PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

スレンダーボディ

2006年11月30日 | Weblog
あやちんスレンダーボディになってしまいました。

さすがにこの前の嘔吐下痢で、すっかり痩せてしまいました。
保育園で体重測定があるんです。
最近なかなか体重を計る機会がないので、助かります。
先月は9.2キロだったのに、今回は8.9キロ。
腕や足なんかも触って細くなったのが分かるもの。
まだ平均くらいなので、心配はしてないけど、前に比べると痩せたよなって思う。
赤ちゃんが痩せるってのは、どうなんだろ?
やっぱ赤ちゃんはぽちゃぽちゃしてた方がかわいいよね。

で、離乳食ですが、復活してからは順調なんです。
結構食欲もあって、こんなに食べてたっけ?って思うくらいパクパク食べるんです。
この調子で一気に完了期に突入したいな。
そしてお正月におばあちゃんのところに行く頃には、同じような食事ができるようになってるといいね、あやちん。

全員復活

2006年11月27日 | Weblog
やっとみんな元気になりました。

あやちんの便がまだ下痢状なだけかな?
これも一日に何度も出る下痢と違って、一日一回のうんちが下痢の状態ってだけです。
機嫌もいいし、お熱もないし、ほぼ回復です。
私も回復。
もうバリバリ動けますよ。
旦那も少し下痢があるみたいだけど、ほぼ回復。
じいじもばあばも元気になりました。
いやぁ、先週はほんと体調不調の一週間でした。
健康がほんとに大事だって痛感しました。
あやちん、痩せちゃったよ。
ほとんど何にも食べられない日が2日あったもんね。
抱きかかえるのに腕をつかんだら「あら?こんなに細かったっけ?」って感じ。
体重は平均以上なので、それほど心配することはないけど、やっぱ痩せちゃうと大丈夫かしら?と思います。
今日は保育園に行きました。
お昼の離乳食を少し柔らかめでお願いしてきました。
多分、大丈夫と思うけど...
それより、先週はずっと私とベッタリだったから、そっちの方が心配。
きっと超不機嫌なのではないかと。
できるだけ早くお迎え行くからね、あやちん。

ママがダウン

2006年11月23日 | Weblog
あやちんは回復に向かっているのに、私がダウンしてしまいました。

あやちんの嘔吐は薬がよく効いたせいか1日で治まり、あとは下痢だけって状態です。
それも1日何度も下痢が続くのではなくて、便がまだ下痢って状態。
かなりよくなって、たっち伝い歩きもするようになってきました。
ただ食事が普通にできないってくらいかな?
母乳はほぼ前と同じくらい飲めてるけど、固形物はまだ。
やわらかいおかゆやおうどんばかり。
そんな状況の中、私がダウンしてしまいました。

もう、使えないママでしょ、ごめんね、あやちん。
夕方熱が38度8分。
久しぶりです、こんな熱。
普段熱には強いはずの私ですが、とにかくつらかったー。
解熱剤飲みたかったけど母乳に良くないから出来るだけ我慢しようと、がんばりました。
一応夕方薬局に電話して市販の解熱剤を飲んだときの授乳のことを聞いてみたら「最低でも12時間は止めたほうがいいでしょう」とのこと。
がんばって、がんばって、夜10時が限界でした。
あやちんにおっぱいあげて即効解熱剤を飲みました。
なんであんなに辛かったんだろう?
その間、ばあばが泊り込みでずっとあやちんの面倒をみてくれました。
ほんとにありがとうです。
熱が辛かったのもあるけど泣いてるあやちんを抱っこするのさえできなかったから、あやちんにごめんねってずっと思ってました。
あやちんだってまだ下痢が続いててママにうーんと甘えたかったはず。
でもママは起き上がることさえできなくって...

翌朝、少し熱が下がり、元気になりました。
よかった、よかった。
でも、大きな代償が...
ばあばが熱、嘔吐下痢でダウンしました。
ほんと、ごめんなさい、おばあちゃん。
あやちんとずっと一緒だったから...

早くみんな元気になりますように。


下痢の始まり

2006年11月20日 | Weblog
とうとうあやちん下痢が始まりました。

嘔吐は昨日一日ですっかり止まったあやちんですが、下痢が始まりました。
やっぱり...です。
朝から下痢だったので、すぐ病院へ。
昨日エコーをしてもらった先生に診てもらって、下痢止めをもらいました。
そして、下痢のときの注意を受けて。
下痢のときって普通のものが食べられないでしょ。
あやちんは昨日からの嘔吐でほとんど固形物を口にしてなかったから、薄めたミルクかイオン水くらいしかあげられなくて、ほんとかわいそうでした。
だって欲しい欲しいっておお泣きなんです。
なのに、あげてはいけない...
今は辛抱、辛抱。
あやちん、ごめんね、がまんしてねって思いでどうにか乗り切りました。
明日は下痢が止まればいいのになぁ。

