PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

やっとOFF

2015年07月31日 | Weblog
ミニバスがないとほっとします。

何だかなぁ...
そんなにイヤなのか?私...

そうではないんだけど...

やっとここらも梅雨明けしたそうです。
昨日はピーカンの猛暑。
そんな中、14時から15時。
自主練...

「あやちんが倒れたので迎えに来てください」
っていつ電話があるかヒヤヒヤしてたわ...

よくやるよね、あの暑さの中。
途中でやさしいお母さんがアイスを買ってきてくれたそうですよ。

月曜日から木曜日まで、毎日ミニバスがあり、今日だけOFF。
本当にほっ。

ただし...
スイミングがありますがな。
この暑さだし、あやちん気持ちよーく泳いでくださいな。

明日はまた通常の土曜日練習。
日曜日は試合。

こうなると想像してたけど、本当にすごいよ、この毎日。
アクエリアスが何本買っても足りません。
うすめてみようか?
ダメ??

明日はちゃんと読書感想文書けるでしょうか?

ただ毎日のこと

2015年07月29日 | Weblog
ただ、ただ、毎日が過ぎています...

この辺りはまだ梅雨明けしてないんだって。
今朝の天気予報で言ってました。
ジメジメしていますが、さすがに暑いです。

そんな中、本当に毎日ミニバスご苦労様です。
くそくそ暑いだろうなぁ...
私だったらやる気になるか??

私は、お盆が終わるまで自分の中でOFF。
今まで、じいじの事もちゃんと考えずに自分の好きなバスケやってきたんだから。
喪が開けるまでは、自分の中でOFF。
でも、やりたくなりますねぇ。
ここんとこ、やらなきゃいけない事も落ち着いてきたし...
あやちんがやってるの見ると、私もやりたーーーい!って思うけど、ダメダメ。

しかし、ずっと運動をしていないので、体力が心配。
体が動くかしら?
また怪我したりしないかしら?と。
再開した時は十分気を付けよっと。

バスケの話じゃなくてぇ...

そうそう、毎日毎日バスケに明け暮れ...
やっと昨日夏休み帳が終わりました。
自由研究の工作もほぼ完成。
今年はエイムズの部屋を作りました。
室内の壁も装飾してかわいいお部屋が出来たのですが、肝心の錯覚を起こすブツが出来ない。
見本のキットにあったおじさんの顔を自分の顔に書き換えて作ってみたけど、いまいち錯覚が起きない。
っつーか、何度も見過ぎて、私の目が順応してしまったのか?
対象物を変えてみようと思います。

読書感想文は...
これが時間かかるんだよなぁ。
借りてきた本2冊は完読したそうです。
どっちにするかも決めたようですが、まだとりかかっていない。
あの文章を書くという行為が一番時間がかかるのに...

あと、研究系の自由研究。
これはお盆が終わるまで出来ないので、まだ取り掛かれない。

ってことで、何だか毎日が過ぎて、宿題が終わっていかない感が...

毎年こんなもんか?
仕方ない。
こうやって夏休みは終わって行くのだから...

今度の日曜日は試合です。
市内である大きな大会。
1試合目は見に行けそうです。
夏休みの特訓の成果は出るんでしょうか?

そしていよいよ六七日です。


市民プール

2015年07月27日 | Weblog
今年は既に2回も行きましたよ!

この前は土曜日、珍しくミニバスが休みだったので、午後から。
その前はこれまた珍しく日曜日に何も予定がなかったので...

それと、去年と違う事は...
旦那が某団体を終え、すっごく暇になったこと。
去年までは、こんなに土日家に居ることがなかった。
平日だって、半分は出かけてたのに、今では、毎日家に居ます。
カレンダーが真っ白です。

旦那のとこが真っ白になった分、あやちんのとこはギッシリ!

と、逆転しましたよ。

で、プール。
もともと、水泳は出来ない私なので、プールもそんなに得意ではないんだけど、あやちんが大好きなので、それに付き合えるように、と水着を買ったのが昨年。
水着っても、上はラッシュガードで下はサーフパンツ。
だから、プールに入る準備は出来ているのですが...

何となく、プールは旦那の担当、って感じで...

この2回。
私は全く入らず、あやちんと旦那だけで入りました。
私は、女子ロッカーであやちんの着替えやカギにちょっと気を配るだけで済みます。
「じゃあ、1時間くらいしたら迎えにくるね」
って感じで...
楽になったもんだ。

今年からあやちん達は子供だけでプールに行っていいそうです。
校区内にあるって事だからだろうけど、私は...
もう4年?まだ4年?
子供だけってのはちょっと不安です。

で、プールが自転車で行けるほど近いので、行くと必ずお友達に会います。
お友達だけならず、ミニバスOGのバスケ部女子軍団にも2回連続で会いました。
だから、旦那が一緒に行ってても、最後はそのお友達と遊ぶことになるらしいです。
そのお友達たちは、子供だけで来てるみたい...

