観るも八卦のバトルロイヤル

映画・ドラマを独断と偏見(?)で、
斬って斬って斬りまくる。
※無断転載は一切禁止。

家族は他人の始まりで他人は家族の始まりか?「家族 ~妻の不在 夫の不在~」 

2006年12月31日 | 映画・ドラマ
 竹野内豊と石田ゆり子夫妻の離婚に渡哲也が絡んじゃう家族をテーマにしたドラマ。
 ある日突然、妻(石田ゆり子)が勝手に飛び出して、勝手に仕事見つかったから子供を渡せとか、滅茶苦茶な言い分を弁護士を立てて正当化しようとする極悪女に、失業はするは、子育はしなくちゃならないはの踏んだり蹴ったり旦那(竹野内豊)の奮闘振り。
 そんな女でも「やり直したい」夫。「嫌」な妻。で、離婚成立して、養育費までぶんどって(勝ってに飛び出したくせに)、そしたら、「前よりもっと愛してる」だって。ふざけるなー。
 と私は思うのだが、家族はハッピーエンドになりました。
 竹野内豊にリストラされて、幼稚園でボランティアをしちゃってるからエプロンまで掛けてる渡哲也。大門警部もこんな役までこなされるのね。と感心しても、「顔が怖い」。
 その渡哲也と石田ゆり子の父親役の夏八木勲が鍋を囲むシーンが合ったけど、どこからどう見ても、「渡世の義理」を感じました。もうすげー、迫力の食卓。背筋がピンと伸び切っちゃうよ。

「IZO」

2006年12月31日 | 映画・ドラマ
 二度とは現実不能な豪華キャスト陣が集結! ってなキャッチコピーで、内田裕也、緒方拳、ビートたけし、原田芳雄、大滝秀治、勝野洋、石橋連司、松方弘樹、片岡鶴太郎などなどの強面のおっさんがちょいちょい顔を出してたけど、何が何だか意味不明の映画だった。ボブ・サップまで出てやがる。これならやくざもんの方が良かったよ。
 これだけのベテラン俳優が集まって、誰一人として監督に「この映画分かんねえ」とか意義を唱えなかったのだろうか。
 人斬り以蔵がモチーフで行き着く所の無い魂を現したかったんだろけどさ、もっと素直に斬り以蔵の生涯を描けば良かったものを…。
 油絵で抽象画やシュールリアリズムを追求してますみたいでありながら、思いつきだけで描いています的感じに受け止めたのは私だけだろうか。
 それにしても桃井かおり。おばさんになったもんだ。すっかりおばさんになりながらも、あのけだるい演技捨て切れない姿が、痛い。「あいたたたた」。
 だいたいさ、サラリーマンにしても、PTAのおっかさんにしても以蔵に斬られてるのに逃げないんだぜ。全速力で走って逃げるだろ、普通。しかもこれだけ虐殺もしくは殺りくが行われているのに警察も機動隊も自衛隊も動かない。唯一武器を取って立ち向かったのは極道の方のみというていたらく。いいのか国家権力。という映画だったのだろうか?

お水男の「ウォーターズ」

2006年12月31日 | 映画・ドラマ
 小栗旬、松尾敏伸、須賀貴匡、葛山信吾なんかが素人ホスト役なんだけど、はっきり言って、「行かねーな」って感じの顔ぶれ。
 店は海辺の掘建て小屋なんだから、ホストでなくてボーイズバーびした方がいいと思うけど。
 で、客になるあぶく銭女たちが二流女優のお姉さんたちで、全体的に安っぽい映画。
 なのになぜか出演している原田良雄。孫娘役の「瑠璃の島」の女の子。この子まだ子供なのに、どこからどう見ても女だよなー。将来かなりの美人さんになるよな。とストーリと関係ないことに目がいくほどなんてことはなかったけれど、最後の「カクテル」のトム・クルーズばりのボトルを使ったアトラクションはお見事。かなり練習したことだろう。
 更に、全くどうでもいいことだが、山田辰夫も年取ったもんだ。初めて見たのは彼がまだ芸能界に入る前、アングラ劇団で「バイバイツイステン」という芝居をしていた頃。この芝居が認められてスカウトされたらしいけど。ビール箱の観客席で拍手を送ったものだ。あれから25年だもんね。

