PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

携帯機種変更の予定

2011年08月31日 | Weblog
昨日、帰りにスーパーで買い物をしていたら、
どこからか
”ピー、ピー、ピー”
と警告音らしい音。

こんなスーパーで、一体何の警告??
と、しばらく放っておいたけど、音は鳴り続け...

ん??
私のバックの中から鳴ってるじゃん、
と、あわてて音の主をさぐったら、なんと携帯。

「充電がきれます」
という音だった。
前にも一度こんな警告音が鳴ったっけ?

毎日寝るときは枕元に充電して置いてるし、仕事中はずっとカバンの中で使用してない。
なのになんで充電不足??
と、思いながら、帰宅してすぐ充電することに。

いつものように、本体に差し込んだら、一瞬、充電ランプは付くけど、すぐ消えてしまった。
あれ?充電器が悪いのか?
それに気がつかずに、毎日充電できてるって思ってたけど、全然出来てなかったのか??

と、乾電池式の充電器が確かあったはず...

そっちで試しても、結果は同じ。
一瞬、充電中にはなるけど、すぐ電源がおちた。
何度も繰り返すうちに、全く電源が入らなくなった。

本体がダメなのか...

仕方ない、帰りに機種変行ってくるか...


運動会が近づく

2011年08月30日 | Weblog
そろそろ始まる運動会の練習。

今年はAKBの曲に合わせてマーチングをするそうです。
”ガード”という係りらしく、忙しいようで、毎日ご報告があります。

さて、今年は旦那が役員。
役員の打ち合わせがあったり、予行練習があったり、いよいよ近づいてきたなぁ感。

今年は、保育園最後の運動会です。
来年はもう小学校なんだなぁ。
しみじみ...

ちなみに、靴が小さかったので、新調しました。
瞬足がいいと断言しました。

瞬足を履いても、もともとの足の早さってもんんがあるんだよ、あやちん。
いつも4等らしいです。

あやちんを見て、わが身を振り返る

2011年08月24日 | Weblog
昨晩、実家の母と電話で話していたら、最後は、なんでか、怒られ...

はぁ、いつまでたっても、母からみれば、子供は子供。
ほんの些細なことでも、怒られる...

それを、何となくグチってあやちんに話してたら、
「気にせんでいいよ」
と。
「そう?そう言ってくれる?」
なんて、返事をした。
私を慰めてくれてるのか、あやちん。

すると、
「先生に怒られたときも、気にしない、気にしないって思うようにしよるんよ」
と。

えっ?先生に怒られる...とは、何で怒られるのか??

聞いてみると、どうやら、ひざを立てて座っていたりして、お行儀が悪いと、怒られたらしい。

「あやちゃん、足、お行儀悪いって怒られて、きちんとして、気にしないって思うんよ。
 そして、また反対の足を、またじゃない?って怒られても、すぐきちんとして
 気にしないって思うんよ」
と。

イヤ、そこは気にしてくれよ...
先生に怒られたら、自分が悪かったと反省してくれよ...

と思い、あやちんに言った。
「怒られたらちゃんと、自分が悪かったって反省しようよ。
 ママもそうするから」

そう。
私がまず、見本みせなきゃいけなかったよ。

しかし、普段、怒られたことなんて、これっぽっちも話さないけど、そんなことしてるのね、あやちん。
これは家でも、ちゃんとしつけなくっちゃ。


24時間テレビ

2011年08月23日 | Weblog
今年も行って来ました、24時間テレビ。

今年も、旦那不在であやちんと暇な日曜日だったので、はるばる隣の市のテレビ局まで。
今年はどうしよっかな?って思ってたら、番組予告を見たあやちんに
「ここ、行く!」
と、断言されて、決定。

去年もらった紙の貯金箱には小銭が少々しか入っておらず、旦那の小銭貯金から、かなりもらって、持参しました。

去年同様、ちょうど地方放送が流れるお昼前後を狙って行きました。

テレビ局に入ると、バッチリ、生放送中。
一瞬、建物内に入るのをためらっていると、スタッフの方に
「どうぞ、入って受付してください」
と。

生放送でアナウンサーが話してる後ろの募金受付へ...
きっと、人がたくさん募金に来てるって映像が欲しかったんだろうね。
写ったよ、多分。
でも、誰も見てないと思う。

さて、募金を渡すと、ハート型の紙をもらい
「メッセージを書いてください」
と。
今年のテーマは
「”力” たいせつなひとり」??かなんかだったよね。
で、私の力の源は家族であり...と、まぁ、そんなことを書いたのさ。

あやちんは、
「絵でもいいよ」
と言われ、かわいい女の子の顔を書いてました。

で、そのメッセージを貼ろうと、大きなボードに行くと...

えっ?メッセージって...

他の方々が書いているのは、
「がんばれ、日本」
とか
「東北がんばれ」
とか、とにかく東北の復興支援を応援するものばかり....

