goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Waveの平和な日々~行く雲、流れる水のように~

気が向いたら、ボチボチ更新しようかと・・。(笑)

宮島追想

2010年03月12日 | 最近、思うコト

去年、新婚旅行も兼ねて、広島に来た友人たちと一緒に宮島に行ったのが秋だから、もう半年近く前のコト・・。

時のたつ早さに驚くばかり・・。

 

その時、厳島神社大鳥居の写真を調子こいて撮ってるうちにバッテリーが切れて、ロープウェーで弥山に登った写真なんかがまったく撮れなくなってしまった。

 

しかし、ようやく仕事が落ち着いた友人がその時の写真を送ってくれた。

ありがとー!

まあ、その日はホントに快晴!気持ちいいくらいの秋晴れだったので、とにかく弥山からの眺めも素晴らしかった!

 

この写真だけでは伝えきれないのが残念!

自分も宮島までは何度か行ってたが、この時、はじめて弥山にも登った。

宮島まで来た方は、ぜひ弥山に登ってみるコトもオススメします。

 

「どこへ」行くかも重要だが、「誰と」行くかも大きい。

久しぶりに高校時代の友人たちと楽しい時間が過ごせたのを思い出した。

 

もう高校を出てから20年が過ぎ、皆、それぞれ置かれてる環境はまるで違う。

それでも、昔、同じ時を過ごした友人とゆーものは、会えばその当時の気持ちに戻ってしまうから不思議なものだ。

 

何にでも手を合わせて拝んでる奴もいたり・・。

そういや、そん時、新婚旅行で来てた友人トコは、もうおめでただとか・・。

くそー・・先、越されたなー・・。

 

 

いやー、しかし、楽しかったね、マジで・・。

 


根拠のない自信を!

2010年02月28日 | 最近、思うコト

2月は逃げる

―とゆーコトで、2月も今日でおわり。

はやい・・。

あ、確定申告もはよせな・・。

 

しかし、「疲れやだるさが抜けない」「食欲がない」「やる気や意欲が湧かない」「体の不調が続く」・・といった症状は、うつの傾向があり、要注意だそーだが、結構、こーゆーやる気が出ない時って、誰しもあるもんである。

(カテゴリー/健康メモ:「うつとセロトニンの関係」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/2c49631a24cbbfc38865879fcdb86f80

 

昨日、なにげにつけたTVに脳科学者茂木健一郎が出ていて、

「ネガティブな発想や記憶は、どうにかしようともがけばもがくほど、ドツボにはまって、そこにがんじがらめになってしまう。だから、逆にポジティブな回路を作っていった方がいい。

ダメになちゃう人は、『どうせやっても・・』とか『俺なんかダメだ・・』という根拠のない自信のなさにつかまってしまう。

だから逆に”根拠のない自信”を持った方がいい」

・・とゆー話をしていた。

 

なるほどー・・!

 

―で、タイトルの「根拠のない自信を!」

・・である。 

 

まあ、ポシティブにいきましょー・・てコトで・・。

 

ついでに思い出したのが、 奥田民生「イージュー★ライダー」

 大げさに言うのならば、きっとそーゆーコトなんだろう・・。

この肩の力が抜けた感じが実にいい!

 

ちなみに曲のタイトルは映画、「イージー・ライダー」と業界用語で”30”をイミする「イージュー(E10)」をかけたものだそう。

ちょうど、奥田が30歳くらいになった頃、1996年にリリースされた曲。

 

結構、最近ってイメージだったけど・・もう15年くらい前になんのかー・・。

イージューどころか、もうすぐ四十だよ・・。

 


こーやん入院

2010年02月23日 | 最近、思うコト

昨日、奥さんから聞いたのだが、奥さんの実家のこーやんこと、猫のこてつ君が入院したそうだ。

 

病名は尿路結石。

固形のキャットフードを食べる飼い猫は、どーしてもなりやすいそうだ。

最近、だいぶ年をとったからか、あんまり元気がないなー・・とは思っていたのだが・・。

 

お母さんもなった病気だけに、そんなトコまで飼い主に似るもんかなー・・なんて思ってしまった・・。

 

早く良くなってね、こーやん。

 

 

 

 

 


酸いも甘いも・・

2010年02月14日 | 最近、思うコト

チョコ・フォンデュ

イチゴにべっとりチョコをつけて食べるので、画的にはあまりきれいじゃないかもだけど・・。

甘いチョコに、イチゴの酸味がよく合う!

