PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

自転車

2009年04月30日 | Weblog
最近近所のお友達とよく遊ぶあやちん。

気候もよくなったしね。
休みの日になると、家の前の道路に近所の子が集合してるのさ。

前にも書いたように、あやちんを一番下として、1学年違いに5人並んでる女の子達。
あやちんより上の子はみんな自転車。
自転車を乗り回すのを見て、あやちん
「あやちんも!」
と三輪車で参加。
といっても、まだ三輪車もうまく乗れないんだけど。
でね、お友達のお母さんに言われたんです。
「三輪車じゃなくてもう自転車でいんじゃない?」
と。
私的にはまだ三輪車も乗れないのに...なんて思ってた。
そこの子も結局三輪車乗れないで自転車に乗れるようになったんだって。

そんなもんなんだぁ。
三輪車を卒業して自転車じゃないのね。
いきなり自転車って場合もあるのね。

ということで、14インチの自転車をちょっとお借りしてみました。
どうにかペダルが下にいってもあやちんの足は届く。
決まり!!
こんど四国からじいじが来たら、ぜーったい買ってもらおうね、あやちん。

「自転車が欲しいの」
と練習させておこう!

苦手なこと

2009年04月27日 | Weblog
月曜日の朝...
いつものことだけど、寝起きの悪いあやちん。

そうだ!
「今日英語教室の日じゃない?」
と、話しかけた。
喜ぶだろうと思ったのに、全く逆。

「保育園お休みする」
と言い出した。
最初は訳分からず
「なんで?何がイヤなの?」
といろいろ聞いていくと、どうやら英語教室がイヤらしい...

登園拒否ですか。

最近のあやちんは一人で何か発表(?)するってのが苦手。
先日の音楽教室でも...
みんなの前で挨拶するんだって。
「○○組の×××です。△才です」
と言うらしんだけど、あやちんどうも大きな声で言えないらしい。

きっと英語教室でもあるんだ!!
一人一人英語で言うとかさ。
多分それがイヤ..というか苦手なんだろうね。
だからって苦手なものをずっと避けて通れる訳ではない。
どうにか克服、いや出来る様になって欲しい。

とりあえず今日は先生に言ってみました。
「今日は側についておきますね」
と言ってくださいました。

さて、どうだったかな?

保育園で...

2009年04月24日 | Weblog
やっぱ機嫌の悪さは眠気だったんだねぇ。
昨日はうってかわって、ご機嫌あやちんでした。


保育園にお迎えに行くと先生に言われました。
「あやちん今日、うんちがパンツに出ちゃったんです。
給食が終わって”うんちが出た”って言ってきたから、
”いつ出たの?”って聞いたら”給食の時”って言ってました。
担任がお休みで代わりの私に言いにくかったんですかねぇ?
給食の途中で”うんち”って言うのが悪いことって思ったんですかねぇ?」
と。

はっはっはっ、うんちが出たか--!!
実は...ずっと便秘でお腹パンパンだったんだよね。
朝も出させようと思ったんだけど、出ず。
結局保育園に行かせ、本人には
「うんちに行きたくなったら先生にちゃんと言うんよ」
と、話していたけど、言えなかったか...

普段うんちの時、顔を真っ赤にして涙目できばるあやちん。
給食の途中でもそんな顔したのかなぁ?
パンツに出たなんて...さぞ気持ち悪かったろうねぇ。

それにしても、そのパンツ、キレイに洗ってくれた先生には、ほんと感謝、感謝です。

トイレ効果

2009年04月23日 | Weblog
あやちんがトイレに行けるように変えてから、一旦効果はみられたものの...

