PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

保育園ってとこは

2011年11月29日 | Weblog
昨日、保育園のお迎えのとき、あやちんの仲良しのお友達と一緒になった。

「遊んでいい?」
と、聞いてきたときには、既に二人遊ぶモード。
お友達さんも今日は急いでないようなので、
「じゃぁ、ちょっとだけよ」
と、薄暗くなった園の庭で遊ばせて、ママたちと井戸端会議。

いろいろあるのね、保育園ってとこは。
普段、あまりおしゃべりをしないので、特に、聞いた話題が、私的には衝撃でした。

女の子の上靴が隠されてたとか、男の子の歯ブラシが、トイレにあったとか。
いじめではないけど、誰かが意地悪してるらしい。
そして、それを先生が、何も対処してない、とのこと。

そういえば...あやちんも去年、歯ブラシがトイレにあったことがあったなぁ。

あとは、子供を病院に連れて行っても、親に連絡をしないとか。
これってありえないでしょ。
どうやら、よく腕が抜ける(?)子ではあったらしいけど、腕が抜けて病院へ連れて行っても何の連絡もなく、家に帰ってから、本人が
「今日、病院に行ったよ」
と親に言って分かったとか。

そういうのって、対処マニュアルみたいなのがあって、まず保護者に連絡とかあるはずじゃん。
そのママが言うには、きっと、ばれなきゃ、ばれないでよかった的な考えではないのか、と。
でも、そういう考えに反対の先生もいて、ちゃんと連絡しなきゃと、園内で何を言われようが、きちんと連絡してくれてた先生は、結局辞めていくんだって。
まじで?って思ったよ。

ずっとずっと、この保育園にしてよかったって思ってたし、周りには
「いい保育園だよ」
って言いたかったのに...
聞かなきゃよかった。
我が子だけがかわいい訳ではないけど、とりあえず私自身は、そんなに不満はない。
いい印象で終わりたかった...

卒園を迎えて、先生に直訴すべき?
これが本当にこれからの子供達、園のことを考えればいんだろうけどね。

こういう意見が保護者から出てます。
本当でしょうか?
子供が通った園は、とってもいい園で、これからもずっとそうあり続けて欲しいです。
今後、こんな事がないよう、しっかり対応お願いします。

とかね。

裸坊

2011年11月28日 | Weblog
先日の土曜日は、市内の裸坊祭りでした。

毎年参加する旦那。
今年は...
かれこれ1週間くらい風邪を引いてずっと咳が続いてます。
お祭りの前の、何とか、というのは行きましたが、参加せずに帰ってくると。

あやちんは、旦那が出てるのを見たかったみたい。
でも、仕方ないね。

という訳で、午後からバスケの練習にあやちんと行き、お友達が来ていたので、あやちんはたっぷり遊んで。
私は、久しぶりの練習で、体が痛くなって...
さてと、夕食の準備をするも、やはり裸坊が気になる。

旦那も帰ってこない。
参加してるとは思わないけど、炊き出しのお手伝いに行っているのか??

そろそろ、御発連だな...なんて、思って
「あやちん、やっぱ裸坊行ってみる?」
と、聞くと、あやちん大賛成。
ちなみに、こんなお祭り↓です。
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/site/kankou-site/hadaka.html

防寒着をはおって、出ようとすると、旦那が帰ってきた。
「今、裸坊に行こうと思ったところよ」
と言うと、だるくて仕方ない様子で
「行っておいでよ」
と。

家から一番近くて、空いていると思われる駐車場へ急いで行き、行列が通る道まで走る、走る。

しかし、行列の様子は全くなし。
警備のおまわりさんに聞いてみても、まだ通ってない、とのこと。
よかった、間に合った。
で、行列が来る方へ、あやちんとどんどん歩いて行き、歩くこと20分くらいで、遭遇。

勇敢な裸坊を見て、満足。
帰りに、家族みんな1個ずつ何か買って帰ろう、と言い、あやちんはリンゴあめ。
そして、あやちんがパパにと、たい焼き。
そして私がイカ焼きを買って帰りました。

二人っきりで、慌てて出かけて、見て買って帰って、約1時間。

来年はもっとゆっくり見たいと思います。

悪いことは続く...