そんな中、私は場違いなメッセージを書いてしまった。

何に対するメッセージが聞けばよかったよ、はずかし。


その後、車椅子バスケの人たちが、車椅子体験をしてたので、あやちんを座らせてもらって、無料の焼きそば食べて帰りました。

また、紙の貯金箱もらいました。
来年も行くそうです。

かっぱのめだま

2011年08月22日 | Weblog
あやちんの保育園では、金曜日が貸し出し絵本の日。
毎週、何か絵本を選んで借りて帰る。

先日も、何を借りようかな?と絵本を選ぶも、なかなか決まらない。
園にある絵本だから、あやちんはほとんど読んだことがある。

で、これはイヤだって言うけど、私が借りてみようと
「かっぱのめだま」
を借りて帰った。

絵本の表紙からして、ちょっと気味悪い感じだったけど、読んでみると...

土曜日の夜は、あやちん、怖い、と途中で読むのを止めました。
昨晩は最後まで読めたんだけど...
私も、怖かった。
なんで、こんなお話が絵本になってるの?と不思議になった。

最初はかっぱが人間と仲良くなりたいって、ほほえましい話だったんだけど、
最後はかっぱはめだまだけになってしまうという話。

読んだことある人いるかなぁ?
私的には、本当にめだまだけになったかっぱを想像してこわかった。

興味のある方はぜひ、どこかで借りてみて!

ビーズ

2011年08月18日 | Weblog
お盆の帰省、1日目。

みんなで、ビックリドンキーに食べに行った。
お子様セットを頼むと、好きなおもちゃが選べるシステムになっていて、あやちんが選んだのは、ビーズセット。

義妹は、以前教室に習いにいってたくらい、ビーズ作りが好きらしい。
よかった。

写真は、義妹、自前のビーズ用具で、ネックレスを作成中のあやちん。

ちなみに、おでこには熱さまシート。
隣のスーパー銭湯に行った帰り道。
旦那に手を引かれ、よそ見して歩いてたら、街灯のポール部にぶつかったのだ。
おでこを打って、甘え泣きして、ばあばに貼ってもらいました。




セミの鳴き声

2011年08月11日 | Weblog
「虫、触れるけぇ」

と、あやちんが言い出した。
「どんな虫?」
と聞くと
「セミのメス」
と。

セミを触れるのも驚いたけど、メスってのに驚いた。

「へぇ、オスとメスってどこが違うん?」

と、本当に、素朴な疑問で聞いたら

「メスは鳴かんじゃん。鳴くのはオスだけよ」

と。

大昔にそんな話を聞いたかもしれないけど、すっかり忘れていて素直に

へぇ~×5

くらい、驚いた。

それも、あやちんに教えられるなんて...

そんな翌日、ラジオで、セミの声の話題が出てた。
ある方、曰く、セミの鳴き声はオスからメスへの愛の賛歌だそうです。

鳴く=求愛 ってことね。

ということは、メスは待ってるだけ?
オスからのあの大音量の激しい猛アプローチを待って、選ぶだけ?
なんて、いい身分なんでしょ。

ということで、今朝は車の中であやちんに教えてあげました。

「セミの鳴き声は、オスがメスに、”好き、好き、結婚して”って言ってるんだよ」
と。

結婚式に参列

2011年08月10日 | Weblog
先日の日曜日、義妹の結婚式がありました。

入籍は既に済ませておりまして、式&食事会がありました。

写真は、あやちんが貸衣装を借りたときの写真。
当日は、髪を結って参加しました。

前日の土曜日、仕事が終わってから出発。
食事会終了後、帰宅。
という強行スケジュール。
さすがに、疲れましたわ。
でも、結婚式って何度出ても幸せな気分になり、いいもんです。

あやちんは、式の時、指輪を神父様にお渡しするという役をおおせつかり、責任重大。
旦那はカメラ、私はビデオ撮影と、これまた一生に一度のことなので、責任重大。

家族で緊張の中、始まった式。
旦那と私は、ずっとカメラに向かっていた為、あやちんはばあばのそばにずっといました。

指輪を運ぶのは...
上手にやってましたよ。
まぁ、いつもの事ながら、笑顔ひとつみせず、というか、真剣な顔で、神父様にお渡しして、席に戻ってきました。
じょうできです。

あやちん、大きくなるまで覚えてるかな?
結婚式に出たこと。
指輪を渡したこと。
大好きな義妹のRちゃんがお姫様だったこと。



受診の結果

2011年08月09日 | Weblog
先週、泌尿器科を受診してきました。

あやちんの膀胱炎を診てもらうために。

で...
検尿の結果、少々白血球が多かったけど、問題なし、とのこと。
前日の夜も、白血球が+1だったのよね。

でも、泌尿器科の先生曰く、これくらいの白血球で心配することなし。
とのこと。
これくらいで膀胱炎なんて、まぁ、ハッキリ言って、バカバカしいってな感じで...

心配なら、今度排尿痛があれば、その時のおしっこを採って、持ってきなさい。
本人は居なくていいから、おしっこだけ持ってきなさい、とのこと。


一安心、というか、心配しすぎかぁ。