PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

ヘルパンギーナ

2006年09月29日 | Weblog
あやちん、ヘルパンギーナになりました。

昨日、そのいきさつを長々と書いたのになぜかアップできず...
2回も失敗しました。
簡潔に書くと、今日は復活して保育園行ってます。
あれはかれこれ火曜日が始まりでした。
朝微熱があって念のため保育園お休みしたんです。
お昼に38度も熱があがってしまって、病院へ。
またいつもの「風邪でしょう」っていう診断かと思いきや...
あやちんののどを見た瞬間「ヘルパンギーナですね」と。
なんだ、その病気???
勉強しました、ハイ。
夏風邪の一種で、のどに口内炎が出来るのが特徴らしい。
確かに病院であやちんののどを見せてもらったら、大きな口内炎がありました。
熱は一晩で下がりました。
でものどの痛みがまだ続いているようで、食欲不振です。
あれだけ離乳食大好きで大きな口をあけてたあやちんが...
ゴックン期くらいのとろとろにすると、どうにか食べれるようです。

明日は同じ月齢のお友達が遊びに来ます。
よかった、治って。

つかまり立ち

2006年09月25日 | Weblog
つかまり立ちしましたー。

それがね、びっくりなんです。
この前からずっとかかってるいつもの病院で...
診察が終わって処方箋もらうのに、カウンター脇にあるベビーベットの中に座らせたんです。
いつものことなんです。
この前はその中でお座りした状態で腰振って「あーわーわー」って歌うたって、看護婦さんたちに「かわい~」って言われたあやちんです。
今回は「うー、うー」って呼んでました。
「はあ~い」って振り向くと、ベビーベットの柵を持って立ってるんです!!
私のほうが一瞬「立ってる???」ってビックリしました。
柵をひしっと握って「うー、うー」って呼んでたんです。
「ママ、立てたよ、見て見て」ってとこでしょうか。
看護婦さんたちに「初めてつかまり立ちしたんですぅ」ってちょっと興奮気味に話したママでした。
一度できたらもう、何度でもやります。
お気に入りの高さがあるけど、おうちでもどんどん立ち上がるようになって、ほんとママは驚いてます。
でもね、たっちの次ができないの。
立ち上がって、さぁ、どうする?って状態。
よろよろってなってどてっと座るか、あとはよろっと転んでどこかにぶつけるか...
やっぱ目が離せないこの頃です。

硬いときって

2006年09月21日 | Weblog
あやちんのうんちって硬いんです。

いきなり下品な話ですが...
いやいや、子供のうんちなんて汚いものではなく、よくやった、ってもの。
あやちんのってほんと硬いんです。
離乳食を始めてから硬くなるのは当たり前だと思うけど、とにかく出ないんです。
今までもうんちのとき「う~ん」ってうなってお知らせしてくれてたあやちんですが、最近は激しいです。
じっと1点を見つめて顔を真っ赤にしてじーっとして「う~ん」。
たまに「うっ、うっ、う~」って時もあります。
よしよし、がんばれって観察して、終わった頃におむつを広げて...
出が悪いんです。
あんなに一生懸命がんばって、がんばってこれだけ?って量です。
硬くて痛いんだろうと思う。
バナナがんばって食べたらお通じよくなるかな?
水分をたくさんとったらいいのかな?

ずり這い

2006年09月19日 | Weblog
ずり這い、完成しました。

この連休の間にすっかり上手になりました。
パパがリモコンを使って教えた(?)からだと思います。
前進できるようになりました。
今までは一生懸命手足を動かしても後ろにずりっとしか動けなかったのに。
リモコン、携帯、大好きで、この二つにはすごい速さで進めます。
もうちょっとでハイハイじゃんってくらい。
子供の成長ってほんとすごい。
ついこの前まで寝返りできてやったぁ、なんて思ってたのに。
ということで、慌てて、「家具の角防止」のスポンジ?なんかを買ってきました。
動ける範囲が広くなって、この狭いリビングの家具にいつ頭をぶつけるか、ヒヤヒヤです。
次はつかまり立ちかな?