せめてちゅうが中学生なら、子供だけでいいと思うのは、私だけ??

と、そんなグチはおいといて...

土曜日練習がなかった分、日曜日は朝から隣の市まで行って練習試合でした。
私は同行してませんが、あやちんに聞いたところ、練習試合といっても、ゲームは午前と午後2回しただけで、ずっと合同練習だったそうです。
県内でも強い小学校。
よくうちと練習試合なんてしてくれるよねって感じのチーム。
案の定、ゲームはボロ負けだったそうです。
そんなことは分かりきってるから、驚かないんだけど...
合同練習でね、うちのチームのメンバー、3分の2が途中でダウンしたそうです。
あやちんもそう。
まぁ、この暑さだから、熱中症になってはいけないので、気分が悪くなると早めに休憩させたのでしょうが、相手のチームの子は誰一人、ダウンしなかったそうです。
そう、体力にこれだけ差があるってことですね。
この差がやっぱ試合の点数にも表れる。
分かっちゃいるけど、それが現実です。

前に、市内で強いチームの監督が、夏の練習では吐きながら練習してるって言ってた。
吐いてまでやる練習がいいとは思わないけど、それだけしないと強いチームにはならないってことかなぁ?
吐かない程度の練習じゃ、この程度ってこと?
いやいや、吐く、吐かないじゃなくて、もっと効率のいい練習があるのでは?

まっ、監督じゃないし、私。

ふと思っただけです。

夏休み事情

2015年07月24日 | Weblog
今年の夏休み、去年と決定的に違う事は...

自主練があるってこと!


そう、去年
「大変よねぇ」
なんて他人事だった自主練。
とうとう当事者になってしまいました。

自主練の日は、火、木曜日。
時間は14時から17時。

どうやって自主練に行かすか...
といろいろ悩んでいたのですが、今週2回は...

留守家庭は休む。
朝、同じチームの同級生Nちゃんがうちに来る。
そう、Nちゃんとこもお母さんお仕事だから。
で、あやちんとNちゃんで家で過ごし、14時からの自主練に行く。
幸い、我が家から学校まではすぐなので...

帰りは歩いて帰ってもいいし、もし誰か送って下されば、お願いしなさい、と。

子供2人で家に居るのは不安がありますが、仕方ない。
お昼休みには私が帰って様子を見る。
その他も出来るだけ、様子を確認するようにして、危険な事がないように過ごさせてます。

普通の練習は、月、水曜日。
その日は朝から留守家庭にミニバスの準備をして行って、17時からの練習のそのまま直行。
運動場を横断するだけだしね。
それに今年は、隣の留守家庭に同じ境遇の子がいるので、2人で一緒に行くように言ってます。

という訳で、私のお弁当も週3回。
家に居る日は適当なもので済ませます。
楽になったような、逆に大変なような...

で、その自主練ね。
コーチが見てくれるんだけど、かなりハードらしいのよ。
初日はくったくたになったみたいで、家に戻って、帰ったよ電話があり、
「お風呂に入ってていい?」
と。
家に帰るなりすぐだよ、すぐ。
この時期はお風呂ってもシャワーなので
「入りたかったらどうぞ」
と。
疲れててシャワーしたくなったんだって。
おまけに昨日は
「炭酸が飲みたいからファンタグレープ買って帰って」
だとさ。
私が暑い時期にバスケした後と一緒。
炭酸がすごーーーく飲みたくなるのよね。
あちんが一緒だなんて、大人みたいじゃん。

てな感じで、この夏休みはバスケをしない日は金曜日と日曜日のみ。
でも日曜日は既に練習試合と試合が2回決まっているので、ほぼ金曜日のみって感じ。
その金曜日、あやちんはスイミングでございます。

どうよ、こんな忙しい小学生って...

もう少し大きくなって、夏休みゴロゴロ家で過ごすくらいなら、毎日でもバスケしてた方がいい!
って思ってたけど、小学4年でこれって...

県内で1、2位をあらそうような強いチームではないんですよ!!
市内でも下の方だっつーのに。
だから練習するの!ってことか?

さて、夏休みが終わった頃、どれだけ成長しているでしょうか?
あやちんもみんなも。
それを楽しみに、頑張れ、頑張れ、あやちん。

親子料理教室

2015年07月24日 | Weblog
今年も行ってきましたよ。

先週の話になりますが、近所の仲良しさんを誘って、3人で。
近所の公民館へ。
あやちんは年間の教室に入っているので無料でしたが、私は200円。
一緒に行ったNちゃんは100円でした。
安い!
この値段でこれだけ食べられるなんて...