結局昨日は全くダメでした...
2回おもらし。
つーか、機嫌悪すぎ。

音楽教室の日で、昼寝が足りず眠かったんだと思う。
だから先にお風呂に入って、ご飯食べながらいつでも眠れるようにしようって思ったのにさ。
まずお風呂先がイヤ...に始まり、すべてがイヤ。
ご飯もこれはイヤ...
そして私の髪を引っ張る、顔を引っかく、手をつねる等々、ダメと怒れるものすべてをやってくれました。
堪忍袋の尾も切れるっつーの!!
最後は大泣き...
ママもほとほと疲れます。

どうにかご飯お風呂が終わると、速攻眠りに落ちたあやちんでした。

グッドアイデア

2009年04月22日 | Weblog
昨日書いた悩みのタネ。
あやちんのおもらしの件を保育園の連絡帳にこそっと書いてみました。
今年の担任の先生は私よりは10歳以上年の先生で、ご自身も子育ての経験があるから、何かアドバイスがもらえないかと期待して。

あやちんを迎えに行くと、その先生がまだいらっしゃって、ゆっくりお話しすることが出来ました。
そしてあやちんの家の様子を話してた時。
「うちではまだおまるなんです」
というと、先生は
「おトイレに行くようにしてみたらいかがですか?」
と。
「園でも普通のトイレ(子供用ね)だし、もしかしたらトイレだったらおねえちゃん気分になれて、喜んで行くかもしれませんよ」
とのこと。
あ、そっか、そっか、そっか。
そんな方法があったのかぁ-----。
もう全く逆の考えしかなかった私。
おまるで出来ないんだから、トイレなんてまだまだ先だな..なんて思ってた。
そうじゃなくて、あやちんのやる気、お姉ちゃん気分を引き出させ、トイレに行きたくなるようにするってことね。

さっそく家に戻って、2段ステップをトイレに持って行き、補助便座をあやちんが届くところに置き、
「今度おしっこ出そうになったら、トイレでしようね」
と、言いました。
すると即座に
「おしっこ出る」
と言うので、あやちん初1人でトイレ。
2段ステップから便座に座るのは見ててあぶなかしいけど、どうにか一人で座り、おしっこもちゃんとできました。
すっごくうれしそう!!
夜1回だけいつもの「おしっこ出た」
があったけど、その後はうんちまでトイレで!!
それもね、「うんち出る」
って言うから
「トイレで出来る?おまるがいい?」
「おまるがいい」
って言うから、うんちは仕方ないかって片付けしておまるに行くといない。
なんと一人でトイレに行って、大量のうんちをしてたのよ~。

これで、失敗が減るかな?
まだまだ完全に一人でトイレってのは、おそろしいけど、これでまた一歩成長だね、あやちん。

最近の悩み

2009年04月21日 | Weblog
スバリ、あやちんのおもらし....

4月になり、環境が変わり、不安定になってるんだろうと、思っていたが...
未だにおもらしばかりのあやちんです。
さすがに保育園では失敗してないそうですが、家では全くダメ。
なんかさ、家でトイレもしくはおまるに行こうという気持ちが全く感じられず...

この土日もお出かけするよ、という声掛でトイレに誘うと行く。
でも、家にずっと居ると「おしっこ出た」と、事後報告。
1日に何枚パンツが要ることか...

昨日なんて...あの大雨風のなかあやちんを抱っこして車に乗せて、私もずぶぬれになりながら、やっと運転席に座った..と思ったら
「おしっこが出た」
の一言。
がっくり...です。
家に着くなりチャイルドシートを車から降ろし、カバーを洗うはめになったじゃんか。

今朝は...起きてすぐちゃんとおしっこ出たのに、朝食を食べ終わる頃に
「おしっこ出た」
と、いつもの口調で。
保育園の体操ズボンをはいてたんだよねぇ。
それも最後の1枚。
残りのズボンも全部洗濯中。
仕方なく、今日は私服のズボンで登園させました。

なぜにトイレに行く気がないのか...