あの、アメリカ映画のパチもん色濃厚。「神偸次世代」

2006年12月29日 | 映画・ドラマ
 邦題が「スパイチーム」ってのがだせえよ。折角、香港のトップスターが、彼女との共演なもんで、できないアクションまで披露して頑張たのだから、もう少し捻ったタイトル考えてよ。
 ストーリは、世界を股にかける企業機密を盗む産業スパイチーム。どんな危険でも不可能な依頼であっても、それを可能に変えてしまう最強チーム。黎明、陳小春、李燦森と金髪づらの女に謎の美女・舒淇が絡むって(美女じゃないから)話し。
 映画そのものより、黎明と噂の恋人・舒淇が共演してるってので話題になって、黎明ファンがそりゃもう大騒ぎで身悶えした映画なのだ。日本のファンのように歯ぎしりだけじゃ済まないからね。特に黎明ファンってのは黎明とコマーシャルで共演している女優が美人じゃないからって降板させちゃうくらいの凄まじさ。
 そして、今回の任務は、マレーシアで開発されたばかりのガンの治療薬を盗み出すこと。
 犯人が分かってからの必要なの? 的な黎明のワイヤーアクション・シーンを魅せたかったんだろうけど、と言うか「ミッションインポッシブル」をやりたかったんだろうな監督ってのがありありと伝わってくる。
 お願いなので、黎明に「アクションとかダンスはさせないで」とムンクの叫び的心境の中、「わざわざマレーシアロケした意味ってあるの」と考えさせてくれた映画でもあった。別にランタオ島ロケでも誰も文句言わなかったと思うけど。
 個人的には陳小春のアクションは好き。ミニ陳小春こと李燦森、この頃から売れ出していたけど、本家・陳小春の前ではまだまだだったね。 
 ってことで、舒淇はもう「ごちそうさま」なのだ。

ストーリが掴めない「BADBOY特攻 」

2006年12月29日 | 映画・ドラマ
 頑張ってアメリカ映画を模してはみたものの、お金も時間も掛けない香港映画なものだから、やっつけ仕事の映画になっちゃったっていう典型的な映画。
 鄭伊健、古天楽の当時の売れ筋二枚目俳優を要し、舒淇という当時のトップ女優をヒロインに(1人3役)これでもかってほど画面に押し出してはいたが、この3人のファンのためのビジュアル映画。
 それにしてもこの前後5年くらいはどの映画で誰が主役だろうとヒロインは全て舒淇という辛い時代があった。香港の女優は旬のうちに使い切られてお仕舞いの典型例。
 正月映画なんて主演クラスの俳優が10人いれば10本の映画を撮るが相手役は全部舒淇。これでもかの舒淇。こちとりゃたまったもんじゃないって感じ。
 我が家のDVD、VCDコレクションは舒淇ファンかよってくらいに舒淇もので溢れているのだ。

劉徳華による、劉徳華のための「殺手的童話」

2006年12月28日 | 映画・ドラマ
 「殺手的童話」=殺し屋のお話ってとこか。よって殺し屋が前に前に出てきてればいいんだろうけど、確かこれって劉徳華からのラブコールで袁詠儀がヒロインに抜擢されたんじゃなかったかな? ちょっと曖昧だけど、さっすが劉徳華。自分から指名した女優さえも自分を引き立たせるために使ったちゃうナルシスト振りを発揮し、はっきり言って袁詠儀が出ている意味も、袁詠儀の魅力もなんにもない、劉徳華による、劉徳華のための映画になっちゃった。
 その割にはストーリが今イチ。
 劉徳華往年の格好良さは堪能できるけど…ファンじゃないときついかもね。

ないない、こんな兄弟「伴我縦横 」

2006年12月28日 | 映画・ドラマ
 数年ぶりに家に戻ってきた古惑仔(やくざ)の阿B(李修賢)と、タレントスクールでスターを目指す弟阿Dee(郭富城)の兄弟愛がテーマ。
 李修賢を観た時、「大川栄策、広東語上手いな」と思ったくらいの栄策顔の兄ちゃんと、「可愛過ぎる少年時代の(オカマチック)アーロン」。
 まあ、これといって取り立ててどうのこうのという話しでもないが、「こんな似てねー兄弟ありっ?」ってな映画。
 兄弟はいつも一緒だってな意味かな? 

