PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

台風

2013年08月29日 | Weblog
明日で夏休みが終わり!!
お弁当から解放だぁ...
お疲れ、私。

でも...
学校が始まると、いつもより30分早く起こさなきゃいけない。
ってことは30分早く寝る。
ってことは、帰宅してからの行動をささっとしないと、あっという間に寝る時間になる...

これはこれで、大変。
でも、お弁当がなくなるってのは、大仕事がひとつ減るので、大変うれしゅうございます。

さて、この夏休み最後の週末。
なんと、台風が来そうです。
それも、直撃...

予想進路のど真ん中。
まじ?...ですか??

何年か前の、あの時と同じようになってしまうんでしょうか?
停電になってしまうんでしょうか?
車に何か飛んで来たりする?

またまた、家を建ててから初めての直撃。
カ-ポートの屋根は大丈夫だろうか??

今日、帰ったらさっそく庭の鉢とか片付けておこう。
あやちんのミニトマトの鉢もキレイにしておこう。
大雨になってからじゃ、やりたくないもんね。

あとは、スーパーに行って食料も多めにっと。
乾電池も要るかなぁ?
お水は?
断水にはならないよね。
あとは...

いや~ん、何から対策したらいいか、分からなくなってきちゃった...

生中継なのに...

2013年08月28日 | Weblog
昨日から、めざにゅ~がお休み。

めざましの前の番組なんだけど、柔道の世界大会の放送になってる。

まぁ、柔道も嫌いじゃないし、生中継だし、いいかと思ってみてたら...

今日は、すごい試合でしたねぇ。
ちょうど男子の海老沼選手の決勝戦。
めざましは5時35分からだから、ちょうど試合が終わってからめざましが始まるのかな?と見てた。

前の試合が長引いたのか、選手の準備は整っているのに、なかなか始まらない。
めざましが始まるまでギリギリの時間になって、やっと始まった。

がんばれ、がんばれって見てたら、相手の選手に腕を取られてとっても痛そう...
解説の人は反則だって言ってたけど、現地のコーチは何も抗議しない...
なんで?なんで?と見入ってたけど、本当に腕が痛そうで、痛そうで、こっちが涙でそうで、見てられなくなった...

と、思ったらめざましのオープニングが始まった。
こんなとこで終わりなの?
もう1回、中継に戻るよね、と見てたらさすがに、戻るには戻ったけど、
すぐコマーシャルになったんだよぉ!!
信じれん...

思わず
「ここでコマーシャルかい!」
と、突っ込んでみましたが...

コマーシャルが終わったら、
「結果が出ました!金メダルです!」
と。

えっ?
腕を痛めてて、試合が再開して、何が起こったのよぉ!!!

すぐVTRが流れたけど、録画でしょ。
あの瞬間、どうしたのよ、生中継...

素人の私でもわかる、失態...
見たかったわ、生で。
大興奮してただろうなぁ...


登校日

2013年08月26日 | Weblog
昨日は、夏休みの間の登校日でした。

宿題持って行って、親子で草引き。

だけど...
前日から、雨、雨、雨。
強い雨ではないけど、雨...

仕上がった作品が濡れないように、一つずつ、ビニール袋に入れて、手提げ袋の上から更にビニール袋をかけて...
と、準備万全にしてたのに...
朝食を食べていたら、登校中止のメールがきました。
警報出てたもん...
ただ、登校する時間帯が一番ひどい時で、8時以降の雨はそれほどでもなさそうだから、草引きが中止になっても、登校くらいはあるかと思ってたのに...

2学期初めの登校日には、大荷物になりそうです。

で、雨...
土曜日はバスケの練習で使っている体育館も雨漏りで使えず、練習中止。
日曜日、災害ボランティアに行く予定だった旦那も、中止。

久しぶりに、家族そろった週末。
日曜日には、なんと、3人で映画まで見に行ってきました。
もともと、あやちんと2人で行く予定にはしてたんだけどね。
モンスターズ・ユニバーシティを。
面白かったよぉ!
お話の展開がおもしろいよ!
大人も子供も楽しめる!!

何だか、夏休み最後のお楽しみが終わった感。
来週まで一応夏休みだけど、来週は何しようかな??

本当に完成!

2013年08月22日 | Weblog
今週の日曜日は登校日。
そして、PTAの草取りです。

去年知ったんだけど、夏休みの宿題、この登校日に提出なんだよね。

最後の1週間で追い込み...とはいかず、その前の1週間で最後の追い込みをしなくてはいけない。

自由研究の工作も研究も出来てはいたんだけど、どうもあと1歩って感が残ってて...

そう!箱庭のお祭りにちょうちんがないんだ!!
と、最後に電線にちょうちんをぶらさげてみました。
なかなかお祭りっぽくなりました。

箱庭が横にならないような手提げ袋を探し、一番底に。
その上に研究の画用紙。
そして習字。
持ち物、バッチリです。

あっ、お道具箱の中身、確認しなきゃ...
新学期から履いて行く白の運動靴、まだ大きさ大丈夫?