ねぇ、あやちん。

ご近所さん

2009年04月20日 | Weblog
うちの近所には、女の子がたくさん。

すでに引越しが決まっているい1つ上のMちゃんをはじめ、その1つ上、その1つ上、またその1つ上と、4学年続いて女の子がいるんです。
あやちんは一番下なんだけどね。

お外で遊ぶのが気持ちよくなってきたこの頃。
昨日、一緒に遊んでもらいました。

お姉ちゃんたちは三輪車に乗ったり、ローラー付の靴でゴロゴロ遊んだりで、あやちんが仲間に入れる遊びではないんだけど、あやちんも
「三輪車持ってくる」
と言って、1人前にお姉ちゃんたちの自転車について行ったり...
なかでも2つ上のRちゃんはいつもあやちんを構ってくれる。
抱っこしたり、三輪車の後ろを押してくれたり...

それはそれは楽しいひととき。
お姉ちゃん達について思いっきり走って。
そうよね、子供はこうやって大きい子供と一緒に遊んでもらっていろんなことを覚え、そして運動神経も発達させなきゃねって思ったよ。

そして今朝
「今日もお姉ちゃんたちと遊ぶ」
と、朝から断言したあやちん。
平日は無理。
また今度のお休みの時お願いします。

悲しいこと

2009年04月17日 | Weblog
あやちんがだんだん成長するのはうれしいこと。
感情も豊かになっていくわけで...

保育園での出来事を話すあやちん。
「Mちゃんがキライって言った」
と。
何が原因かは分からないけど、面と向かって「キライ」と言われたらしい。
「なんでそんなこと言うんかねぇ?
悲しくなるのにねぇ」
と。
そうよね、悲しくなる...よね。
あやちんもそんな悲しくなるという感情が芽生えてきたんだね。

しかし、そのMちゃん、あやちんとはとっても仲良し。
「キライ」もどういう状況でどういう風に言ったのか分からないけど、いつも一緒に仲良く遊んでおります。

ちなみにあやちんには
「キライって人に言わなくていいのよ。
好きな人にはだーい好きって言っていいからね」
と話して聞かせたものの、難しい。
今の年齢で言い聞かせたことが性格を決めると思うよ、余計に子育てって難しい。
特に、対人的なこと。
私はこう思うけど、他人は違う考えだったり...
だったらあやちんにはどう言い聞かせる?
私の感情だけで教えてよいものか?
でも、それが親から子供への子育てだし...
私も日々勉強であります。

音楽教室の効果

2009年04月16日 | Weblog
昨日は二度目の音楽教室。

先生に
「音楽教室行こう」
と声をかけられると、大きな声で返事をし、張り切って行ったそうな。
よし、よし。

帰宅して、今日したことをいろいろ聞いてみたいなぁって思ってたのに、あやちん超超超不機嫌。

音楽教室の日はお昼寝の時間が少し短くなるんですって。
だからきっと眠たい...んだろうけど、ほんとに不機嫌。

結局、いつものように、食事を途中で止め
「抱っこ」
と私のひざに座ってそのままスヤスヤとお眠りになりました。
7時前に...

早寝はいいことだけど...
ちょっと極端すぎるよ、あやちん。
こんなところに音楽教室の効果が出るとは。

お引越し

2009年04月15日 | Weblog
我が家の隣の隣の隣にあやちんの1つ上のMちゃんが住んでいます。

保育園は違うものの、お母さんとは仕事上で少しお付き合いがあったりして、お会いしたときには気さくに話をしてたんだけど...

旦那様の転勤で引っ越されるそうです。
とっても残念...
でも一応5年の予定で、また戻ってくるとのこと。

Mちゃんはピアノを習ってるそうで、前に小児科で一緒になったとき、Mちゃんがおもちゃのピアノをとっても上手に弾いてるのを見て、あやちんも
「ピアノ習う」
って言い出したっけ?
このまま小学校にあがったら、Mちゃんと登校も一緒だし、もしかしたら放課後の居残り教室も一緒だったら、一緒に下校できるし...
なんて都合のよいことを考えていた。

5年後かぁ。
Mちゃんは4年生。
あやちんは3年生。

大きくなったMちゃんに会うのもまた楽しみだな。