今年のメニューは
・おにぎらず
・ミルク豚汁
・マシュマロムース

出来上がりは写真の通り。

まず、マシュマロを牛乳で溶かし、カップへ取り分け、冷蔵庫へ。
この段階では、グループ内のお姉さま方に先を越され、なかなか作業が出来なかった2人ですが...

次におにぎらずでは...
中に入れる目玉焼き等は既に作ってあって子供たちは楽しく包むのみ。
これはかなりの量があり、代わり代わり作っても作ってもまだご飯が...
という状態。
でもとっても楽しめましたよ、おにぎらず。

そしてミルク豚汁。
おにぎらずが終わったら出来てました。
協力してくださる地域の方々が作ってくれてました。
この辺がすごい、この料理教室。

で、最後にマシュマロムースの上に乗せる果物を少し切って出来上がり。

本当に楽してこんなにたくさん!
感謝です。

ただ1つ残念な事は...
おにぎらず...
それぞれ好みの具を入れて包んだのに、包まれた状態のものがたくさんあって、結局自分が包んだのがどれだか分からなくなって...

見知らぬ誰かが好んで包んだ具を食べた...という事。
まぁ仕方ないです。

そしてとっても勉強になったのは、ミルク豚汁がこんなにおいしいって分かったこと。
実は地元の鍋料理でミルク鍋っていうのがあって、いろんなイベントでよく振る舞われるのよ。
でも、もともと牛乳が嫌いな私は、いくら人気があっても敬遠してて、一度も食べたことなくて...
今回は牛乳+お味噌という味付けだったんだけど、すっごくおいしくて!!
たっぷり鍋に作ってあったお汁を最後持って帰りました。
いつか作ってみたいと思います。

一緒に行ったNちゃんも楽しかった様で、よかった、よかった。
ぜひ来年もお願いします。

連休

2015年07月17日 | Weblog
明日から夏の初めの連休ですね。

みなさま、ご予定は??

我が家は...

初日の明日土曜日は親子料理教室。
あやちんが今年も通ってる月1回のお菓子作り教室が夏休みは親子料理教室になる。
去年参加してとってもよかったので、今年も参加。
で、今年は仲良しのNちゃんも誘って参加。

それが午前中にあるでしょ。
で、お昼からはあやちんのミニバスの自主練。
で、普通練習は私当番。
先月は代わってもらったから、今回はきちっと仕事をしなきゃ。

翌日は法要が13時から。
最後の祭日は17時からミニバス。

遊びに行くには何かと時間が取れない...

が...
どこかでプールにでも連れて行ってあげたいと思います。

今日は、おまけの夏休み。
今ごろ、ばあばんちでお昼を食べてるかな?

今日はさぞ宿題がはかどったことでしょう。
他に遊ぶ人いないからね。

そういえば、昨日あやちんに
「今年の自由研究何するん?」
と本人の意思を確認してみたところ
「算数の自由研究」
と。
なんじゃそれ??
「調べてみてよ、いろいろあるから」
ってさ。

分かりましたよ、調べてみますわ。
後からね...
って言ってると、1週間くらい忘れてしまいそう...

台風の進路

2015年07月16日 | Weblog
東にずれましたねぇ。
よかった...

が...
学校今日で終わりですって。
早めの決断は大切ですが、こんなことだと思った。

明日は私は通常業務なので、あやちんはばあばとおばちゃんにお願いすることにしよう。
丸1日あるから、読書感想文でもやってくれたら助かるのになぁ...
多分無理だろう。
ばあばはともかく、おばちゃんってのがそういうの全くさせそうにないし...

さて...
早くもあやちん4回目の夏休み。

4回目ともなると私も慣れたもん。
読書感想文の本は心配しなくていい。
工作も一応、準備済み。
絵は描かないけど、旦那と習字を1枚。

あとは...
研究系の自由研究をするかどうか...

だんだん手抜きになってきましたなぁ...

勉強より...
夏休みらしい遊びをさせてあげたい。
プールにはいつ行けるんだろう...
ミニバスばっかで終わりたくないのよ、夏休み。

この連休で計画立てねばな。

台風

2015年07月15日 | Weblog
台風が近づいているそうです。

昨日は暗くなる前に旦那が帰って来て、雨戸のシャッターボックスの補修。
すずめやコウモリに悩まされ、考案したすきま埋めテープ。
うまくいくか分かりませんが、まだ出来ていなかった最後の箇所を完了させました。

これで雨戸は大丈夫。

今回はまともに来るかも...
と思うと思い出すあの人...

父は台風が発生すると必ずと言っていいほど
「今回はまともじゃ」
と、台風が接近するのをたいそう、喜んでおられた。
ほとんどの場合、台風は逸れて影響がないのだけど、毎回オオカミ少年のように
「まとまじゃ、まとも」
と言っていた。
そんなじいじだったから今回の台風を呼んだのか?