で、子供の下痢ってほんとにすごいんだと体感しました。
ちょうど下痢をしてておむつ替えをしていたときに、第二段が...
おしっこの勢いどころではない、すごい勢いで出てきました。
防御できずラグマットが...
大変、大変とタオルを取りに行っている間に第三段が...
後始末、大変でした。
ちょうどばあばが来ていたので助かったぁ。
おまけに午前中で天気がよかったから全部すぐ洗濯できたし。
でもあやちんはすっきりしたようだったよ。
あやちんが良くなるんならいいか。

嘔吐

2006年11月19日 | Weblog
あやちん、嘔吐です。

朝方5時に「うぇ~ん」って起きたあやちん。
いつものこと。
いつものようにおっぱいをあげていると「ごほっ」と。
うとうとしていた私は一瞬「何?何?何の音?」と。
あやちん吐いてました。
びっくりしたけどそのまますーすー寝てしまったあやちん。
しばらくして、また起きたのでおっぱい→吐く。
この繰り返しを3度ほど。
おかしい、絶対おかしい。
日曜日だったので休日診療所へ。
担当の小児科の先生はとってもやさしくて、最近はやりの嘔吐下痢でしょうとのこと。
下痢はまだみられないものの、嘔吐がひどいので嘔吐止めの座薬をいれてくれました。
座薬の効果かその日はそれから一度も吐かずにすみました。
というか、吐きそうなものをあげなかったし。
あやちんが何度も吐いてるのにおっぱいあげた、馬鹿なママでした。
ごめんね、あやちん。
それからずっとイオン水のみで過ごしました。
でも....
夕方になって何故か大泣きのあやちん。
30分なんてざらに泣き続けるんです。
私とパパが交代で抱っこしてよしよししても全く泣き止まず。
その泣き声がどんどん大きくなって最後には「ギャー」っていう泣き声に。
まさか...
育児書なんかによくかいてあるでしょ。
嘔吐があって火のついたように泣く。
腸重積。
まさか、まさかとは思いつつ、あまりに泣き止まないあやちんが心配で、結局いつもの先生に電話を。
夜6時でした。
先生いつもごめんなさい。
快く診てくれた先生。
小児科についたときにはすっかり落ち着いていたあやちんですが、念のためと、腸のエコーまでみてくれました。
結果、なんともなし。
よかったぁ。
単なる大泣きだったのねー。

結局一日何にも食べられなかったあやちん。
大丈夫かなぁ?

お風呂1分

2006年11月16日 | Weblog
あやちん、お風呂1分であがってしまいました。

私と2人でお風呂に入って湯船につかったら...
あやちん、手で水面をたたいてパチャパチャするのがお気に入りなんです。
で、いつものようにパチャパチャしてたら...
あやちんの目に水が入ってしまいました。
いつもなら目をごしごしで済むのに、今回はなぜか大泣き。
せっけんは全く使ってないから、ほんとに水が入っただけ。
目をぎゅってつむったまま「ギャー」って泣いてるんです。
顔を拭いてあげて「大丈夫、痛くないから目を開けて」って何度言ってもなき続けるだけ。
どうしようもなく、お風呂からあがりました...
あがった後も泣き続け、とにかく何か着せなきゃ湯ざめしちゃうから、かんばって洋服着せて...
その間ずーっと泣き続けでした。
で、おっぱい。
不思議とおっぱいだと泣き止むのね、あやちん。
ママのおっぱいが未だに大好きでさぁ。
やっと落ち着いたとき、私が洋服を着れました。
私もあやちんも湯船につかっただけ。
疲れ果て、パパが帰ってからあやちんをお風呂に入れてもらいました。

今日は泣かないでお風呂に入れるかな?

甘えんぼ

2006年11月14日 | Weblog
最近とっても甘えんぼのあやちんです。

夕方、保育園から帰ってきて、おうちに居る時...
すぐくっついてくるあやちんです。
ハイハイがとっても上手に出来るようになったので、私に近寄ってきて、胸に顔をうずめる....これがお気に入りです。
一日中、ママと離れていて、甘えたいんだろうって思います。
その「甘えたい」ってことを自分で行動に移せるようになったあやちんに、ちょっと感動。
忙しい時間帯でも、私の胸に顔をくっつけて(おっぱい欲しいのか?)、にこーってしているあやちんを見てると、何とも言えない幸せ感。
ついついぎゅーってして離したくなくなってしまいます。
ママ、ご飯作らなきゃいけないんですけどぉって思いながら。
子供の成長ってほんとすごい。
こうやってどんどん大人に近づいていくんだなって。