私の中の駄目の壺にきた「たったひとつの恋」

2006年12月27日 | 映画・ドラマ
家柄の違う恋。「ロミオとジュリエット」的ストーリに、ナオ(綾瀬はるか)の病気とかヒロト(亀梨和也)の家庭の問題を絡めて、これでもかの追い込みを掛けているってお話。
 個人的には、病気とか親の自殺とか金銭問題で話しをややこしくせず、 友情、青春ストーリとしてスッキリ正々堂々と愛をしてほしかったところ。
 そんな問題が無くても、人と人としての恋愛って問題山積みだよ。そこんところにテーマを絞っても良かったんじゃないかな。
 まあ、しかし女性が好きそうなテーマだよね。
 私はお涙ちょうだいは…ちょっと。
 第一、二十歳で女子大生で恋愛したって直に結婚まで結びつかないってばー。そこまで心配する親も親。そんなナオの父親役で財津和夫を久し振りに見たけど、いい感じに年を重ねてて、役者っぽかった。しかし、テーマ曲は「チューリップ」でなく「オフコース(小田和正)」でいいのか、財津的には。
 一方の母親役のスーちゃん(田中好子)ってばいつの間に、こんなにおばさんになっちまったんだってなくらい髪型からしておばはん。「キャンディーズ」だったのにね。
 そしてそして、これが、何を観ても分からないのだけれど、要潤ってのは男前なのか? スタイルいいからの勘違いではないのか? 
 ヒロインの綾瀬はるかってのも知らない(何かでは観てるかも知れないけど)が、可愛い。確かに可愛い。しかし、「ウインク」の相田翔子と被るっと感じたのは私だけだろうか。
 親友の戸田恵梨香もどこかで観たことあるけど、可愛い。この2人が主役と脇に回った違いがどこにあるのだろう。分からない。
 そっして、ヒロトの親友約の田中聖 と平岡祐太。田中聖ってのがどういうキャラに進もうとして行っているのか不明だが、「KAT-TUN」が平岡祐太に負けていることをジャニーズ的にはどう考えてる?
 何はともあれ、亀梨和也の格好良さを全面に出した、亀梨ファンは「もうまいったー」のドラマだったような気がする。ああやって、亀梨に後ろから抱きしめてほしいとか、疑似恋愛しちゃった女性多かったんだろうねー。
 亀梨も「野ぶた…」とかコメディチックなドラマこなしてきたけど、今後は恋愛路線が主流になっていくキャラ気配濃厚。
 しっかし最終話とそれから一話前…あれ、何?
 田中聖ってのがどうでもいい女と結婚式かなんか挙げてたけど、(このし出し女が酷い。どうせお偉いさんのこねの素人だろう。演技がなってないもん)結婚式当日に花嫁置いて、友達と飯ってのはないだろう普通。しかも、そこに昔の女まで来ちゃったりして。
 その日にナオとかヒロトが再会までして、はっきり言って「やりすぎ」。
 その後も以前の5人で会うのに、田中聖は単身。新婚でさー、自分の友達と会うなら、新妻連れて行くよ、普通。
 そんでもって、ラストシーンのおちゃらけぶり。大会社の社長令嬢が、羽田空港までリムジンバスなんか乗らないから、普通。家族が(シスコンの兄ちゃんまで居るんだから)車で送るから…お抱え運転手いたじゃん。
 そこに走って行って、抱き合って…三流映画になっちゃった。
 しかもナオが病気だったことがストーリ上意味ないじゃん。
 大分感動した方が多いらしいが、私にはとうてい理解できない、「たったひとつのお話」だった。
 脚本家の先生、もっとリアリズムを追求してください。
 以前の「クリスマスがなんたらかんたら」の深田恭子と赤西仁のドラマよりはいい出来だったことは確かだけどね。これ、決して赤西のせいじゃないよ。彼は格好良かった。本が駄目だったってこと。