2011年11月24日 | Weblog
祭日の前夜、泊まりで出張だった旦那。
翌日の朝には戻る、と言ったものの、なかなか戻って来なかった。

あやちんとまったりとお部屋で過ごし、何となくテレビをつけていたら...
春高バレーの県大会の決勝が放送されてた。

前にネットで番組表で探した時は見つけられなかった。
偶然、気がついてラッキーと、とりあえずHDに録画した。

そう、民泊の子たちが、自分達の放送分を送ってくれるって言ってたから、代わりにこの放送分を送ってあげよう!って思いながら。
彼女達、打倒、でがんばってたしね。

で、無事、録画が終わり、DVDへ書き込み。
実は、先日新しくなったブルーレイのHDDレコーダー。
説明書を見ながらの作業。
根本的な使い方は、今までのHDDレコーダーと変わりはないので、ファイナライズして完了。
一応、パソコンで見れるかチェック...
全く見られず。
以前の機種で再生するも、ディスクに対応してません、とエラー。
どうやら、ハイビジョンのなんたらREC方式というのが、まずいらしい。
もちろん、書き込みした本体ではちゃんと再生できてます。

またまた説明書を出して、フォーマットを変えて、再度書き込み...
すると今度は容量オーバーで書き込めない。
仕方なく、放送前半の男子の試合をカットして...
と、説明書も見ないで、前半をカットした。
やっと、別のフォーマットでDVDへの書き込みが終了し、パソコンで見ようとしたけど、
やっぱり、メディアプレーヤーでは再生できず。
WinDVDというソフトなら見れたんだけど。
ただし、女子の試合の途中から。
なんで??
と、HDの大元録画を再生したら、やってもうた...
そう、前半の男子部分だけを消したつもりが、女子の試合の始めのほうも消してた。

わ~ん!!!泣きたい。
どうにか復活出来ないかいろいろ考えて、
そうだ!
放送全部、最初にDVDに書き込んだんだった!
それをまたHDに戻して、編集しなおせばいんだ!
と、試してみるも、コピーワンスがかかってて、HDにコピー出来ない...

やっちまった...
送ってあげられるDVDが作成出来ません。
出来上がったのは、ハイビジョン対応器でしか見れない(多分)DVD。
これは放送全部、入ってます。
それと、かろうじてパソコンで見れた女子の試合の途中からのDVD。
最悪...
何だか使い勝手が悪いな、最新型ブルーレイHDDレコーダー。

昨晩はくやしいのと、自分のなさけなさと、どうにもならない事で、少々涙が出ましたが、とりあえず、どう考えても復活できそうにないので、本日、どう言い訳を書いて送ろうか、考えてます。

最悪の昨日が終わり、今朝。
小児科へインフルエンザの予防接種の件で電話しました。
19日(土)に私とあやちんは受けたのね。
あやちんは、2回受けなきゃいけないから、12月3日(土)に予約を入れたのよ。
2週間後の午前中って。
家に帰ってカレンダーに書き込もうとすると、なんと!その日は保育園の参観日だった。
保育園最後の参観日。
カレンダーが翌月でめくってなかったから、すっかり頭になかった。
午前中で参観日は終わるので、午後から行けばいんだけど、私はバスケの練習に行きたかったから、旦那に連れて行ってくれるか確認し、OKをもらってから予約変更をしようと。
昨日、話して、今朝電話をしたって訳。

そしたらさ、午後は予約でいっぱいって無理だって。
仕方ない、じゃあ月曜日でいっか、と思い、伝えると、平日ももういっぱいで12月は全く無理、とのこと。
え~、まじ?

インフルエンザの予防接種の予約ってさぁ、私的には、ワクチンの取寄せとかあるから、予約制になってるんだと思ってた。
まぁ、予防接種ばかり多い日とかならないように、ってのもあるだろうけど。
だからさ、土曜日の午前中の予約を、午後に変えてもらうことなんて、すぐだと思ったのよ。
違った...
どう違ったのか分からないけど、とにかく、午後には変えてもらえなかったのよ。
だから、って参観日休んでまで予防接種に行く気はないから、結局、キャンセルしちゃった。
生まれてからずっとずっとお世話になってた小児科だったのに...
何だか、それくらいちょっと融通利かせてくれてもいんじゃない?って思って。

もう、行くのやめようかな?
とも思ったり。

いやいや、最初に午前中に予約した私が行けないわけで。
とにかく、こちらももうどうしようもない。

さて、2回目、どこか別の病院探して予約しなくっちゃ。
はぁ...

春高バレー

2011年11月22日 | Weblog
去年から1月開催になったらしい、春高バレー。

国体のときに、我が家に泊まった高校、出場が決まりました。
先日の土曜日に県内の決勝戦があり、見事勝利。
来年1月5日から開催の春高バレーに出場です。

うれしくって、うれしくって、メールをしたら、なんと、地方放送で深夜に放送された決勝戦のビデオを送ってくれる、とのこと。

う、うれしい~!
見たかったけど、どうやっても無理な話で...

あ~、応援に行きたいなぁ。
あやちんに応援に行きたいねって話したら、即答で
「行けるよ、東京じゃろ?
 飛行機に乗っていけばいんよ」
と。
そりゃそうなんだけど、日程的に、3回戦まで進めば土曜日に試合。
1,2回戦は、木、金なんだよね。
無理だし...
3回戦まで進めば、無理ではないけど、そう予想するのもちょっと厳しい。
飛行機のチケットどうする?とかさぁ。

あ~、ウズウズです。

雨でした...