診察

2006年09月15日 | Weblog
今日は病院の日でした。

先日からかかっている件で、経過報告に。
もうすっかりお熱も下がって鼻づまりもずいぶんよくなり、いびきもなくなり...
完治っていっていいだろう、って思っていたのに。
ゼーゼーがあるそうです。
ひどくはないのですが、聴診器で聞くと、右側からゼーゼー聞こえるそうです。
引き続き、お薬飲むことになりました。
お薬絶対飲まないとひどくなるってほどではないんだけど...
飲まなくてもいいとも言われたんだけど...
ただ、あやちんの場合ずっと夜長時間熟睡できない日々が続いていて、もしかしたらその原因のひとつにゼーゼーがあるかもってことでお薬飲んでみることにしました。
これですっかりよくなって夜も熟睡できるようになったらいいな。
最近ちょっと長く眠れるようにはなってきたけどまだまだ3回は起きます。
私ももう慣れっこになってしまいました。
私もつらいけど熟睡できないあやちんもつらいはず。
ならばその辛さをどうにか回避できないものか、と。
二人でゆっくり朝まで眠れるといいね、あやちん。

いびき

2006年09月11日 | Weblog
あやちん、いびきをかくんです。

この週末はほんと小児科の先生に何度お会いしたことか...
結局、金曜日の夕方お熱が39.2度まであがってしまい、小児科にもう一度行きました。
この時のお熱は解熱剤で下がったのですが、また夜中に39度まであがってしまって、また解熱剤を。
で、結局翌日は熱が下がりはしないけど39度以上まであがることもなく、夜には微熱にまで下がりました。
今回は高熱のわりには機嫌がよく、咳も鼻水もなかったから典型的な突発だ、って思ったのに...
熱が下がった頃から鼻詰まりがひどくなりました。
鼻水がだらだら出るわけではないのですが、ずっと鼻の奥に詰まってるって感じ。
寝てるとすごいんです。
「がー、がー」って大人顔負けのいびき。というか鼻の音。
詰まってつらいんでしょうね。ほんと代わってお鼻をちーんってしてあげたくなります。
夜中も何度起きたことか...
ということで休日診療所へ。
その日はあやちんの好きな先生が担当って聞いていて「何かあったらあちらに来てください」って言われてたんです。
で、お鼻を吸引して欲しくて行く前に電話して職員の方に吸引する機械があるかどうか確認して。
あるということなので行ったのに、実は吸入器と勘違いをしたらしく、吸引機はなかったんです。
ということで先生が「夜には戻るから夜でよければ病院を開けますから吸引に来てください」との優しいお言葉を。
ありがとうーございます。
お言葉に甘えて夜、病院を開けてもらって鼻詰まりをとってもらいました。
でもね、量はたいしたことなかったんです。
先生曰く「中の下だね」と。???ま、いっか。
吸引しても大量に鼻水が詰まってるわけではないのに、寝たりおっぱい吸ってると「がー、がー」ってすごい音なんです。
その音だけでつらそうー。
結局、またまた薬をたくさんもらって帰りました。
はぁ、お薬で治るかしら?
今日は夜ぐっすり眠れるかしら??

ポリオ2回目

2006年09月08日 | Weblog
今日はポリオの2回目の摂取の日...のはずが。

今日は朝から保育園に行き、昼過ぎにお迎えに行って小児科医行きました。
保育園で抱っこしたとき「何かちょっと熱いかも」と思いながら。
小児科に行って検温。
デジタル体温計で37.5度。
看護婦さんに「微熱があるんですが...」というと37.3度まではOK。
微妙なのでもう一度水銀の体温計で計ってみてください、とのこと。
なつかしの水銀体温計で待つこと3分。
今度は37.7度。
...あがってるじゃん。
仕方なく予防接種ではなく診察してもらって帰ることに。
咳、鼻水はないです。のどがちょっと赤くなってるそうです。
特にお薬ももらわず様子をみることにしました。
最近朝晩ちょっと寒かったからかな?
気をつけてたつもりのなに...
ごめんね、あやちん。ダメなママですねぇ。
おまけに今日はせっかく午後から仕事お休みしてたのにな。
家に帰ってもう一度体温測ったら38.3度。
おいおい、どんどん上がってるよ。
とりあえず、帰ってからおっぱい、たっぷり飲んで現在熟睡中。
これ以上上がりませんように。