こんなおちゃらけブログで取り上げてはいけない題材です「愛と死をみつめて」

2006年12月26日 | 映画・ドラマ
河野実さんと、故・大島みち子さんの大ベストセラーとなった往復書簡集、「愛と死をみつめて」を原作に2006年にドラマ化された。
 昭和40年代にドラマ化された大空真弓主演のシーンが(ストーリは分からなかったが)断片的に印象に残ったほどの話題作。我々の年代には青山和子が歌った主題歌も忘れがたい。自然に記憶される程、日本中に流れた曲だった。 
 数年前、河野実さんがマスコミで登場していたことが思い出されながら、河野実(マコ)に草なぎ剛。不治の病に冒されたヒロイン・大島みち子(ミコ)に広末涼子の今作品を鑑賞。
 役者よりも映像よりも、やはり実際の話し、病気に対する怖さや、ここに登場する(実際の)人々の心の動きに共鳴したりと、気持ちの揺れを隠せなかった。
 死と言うものと向き合ったことのない我々ではあるが、健康ということだけに感謝したいと思う。
 しかし、ごめんなさい。大ラスでの着物姿の広末涼子。井川遥かと思ったほど、近所のおばはんちっくになっていた。

そして後編「功名が辻」

2006年12月25日 | 映画・ドラマ
 いやはや、観ました。全編。待った待った、待ったかいがあった。
 ドラマとしては面白いが、山内一豊という特にエピソードもこれといってない、地味ーな武将でよく1年間もの本が書けたもんだ。と感心した。ちゃっかり一豊だもんね。そんなこんなで後半、秀吉、家康の出番が多くなったのは致し方あるまい。
 一豊と直接関係ない史実をさらりと流し(ながらもストーリには折り込んでいる)、一豊夫妻の人物像をクローズアップする流れは見応えあった。
 そして終盤のサプライズ(なのか?)では、前田利家を唐沢寿明が演じていたり(「利家とまつ」の利家だよ)、徳川秀忠を中村朱雀が演じていたり(「吉宗」で西田敏行の息子役。そして今回も)と「おやっ」の場面が楽しめた。これが視聴率に影響を及ぼしたか否かは分からないが…。
 「赤穂浪士47分の1」の介錯人・渡辺謙的。これはだーれも分からなかったと思うが。
 で山内一豊に話しを戻すと、「知らなかった。土佐って、あんなこわーい人たちがいた所だったなんて」。しかも平定してからじゃないと住めないような所だったとは。
 てっきり山内が長宗我部に変わって統治したもんだから長宗我部からの氏族が迫害されて、どこよりも厳しい身分制度ができて、だから坂本龍馬とかの獅子が誕生したんだと思ってた。
 そしてキャストはと言えば、主演の上川達也と仲間由紀恵以外はこれまでの大河ドラマのキャストが印象的で、今イチといった感想。
 上川達也が、中風で倒れるシーン。演技なのだから、自然と身体をかばってしまうものだろうところ、全く手でかばうこと無く倒れたあたりに、彼の大物振りを見た。
 西田敏行んも「スゲー、福耳」ぶりは本当に「すげー、福耳」で、「ピアス幾つはめられるだろうか」といらぬ心配をしてしまった。
 それにしても今のメイク技術って素晴らしい。きっちり年を取ったように見せるんだもんね。
 

8月6日のブログ「功名が辻」を復習

2006年12月25日 | 映画・ドラマ
 金八先生討ち死にで前編終了「功名が辻」2006/8/6
 山内一豊って女房に馬買ってもらった人としか知らなかった。戦国武士としてさほどの功績がある訳ではないのに、1年間のドラマ仕立ては難しいだろうと思っていたが、結構面白く拝見。
 山内一豊(上川隆也)って今まで気付かなかったけど、「顔が決まる」。時々の表情が生きているという意味。顔に矢が刺さった時の演技も真に迫っていたと思う。小りん(長澤まさみ)に足を絡められたり胸元なでなでされたりで、こんなことされたら男なら「たまんない」顔も妙に印象的だった。
 妻の千代(中間由紀恵)は一生懸命さが張り裂けそうで、「里美八犬伝」や「しのび」よりもはまり役。
 最初に気になったのが、市(大地真央)が濃(和久井映見)を「姉上」と呼んでいた場面。よくよく考えると濃は兄嫁だから当然なのだが、それにしても「なぜ、市が大地真央なのか」。も少し若い女優さんの方が…。と観ていたが、大地真央、若い。年齢不詳だ。
 前編は一豊の指南役で盛豊の代からの山内家家臣・五島吉兵衛(武田鉄矢)の討ち死にで幕を閉じたが、「死んじゃうんだろうな」が分かるドラマの進行に「生きててほしいけど史実だから」と自分を納得させてしまった。
 口うるさい指南役とのことで、場面場面が戦国時代の金八先生みたいだったが、ドラマに色を添えていた。一豊に抱かれてみまかうシーンでは、なぜか「贈る言葉」を口ずさみながら、涙をこぼす私がいた。
 これにて前編終了。後編は半年待たなくてはならない。分かっていたが、「早く観たい」。

