団の場所を特定出来ていないことで焦りもあるそうだ。


調査捕鯨のシーズンになると必ず「エコ・テロリスト」集団SSが妨害行為に出るが、SSが捕鯨に眼の色を変えて反対しているが、日本と捕鯨の関わりは昔から沿岸捕鯨も含めて古い歴史がある。鯨は殺生したらダメで、牛の大量殺生は良いのか?日本人にはSSの主張は理解し難い一面がある。


第一、現在のような鯨の個体数の激減を生んだ背景にはアメリカなど白人社会が鯨油目的で乱獲してきたことも要因の一つと言われている。日本は鯨を貴重なタンパク源として大事に捕ってきた。


現在は商業捕鯨は全面禁止となっているが、「調査捕鯨」との名目で捕鯨が行われている。それでも鯨肉が日本の食卓に登ることはまずない。小学校の給食で鯨肉を普通に食していた日が懐かしい。





政府は、AG号などの船籍国のニュージーランドと寄港地のオーストラリアに対し、取り締まりなどの措置を取るよう申し入れた。農林水産省も今回の衝突について、「危険な妨害行為が招いた結果であり、遺憾」とする声明を出した。





人気ブログランキングへbanner2.gifブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)













TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




時計