保護者会

2006年11月13日 | Weblog
あやちんの保護者会に行ってきました。

もちろん、保護者会なんて初めて。
ちょっとワクワクして行きました。
あやちんの居る0歳児クラス、通称「ひよこ組」は、親子で朝の会がありました。
あやちんと一緒にいつも先生と歌ってる歌を歌ったり、ひとりひとり名前を呼ばれて返事をしたり...
あやちんは、もちろんまだお返事なんて出来ないけど「ハーイ」って手を挙げることがたまにあるんです。
保育園で毎日やってたのね、納得。
どんぐりやまつぼっくりで歌を歌って、とっても楽しそうでした。
そして、その後は午前のおやつ。
これがね、想像を超えててびっくり。
だってだって、量も多いし、大人と変わらないおやつなんです。
スポンジケーキの間にクリームが入ってるのでしょ、ポポロンみたいなシュークリームの小さいのでしょ、あと子供せんべい。
あやちん、サンドイッチになってるスポンジケーキを右手に左手にポポロン持って、顔中クリームつけて食べてるんです。
こんな姿初めて見ました。家では手で思う存分食べさせてなかったからなぁ。
そしてお菓子を手から離して、スボンに手が...
どうりでいつもズボンが汚れていたんだ、納得。
おやつタイムが終わって、保護者は保健士さんの講演を聞きました。
1時間くらいかな?
その後、お楽しみの親子給食です。
これも超驚きーでした。
だってだって、大人食に近いご飯なんですものー。
この日のメニューは、おじや、ハンバーク、野菜スープ、バナナ。
量もたっぷりです。
いつもほとんど完食なんです。
ハンバーグなんて、家では絶対食べさせないようなもの。
こんなもの食べられるのあやちん?って思ったら、食べるんです、これが。
家ではほんと離乳食食べなくってちょっと心配してたのに、保育園の給食食べてるんです。
私の手作り離乳食がおいしくないのか...ちょっとママはへこみました。
いつもよりは食べなくて残してしまったけど、よく食べ、保護者会終了です。
いやぁ、いろんな意味で新鮮な保護者会でした。
で、私の反省。
今後はもっと大人食に近い食事をあやちんにあげてみよう。
それと、少々手を使って食べてもいい!食事を楽しんで食べられるように。

転院

2006年11月07日 | Weblog
あやちん、病院を変えました。

お鼻の調子がずっと悪くて、ずっと薬飲み続けていたんです。
小児科の先生にずっと診てもらってたんですが、とうとう耳鼻科に行きました。
保育園でも「耳鼻科に行った方がいいですよ」って言われてたんです。

木曜日の朝、仕事を遅刻して耳鼻科に行ったのにその日は完全予約制で診てもらえませんでした。
ということで、土曜日行ってきました。
結果、やっぱ耳鼻科に行ってよかったです。
診断としては軽度の急性中耳炎。そしてお鼻は鼻水、鼻づまりはある程度仕方ないということで、特に病名はありませんでした。
お鼻を吸う吸引も、小児科だったらチューブを鼻に入れるのに、耳鼻科のは鼻に入れるのではなくて、鼻の出口でしゅーっと吸うの。
うーん、説明しにくいけど、あやちんが嫌がらないのは耳鼻科の方。
小児科で吸引してもらうのってほんと見てて辛かった。
小さい子は中耳炎になりやすいっていうので気をつけていたつもりですが、やっぱ中耳炎になっていたみたいです。それも、治っていたみたい。
先生に言われました。
「機嫌が悪いことがなかったですか?」
「機嫌が悪いのはよくあることなので...」
「耳を触ることがなかったですか?」
「耳を触るのは眠いサインかと...」
ごめんね、あやちん。
全然気が付かないママで...
耳鼻科のお薬を飲み始めて、明らかによくなってきてます。
もう鼻水がダラダラたれることはありません。
早く耳鼻科に行けばよかったよぉ...
耳鼻科の先生はとってもやさしくて、あやちんもよくあやしてくれます。
とっても満足してるんですが、ただひとつ不満が。
待ち時間がとっても長いんです。
あやちんと1時間って結構つらいものがあります。
運良く?昨日はずっとご機嫌だったけど、途中でぐずりだしたらどうしよーって思うもん。
患者の少ない病院って嫌だし、多いってことは評判がいいってことだから...
仕方ないといえば仕方ないけど、予約を入れてても待ち1時間は覚悟した方がいいらしい。
でも、がんばって通って、完全に治そうね、あやちん。


おじいちゃん

2006年11月06日 | Weblog
おじいちゃんに会いに行きました。

旦那方のじいじはちょっと遠くに住んでいるので、なかなか会えないんです。
たまたまうちの隣の市まで用事があって来るってことで、会いに行きました。
あまり時間がなかったのでレストランで食事をしただけでしたが...
あやちん、とってもご機嫌でした。
内心、お盆から会ってないおじいちゃん、忘れてたらどうしようと思っていたんです。
でも抱っこされてご機嫌。
レストランの食事もパン、スイートポテト、ゼリーとたっぷり食べました。
おじいちゃん、とっても喜んでくれました。
よかったぁ。
おじいちゃん、あやちんにメロメロです。
今度会えるのはお正月だねー、おじいちゃん。