宝塚は手塚治なのだった「愛と青春の宝塚~恋よりも生命よりも~」

2006年12月23日 | 映画・ドラマ
 戦前、戦中、戦後。その中で自らの生き方を見つけ、戦争という抗い難い時代の流れの中で、生と死を懸けて生き抜いた5人のタカラジェンヌの物語。
 藤原紀香、木村佳乃、米倉涼子、中谷美紀、春花がタカラジェンヌを演じたが、主演は藤原紀香だったのか、木村佳乃とのダブル主演だったのか分からなくなるくらいに木村佳乃が全面に出てた作品。
 戦争という特殊な状況下でそれぞれに悲しい恋をしたりもするが、なんと言っても宝塚大舞台シーンで映える大柄女優たち。と、全編脇役で(誰が演じてたか知らないが)後の手塚治少年が絡んでくるのが面白かった。
 宝塚の華やかさと側面。戦争の悲劇。祖国復興のための情熱など、盛りだくさんの内容だ。

「だめんず・うぉ~か~ 」って流行らなそうな言葉?

2006年12月23日 | 映画・ドラマ
お久しぶりの藤原紀香主演のドタバタ恋愛コメディ。
 藤原紀香扮する、大泉まりあは、大手商社の秘書室に勤務するベテラン秘書。美人の上に仕事もできる“カンペキな女”と評判だが、男を見る目が、まったくない「だめんず・うぉ~か~」。
 男を見る目がない女をこう呼ぶとは知らなかった。
 そして新人秘書・高見ナツ(山田優)もまた、「だめんず・うぉ~か~」。
 合コンでもはや紀香さんも相手にされないお年頃の第一話から、駄目でない男・宮迫博之と愛を育んでいくのか…というところで、バッタもんDVDダウン。
 次に観ることができたのは、もはや宮迫博之が最強の「だめんず・うぉ~か~」だったってことで、犬猿の仲ながら、交流はあって、実は…みたいなシーンから。
 まあ、結局のところ、肩書きや資産ということではなく結婚には愛が必要だとこの「だめんず・うぉ~か~」が気づいてめでたしめでたし。
 なんだろうけど、「だめんず・うぉ~か~」って男を批判してるだけで、「おめーら、自分は何なんだよ。自分を磨け」とむかっ腹が立ってきた。
 まあ、藤原紀香、山田優クラスなら、こんなドラマのように振られることもあるまいが…。
 男と言う生き物は、家事が出来なくても「いい女」が一番なのが世の常。
 セレブが実はセコくて、そしてセレブが次々破産とか、天から地へ突き落とされる似たようなシチュエーションがドラマの中で多用されているのは気になるが、若手ストリート風いい男(街角や職場に居そうな)がちょこちょこ出演しているのは見物。

少年よきつねのお話「子ぎつねヘレン」

2006年12月17日 | 映画・ドラマ
 カメラマンの母親(松雪泰子)が仕事で海外に行くからって一足早く、しかもたった1人で、再婚相手の獣医(大沢たかお)の元に行かされた少年(深澤嵐)が子ぎつねに出会う。しかし、そのきつねは耳が聞こえず、目も見えないというヘレン・ケラーのような状態だった。
 そのきつねを育てながら孤独を癒していく少年・太一とヘレンの物語。
 北海道の自然の描写が見事だった。ヘレンも可愛らしかった。
 しかし、少年の母親が再婚をすることが物語上、必然性を感じなかったのは私だけだろうか?
 深澤嵐君「みんな昔は子供だった」の子役だよね。学校のシーンで彼のナレーションから始まるのと、田舎を舞台にした画像から重なっちゃった。
 いい映画だったよ。でもそれだけだな。