パパ大好き

2006年09月06日 | Weblog
パパが大好きなあやちんです。

昨日帰りが少々遅かった旦那。
私はあやちんにおっぱいあげながら寝かしてました。
あやちんも目がとろとろなって今にも深い眠りに落ちそうに...
って時に「ピンポーン」と。
ほんとすばらしいタイミングでした。
その音に反応してパッと目を見開いたあやちん。
そしてインターホンの方を見ました。
いつもそこに人が写るのを知ってるんですねぇ。
あやちんが寝てるかもってそろ~っと入ってきた旦那。
あやちんは、旦那がいつも入ってくる方にイナバウワになって体を向けてました。
まさに、ばちっと目があったようです。
にこ~っとあやちんの笑顔。
パパもあやちんが体を曲げてまで自分の帰りを待っていてくれたと思うと、うれしさいっぱいだろうな。

ってことでパパと遊んだ、遊んだ。
大丈夫?ってくらい大きな声でキャキャ笑って、その笑い声でこっちがおかしくなるくらい遊びました。
おかげで寝たのは11時過ぎ。
あやちんが楽しかったのならまっいっか。

いってらっしゃい

2006年09月05日 | Weblog
最近グーパーが上手なあやちんです。

お手手をグー、パー、グー、パー、上手にできるようになりました。
人によって「グーパー」だったり「カウカウ」だったり「にぎにぎ」だったり言い方はさまざま。
我が家では「にぎにぎ」でとおってます。
そのにぎにぎ、朝起きたらにぎにぎ。
うれしかったら、にぎにぎ。
じいじにバイバイもにぎにぎ。
肘をまっすぐ伸ばして一生懸命にぎにぎしてます。

今朝、保育園に行って先生に抱っこをお願いしていつものように「いってきまーす」の挨拶を。
先生と一緒に「いってらっしゃい」のあやちんが...
私に向かってにぎにぎしたんです!
バイバイって。
わぁ、出来るようになったんだーってうれしかったけど何だか複雑。
ママにバイバイかぁ。
もうちょっと寂しがって欲しい気もするママでした。

笑顔

2006年09月04日 | Weblog
あやちんの笑顔は最高です。


って当たり前か。
先週金曜日保育園を休んだせか、すごく久しぶりの気がした保育園です。
なんとなく「疲れてお熱出ないかしら?」とビクビクしてました。
一応、クリアです。
保育園の午前、午後の検温では37度あったようですが、この程度なら子供にはよくあること。
保育園からも特に言われることもなく元気がよかったようです。

でね、今日はね迎えに行ったらあやちん寝てました。
「15分前に寝たんですよ」と先生。
うー、このまま寝かせてあげたい!って思ってても、起こさずに連れて帰るのは絶対無理。
案の定、抱っこして先生とお話してたら起きちゃいました。
私に抱っこされてるって気がつくとひしっとしがみつくあやちん。
「ただいま、ただいま、帰ってきたよー」って抱きしめて車へ。
いつもさ、チャイルドシートに乗せると泣くのよ。
抱っこから降ろされるのが嫌なんだと思う。
私としては早く帰って早くたくさん抱っこしてあげたいのに。
いつもわんわん泣かせたまま車を走らせることに...
でね、家に着いて早く家の中に入ろうと、急いで車のドアを開けると...
頬に涙を垂らしたままのあやちんがこっちを見てにこっと。
もうけなげでけなげで、たまらなくいとおしいです。
なんで赤ちゃんってあんな笑顔をするんでしょうね?
誰に教えられた訳でもないのににこって。
抱きしめずには居られない...
この笑顔をずっと守りつづけなきゃって思ったママでした。