学校は終了式の予定だった金曜日が休校だそうです。
早々と決定。
あやちんの小学校は前日も午前中で終わり、一斉下校だそうです。
1日早い夏休みになりました。
さて...
休校ってことは留守家庭も休みなので、どうするか?

そういえば、この週末って連休ですね。
夏休み初めの週末で連休。
この間にさっさと宿題終わらせなきゃ。
絵と習字と感想文。
全部出来る?
無理だろうなぁ...

そうそう、感想文。
去年課題図書の本が全部借り出されてて、図書館に1冊もなくて、結局本屋で買ったのに、その本じゃないので感想文書いて...
と出遅れた私。
今年もきっと既に出遅れているだろうから、また本屋で買うことになるのかなぁ...って思っていたら...
あやちんが
「ママ、もう本屋で買わんでもいいよ」
と、課題図書を2冊も持って来た。
どうやら、学校の図書室にあったのを見つけたらしく、2冊借りたんだって。
課題図書ってシールがバッチリ貼ってある。
それも、返却が夏休み明けっていいっていうんだからラッキー。

が...
あやちんの2冊のおかげで困ったお友達がいると思うと、少々申し訳ない..

今年は感想文のネタで困らなくてすみそうです。
きちんと書けるかどうかはまた別の問題。

そろそろ私もお弁当おかずリストをあげたりして、夏休みモードに入らなきゃ。

風邪、個人懇談

2015年07月14日 | Weblog
先日、すっごく久しぶりにあやちんが熱を出したと書きましたが...

見事に風邪をもらってしまった私...
咳が出ます。
のどが痛いです。
声が出しにくいです...

私も久しぶりです、こんな見事な風邪。

あやちんの風邪はうつらないって自信があったのになぁ...

そんな中、1学期終わりの個人懇談がありました。
特に問題なし、です。
が...
なぜ、音楽に◎がない?
音楽ってほとんどの子が◎もらえるような科目じゃないのか??

ちょっと課題ですな、ここは。

個人懇談が3日間あるため、明日まで学校が給食を食べて下校です。
昨日は、家に帰ってから延々とドリルをしたそうです。
1学期のドリルを最初から最後までおさらいするのが宿題だそうですが、あやちん、この前の忌引き風邪を合わせると4日間も休んでて、全然終わってないとか...
計算ドリルと漢字ドリルと合わせて1日30ページ以上やらないと期限までに間に合わないとか...

今日は、習い事が何もないので、学童へ行く日でしたが、あやちんに懇願され、帰宅させることに。
家で一人でいた方が宿題がはかどるそうです。
学童へ行くと低学年の子が構って欲しいと言ってくるからだそうです。
どっちがいんやら??

と、こんな平凡な毎日です。

あ~あ、来週から地獄の夏休みかぁ...

そうそう、今年もやるそうですよ、ミニバスの夏休みの自主練。
通常練習がない火、木曜日。
お昼の14時から17時まで。
あのくそ暑い体育館で3時間もやるそうです。
去年は、他人事のように「大変じゃねぇ」なんて言ってましたがあっという間に1年が過ぎ...

今年は、送迎が出来ない同級生が朝からうちに来て、2人で歩いて行かせる事になりました。
うまくいくのか?この計画。

今年は自由研究、工作...
何にしようかなぁ...

久しぶりに

2015年07月08日 | Weblog
あやちんが熱を出しました。

もう何年ぶりだろう??

金曜日、スイミングが終わった頃から、ん?少し咳してる?って感じで...
でも本人いたって元気で土曜日はミニバスにも行って...

日曜日、法要があったので、みんな集まった時
「あやちん、咳が出るねぇ」
とみんなに言われるくらい咳をしてて...

でも、本人いたって元気で、夕方にはバスケをしたいと学校の外コートへ。
で、その晩...
普通に過ごしていたら
「寒い」
と言い出し、長袖の服に着替え熱を計ると38.5度。
ひえ~!!久しぶり。
この2,3日は潜伏期間だったのか??

結局、月、火曜日と学校をお休みしました。
本当に何年ぶりだろうか?

幸い、姉がまだ実家に居るので、あやちんを実家に預けることが出来て安心。
まぁ、実家も何かと忙しいでしょうが...

実家に帰ると、現実に引き戻されます。
仕事をしてると悲しい事もすっかり忘れてしまいますが、実家に行くと思い出します。

私はまだ、自分の家に帰れば、写真も祭壇もないからいいけど、母と姉は...
今はまだ父の霊がふわふわしてる時期だとお坊さんがおっしゃるので、一緒に居れるって意味では、実家はいいのかもしれない。

私は元気です。
いろんな事も、客観的に考えられていると思います。

この先、母と姉が心配ですわ。