 

家庭をもって6年目、出会ってからだと今年でもう12年目・・。

 

酸いも甘いも噛み分けた

 

・・なんて言うほどのもんでもないけど、甘いだけじゃない自分ら夫婦には、このくらいがちょうどいーのかも・・。(笑)

 

口を開けばしょーもないコトでぶつかり合ってばっかだけど、積み重ねてきた歳月は間違いなく、より一層、2人の絆を深めてくれている。

 

戦友であり、同志でもある、掛け替えのないパートナー。

 

これからもよろしくね!


思わぬお宝

2010年01月31日 | 最近、思うコト

今日は朝から雨・・。

 

1月はいぬ、2月は逃げる、3月は去る・・

 

―と昔から言うよーに、ホントにこの1月も、新しい年があけたかと思えば、あっという間に過ぎた。

 

今日は朝一から予約が入っていて、お客さんに施術していたトコロ、

ピンポン!

・・と呼び鈴が鳴った。

 

飛び込みのお客さんかな?・・と玄関に出てみたら、海外から小包が。

 

韓国にお嫁に行ったミーヤさんが、わざわざハチミツを送ってきてくれたのだ。

アカシヤという有名なメーカーのものだそう。

普通にスーパーで売ってる物だそうだが、琥珀色のボトルが、なんだかすげー高級なお宝をもらったよーな気分になる。

ありがとー!

感謝です!

 

自分の友人・知人には国際結婚をしたカップルが結構いて、韓国中国はまだかわいいもんで、台湾モンゴルタイフィリピンからバングラデシュハンガリールーマニア、はてはアルメニアモルドバ・・なんてのもいる。

 

特に中国やお隣、韓国は歴史的な因縁もあり、「近くて遠い国」なんて呼ばれたりもする。

歴史をひも解いても、古代からかかわりの深い国だけに、悲しいものだ。

 

しかし、ミーヤさんにも去年生まれたばかりのかわいい娘さんがいる。

夫婦にも子どもにも、家族には国境はない。

海を渡って嫁いでいった彼女らが産んだ子どもたちは、韓国と日本のどちらのおじいちゃん、おばあちゃんにとってもかわいい孫になる。

すばらしいコトだ。 

 

そうして生まれた子どもたちは、きっと2つの国の橋渡しをしてくれるだろう。

ただ、そこにいるだけで。

 

これ以上のお宝はないよね。

 


空のキャンバス

2010年01月22日 | 最近、思うコト

昨日、自転車で駅前を通った時のコト。

駅前大橋はとても大きな橋で、中央にむかって緩やかな弧を描く感じになっているので、渡る際は結構、気合い入れて自転車をこがないといけない。

けど、その勾配を上りきった橋の一番ど真ん中は、視界が開けて大きな空が目に入ってくる。

 

ちょっとこの写真では伝えきれないのが残念だが・・。

 

いろんな雲が浮かんでいて、思わず見とれてしまった。

 

風の吹くまま気の向くままに、自由奔放にかたちを変える雲。

雲といえば、「北斗の拳」に出てくる雲のジュウザを思いだすが、白い雲のように、何ものにもとらわれず、自由に生きれたらいいなあ・・。

 

あるイミ、雲は自分の生き方のお手本、理想型でもある。

それは自分が、なかなかそう生きれてないコトの裏返しかもしれないが・・。

 

行雲流水

―肩肘張らず、楽に、自由に、流るるままに・・。

 

たまには空を見るのもいい気分転換になる。

冬の空は、空気が澄んでて遠くまで見渡せるので気持ちいい!