2011年11月21日 | Weblog
金曜日の帰りには、翌日のマラソン大会の中止が決まっていました。

残念...
しかし、練習してきた子供達のために、金曜日、園内を走る予定だそうです。
狭いけど、仕方ない。
旦那に仕事を抜けて、ビデオ撮りに行ってもらおうか...

今日は、引き続きマラソンの練習あるのかな?
毎年、マラソン大会が終われば、12月の音楽発表会に向けて、練習がスパート。

猛練習で、毎年本当に上手に仕上げている。
今年も、曲は決まっているようです。
歌は、つるのたけしの「虹」
合奏は「星に願いを」(だっけ?)

あ~、行事がひとつずつ終わっていく...

マラソン大会

2011年11月18日 | Weblog
明日は、保育園のマラソン大会。

連日練習しているよう。
でも...今日は雨です。
予報では、明日も雨。

会場は市の陸上競技場なので、地面がぬかるんで出来ない...
ってことはなさそうですが、さすがにザーザー降ってたら、中止。

せっかく、せっかく、がんばってきたの。
どうか、明日開催されますように。

ちなみに、今年の順位は、あまり言わない。
どうやら、あまり前に行けてないみたいです。
でも、
「1番になりたい」
という、闘志は燃やしております。

総理大臣

2011年11月16日 | Weblog
昨日、ふと新聞を見ると、APECの写真が載っていた。

各国のお偉い方々の集合写真。

ふと、あやちんに
「どれが日本人か分かる?」
と、聞いてみたら、じーっと見つめて
「これ!」
と、正解!

「よく分かったねぇ」
と褒めると
「この人総理大臣じゃろ、それくらい分からんと」
と、言われてしまった...

いろんなことが分かるようになってきたこの頃。

そういえば、この前は
「天皇陛下って偉い人じゃから、誕生日がお休みなんよね」
とも言ってましたわ。


初、カラオケ

2011年11月14日 | Weblog
週末に、初めてあやちんとカラオケに行きました。

お友達のUくん一家と一緒に。

カラオケ、出来るかなぁ?って思ってて、同じクラスのお友達が行った話とか聞いてて...

私の予想以上に出来て、じょうずに歌えてました。
Uくんも、アニメソングはバッチリでした。

あやちんが歌える曲あるかなぁ?って心配したけど、全然大丈夫でした。

とりあえず、歌ったのは
バタフライ(木村カエラ)
ヒーロー(ファンモン)
世界にひとつだけの花(SMAP)
マルモリ、サザエさん、ちびまるこ等々...

歌詞も何となく読んで歌ってた。

また行こうっと!

退院

2011年11月10日 | Weblog
先日、早く退院してくれ、じいじ...
なんてブログを書いたら、聞こえたのか、昨日退院しました。

退院が決まったら早いもんです。
「明日、退院だから」
と。
これからが大変だけど、まずは、よかった、よかった。

午後から仕事を休んで病院に行ったんだけど、思ったより早く終わり、あやちんを初めて16時に迎えに行きました。
まだ、庭で遊んでた...

で、家でのんびりといきたかったけど、夕方、歯医者の予約を入れてたんだよねぇ。
仕事が終わって行くつもりだったから18時。

それまで、のんびりを過ごし、二人で走って行ってきました。
そう、マラソン大会の練習を兼ねて。
走って行ける距離です。
いつもは保育園の帰りに行くから、もちろん車だけど、家から走ると、多分600mくらい。
近いもんです。

ちなみに、歯医者での処置は、二人して銀歯になってしまいました。
私は当然、詰めてたところに新しい銀を詰めました。
あやちんは一度処置してもらったところが悪くなってるらしく、銀を詰めました。
乳歯で銀とは...抜けた歯が銀歯ってことかぁ。
何だかちょっと悲しい。
仕方ない、永久歯はぜーーったいに、虫歯にならないようにしよ!


顔にキズ

2011年11月08日 | Weblog
昨日、園から帰ったあやちんの顔を見ると、左の目の下に小さなキズが2箇所ついていた。

「ここ、どうしたの?」
と、聞くと、どうやらお友達の髪止めの飾りが当たったらしい。
髪を止めるゴムに何やら、飾りがついていたんだって。

目のすぐ下。
よかった、目に入らなくて...

でも...血が少し出てるほどのキズ。

「お友達はごめんね、って言ってくれた?」
と聞くと、とっさに”痛い”と言ったものの、すぐに歌が始まって、歌いだし、それっきりだったらしい。
だから、きっと当てた方も、自分の髪止めが当たったとは気付いていないであろう。

我が家は...
髪を結ぶ時は、ほとんど何も飾りのないもので止めている。
多少、飾りが付いていたとしても、布製のものか、角のとがっていないもの。
パッチン止めも園にはしていかない。
保育園は0歳児からいるし、自分が気をつけてても、小さい子供は分からず来る時もあるから。

一応、連絡帳に書いておきました。
そういう髪止めは、つけて来ないように、指導して欲しい、とやんわり。

これくらい、いいよね?
面倒な親かしら?