 

いやなコトがあった時は、空でも見よう。

雲が「まあ、気楽にやんなよ」と話しかけてくれるから・・。

 

この同じ空の下には、世界中のみんながいるしね。

 

 


阪神大震災15年目に思う

2010年01月17日 | 最近、思うコト

今日で阪神・淡路大震災から15年の歳月がたった。

自分は大阪出身だが、当時は東京に住み、しかも、この地震のコトは海外から帰国した直後にTVのニュース映像で見て知った。

壊れた高速道路や崩壊した街、立ち上る炎の映像を「一体何が起こったんだろう・・?」という、どこか現実離れした思いで、呆然と見ていたのを覚えている。

犠牲者は6434人にのぼるという。

献花に来た人が、TVのインタンビューに答えて「戦争も経験したけど、あの地震が1番怖かった」と言っていたのが印象深かった。

 

同じ年の3月20日、自分がいつも通勤に使っていた日比谷線で、オウム「地下鉄サリン事件」が起こった。

会社からいつものように車で出て行く時に、さっき降りてきた三ノ輪駅の前に、仰々しくパトカーが集まり、駅の入り口が封鎖されているのを見ながら、「火事かな・・?」と、怪訝な思いで大関横丁を通り過ぎていったのを覚えている。

この事件では12人が亡くなった。

 

その年は、自分の人生においても大きな転機があった年だ。

・・もしかしたら、自分がそこにいたかもしれない。

たまたま、タイミングがよかっただけなのかもしれない。

 

それでも、自分はこうして今も生きている。

生かされているコトへの感謝と、遺された者の責任とを思う。

 

人災や2次災害は、決してあってはならない。

しかし、天災は、いつわが身に降りかかるかもわからない。

己の無力さと、自然の力の偉大さの前に、ただただ謙虚になる以外にない。

 

先日もハイチで震度7の大地震が発生し、甚大な被害をこうむっているときく。

一刻も早い復旧が望まれる。

そして、亡くなられたすべての方々のご冥福をお祈りします。

 

 

 

 


膨張する中国覇権主義

2010年01月11日 | 最近、思うコト

小学館から出ている国際情報誌「SAPIO」新年・合併特大号にSPECIAL REPORTと題して、『「強欲社会主義」中国の世界征服地図』という記事が特集されていた。

 

中国の構想として、2050年には日本の半分は植民地にするというもので、その未来地図によれば、日本列島を東西で分割し、西側は「東海省」、東側は「日本自治区」、日本海は「東北海」、韓半島は「朝鮮省」とう呼称になっている。

「日本自治区」という呼び名も、今、国際的に問題になっているチベットウイグルを彷彿とさせ、妙なリアリティがある。

 

その範囲は日本や韓半島だけにとどまらず、東南アジアインドオーストラリアまでも中国の特別行政区として含まれているコトを示す地図もある。

 

あまりにも中国の野心があからさまに表れているため、はたして本当に中国政府が作成したのか?・・という疑念が拭い切れず、こうした地図がネット上で流布しつつも、掲載しているサイトの多くは「真偽や出自は不明」・・と断りを入れているという。

しかし、この記事を書いた国際政治経済学者の浜田和幸氏によると、既に2年ほど前、中国に駐在している経産省官僚の知人が、同様の地図を中国外務省の役人から渡された(!)・・というから驚きである。

 

情報操作や心理戦の可能性もあり、その意図や真偽は、やはり「不明」としながらも、「出自」は間違いなく中国政府のものであり、実際、中国の指導者や共産党幹部、人民解放軍幹部の中には、将来、日本を併合するという構想をもつ者が多いのも事実だという。

 

こうした中国の未来地図を裏付けるかのように、今、日本―特に西日本では、この不景気に乗じて中国資本の進出がめざましい。(カテゴリー/歴史・民俗:「12月8日」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/1a0aa796a711883fcbb32e0984c77b42

お隣り、韓国や北朝鮮では”韓流”が声高に叫ばれ、中国の進出に警戒している。(カテゴリー/映画・ドラマ:「朱蒙」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/ac76456473ec6cca5c592ca49ca28057

 

そして今、中国の覇権主義を最も警戒しているのがインドだという。

中国・インド間には国境未画定の係争地があり、2008年には中国側による係争地への侵犯が、過去2年で300回にも及んでいたコトが発覚。

さらにインド洋のマダガスカル島付近でも、中国が漁船団を繰り出し、乱獲しているコトが問題視されているという。

 

アフリカ諸国へも経済援助による影響力を強め、中央アジアでもアフガニスタンを抱き込む動きを活発化させているそうだ。

もともとタリバンが押さえていた鉄鋼山の利権も獲得し、製錬工場や道路・鉄道の建設を始め、2万人にもおよぶ雇用を創出しているので、アフガン政府はアメリカや日本との関係より、中国との関係を重視せざるを得なくなっているという。

 

経済支援を名目に各国への影響力を強め、天然資源の利権をあさり、制海権を広げ・・と、ありとあらゆる触手を伸ばし、中国の覇権主義はとどまるトコロを知らずに膨張・拡大している。

まあ、60数年前には「大東亜共栄圏」の美名のもと、日本も同じコトをして来たワケであるが、それが勢力範囲もそっくりそのまま、今、中国が武力ではなく、経済力と豊富な人的資源でもって、同じコトを成そうとしているのだ。

 

これに対抗しうる唯一の大国・アメリカも、”100年に1度”と言われる金融危機で、オバマさんも及び腰・・。

胡錦濤主席は「儒教と共産主義の融合」という中国的ビジネスモデルが世界を救うと主張、世界中の国々に中国経済圏の傘下に入るよう強要しているが、領土拡大を目論む中国の「共産主義帝国主義」の隠れ蓑として、儒教思想を利用しているだけにすぎない。

 

しかも現在、日本の政権与党である民主党は、そうした中国の覇権主義に危機感を示すどころか、むしろ同調し、属国化を望むような動きを見せているというから、あきれる他ない・・。

 

日本がリーダーシップをとり、「東アジア共同体」を進めるコトと、中国の「共産主義帝国主義」の覇権の傘下に入るコトとのベクトルは、同じに見えても意味合いは真逆で、いずれの選択をするかで、まるで日本の将来は違ってくる。

このままでは知らぬ間に世界地図の半分が赤く染まってる・・とゆーコトにもなりかねない。

 

いたずらに危機感を煽るつもりはさらさらないが、せめて、我々もこうした事実と世界情勢くらいは知っておかないと、危険だよなあ・・と思うのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


寅年の今年は・・

2010年01月08日 | 最近、思うコト

年末年始は、なんだかバタバタとして慌しいので、だいたい、いつもこの誕生日の8日くらいにリセットして「今年の目標」みたいなもんを立てる。

―といっても、あまりガチガチに「いついつまでに必ずこれをやる!」

・・と、明確なゴールを決めてやっているワケではない。

 

もちろん、期日を決めてやらなければならないコトはあるが、思う通りにならないのがこの世の常。

去年も言ってたが、今年こそ子供が欲しいトコロ・・。

でも、これも思う通りに行くもんではない。

 

そんな感じではあるが、それでもまあ、一応、なんとなく、曲がりなりにも、自分の思い描いた通りになっている。

 

今年で広島に来て丸9年、10年目を迎えるが、今年は内外ともに成長・発展していける自分でありたい。

 

「千里の道も一歩から」!

 

不可能に思えるコトも、一歩ずつ着実に、自分の出来るコトからやっていく・・とゆーコトが大事だなあと思う。

そのためにも”夢”を忘れず、あきらめず、希望をもって、今年1年も頑張って行きたい

 

まずは早いトコ、子ども、頼んます・・。(笑)

 


ささやかながら・・

2010年01月06日 | 最近、思うコト

今日は奥さんの誕生日。

昨日の晩、何か食べたいもんある?と聞いてみた。

まあ、いろいろあるけど、おいしいケーキを食べよう。

ちゃんとケーキ屋さんで買ったやつ。

それを7日に食べよう。

 

「7日・・?

 

自分の誕生日が8日なので、6日も8日も・・じゃなく、間をとって7日とゆーコトらしい。

 

いっそ、同じ誕生日ならよかったのだろーが、どっちかが譲って、どっちかが歩み寄って・・。

そーゆー、夫婦として生きていくコトのイミを、自分たちの誕生日が近づく度に考えさせられる。

 

まあ、どっちも祝ったらえーんちゃうん?

・・とゆー自分がいて、そんな些細なコトでケンカしたり・・。

それもまた、しあわせのかたちなんでしょーか・・?

 

誕生日おめでとう!

これからもよろしくね。