そろそろ新学期に向けて、準備始めなきゃだわ。

といいつつ、今週末はあやちんと映画でも見に行こうっと。

Wii

2013年08月20日 | Weblog
あっという間にお盆休みが終わり、日常に戻っています。

お盆休み初日は、バスケの試合。
市内の大会です。

毎年この時期の大会は帰省してて不参加ですが、今年は休みに入った初日。
だいたい2日目に帰省するので、今年は参加できるじゃん!と。

夏の大会、久しぶり。
そうそう、夏は参加チームが多いんです。

初戦は、楽に勝利...と思いきや、最後の最後になって追いつかれ、ハラハラしましたが、なんとか逃げ切り。
2回戦は、これまたハラハラの展開で、最後は残念ながら、1点差で敗退...

結局、試合後帰宅して、速攻シャワーして、試合の汗が染みこんだものを大急ぎで洗濯して、17時過ぎに家を出て...
そう、急きょ、その日に帰省しました。
途中、事故渋滞で、高速15分の所が1時間以上かかるという不運に見舞われましたが、日付が変わらないうちに到着。

翌日は、父方、母方、両方のお墓詣りや親戚まわり。
そして、あやちんは念願だった、「水で固まるビーズ」を買ってもらって大喜び!
その他、洋服も買ってもらいました。
ありがとうございます。

次の日は、ずっと行きたいって言ってたプールへ。
今年も私と義母以外、みんながプールへ。
泳ぎもいっぱい教えてもらえて、あやちんも大満足。

で、Wii。
なぜか旦那が義妹に
「Wii持ってる?」
と。
なんでそんなこと聞いたか分からないけど、聞くと、持ってるとのこと。
それも、何かの景品で当たったらしく、しばらくは遊んだけど、今は全然使ってないとか...
だから、実家に持ってきてもらって、みんなでバランスゲームしたりして、盛り上がった、盛り上がった!
と、思ったら、あやちん
「これ半年くらい貸して!」
と。
次回、年末に帰省するまで貸して欲しい、なんてお願いをしてさぁ。
義妹、すんなりOK。

今、我が家にあります、Wii。
旦那が中古のスポーツするようなソフトを買って来たので、夜な夜な付き合わされてます...ハイ。

まぁ、私も嫌いじゃないけどさ。
今は
「もうWii返すよ!」
と言うと、なんでもするあやちん。
しばらくは、使わせてもらおうっと。

夜の動物園

2013年08月13日 | Weblog
行ってきました、夜の動物園。

Uくん一家と一緒に、夕食を食べてその後、動物園へ。

なんと!人の多い事。
こんなに人がいるなんて...

夜、っていっても、7時すぎくらい、薄暗い時間帯に入園したんだけど、その時間...
結構動物たち起きてて、普通に動いてるんだよね。
鳥だって、活動してるし...
鳥って鳥目じゃないの?って思うくらい。

白クマがね、みんなが写真とりたくて、セロファン当てた懐中電灯で光らすのが、嫌みたいでちょっとかわいそうだって。

夜行性と言われる猛獣系。
起きてましたよ、ちゃんと。
「こんなに動きよるの初めて見た!」
とUくん一家は言ってましたが、普段がどんなか思い出せない私は...
普通に動いてたって印象。

でね、虎があくびして、口が大きく開いたのよ。
あやちんはそれが怖かったみたいで、腰が引けてさぁ。
もちろん檻の中。
旦那が
「大丈夫、守ってやるから」
と、手を引いて虎に近づいてしっかり観察。

そのことがよっぽど印象的だったのか、翌日、自分からその絵日記を書き始めたくらい。
まぁ、それだけでも大きな収穫だわ。

そんな印象的な出来事でもなきゃ、単に暑かっただけ...
背中に汗がタラーっと垂れるくらい、暑かった...


冷蔵庫

2013年08月12日 | Weblog
冷蔵庫が壊れた...

気が付いたのは日曜日の午後。

日曜日には絶対、読書感想文を仕上げるぞ!と、朝からあやちんと図書館へ。

あやちんがいいお話なんよ、って言ってた良寛の物語を探すも、あやちんレベルのものがなくて断念。

じゃあ、課題図書になってるものから何か選んで...
と、図書館の検索システムで片っ端から検索してみるものの、貸出中がほとんど...

そうよね、みんな借りるよね。

じゃあ、自由図書って部門で、とにかく何でもいいから、好きな本を探して書こう!
っても、膨大な本の量。
「好きなの選んで」
って言われても、すぐすぐ選べるわけもなく...

ただ、ただ、どうしようと焦るばかり...

”日本文学”とやらの並びをうろうろしてるとあやちんが
「まだ見つからん?」
ときたもんだから、適当にてをのばし
「だっこの木」
という本を選んで
「これ読んでて」
と手渡した。
それを読んでる間に、感想が書きやすそうな本を探そう、と。

すると、「被爆したピアノ」って本があったので、これなら勉強にもなるしいいかも!
と、椅子に座って本を読んでるあやちんの傍へ持って行って、今読んでる
「だっこの木」
を後ろから読んでみると...

これも戦争のお話だった。
そんなことはこれっぽっちも思わずに選んだ本。

あやちんが読み終わると、私がまた最初から全部読み返してみた。
悲しくも、勇気づけられる、ちょっと感動的な本だった。

一応その後「被爆したピアノ」も読ませたけど、「だっこの木」で感想を書くと言うので、本を借りて帰った。

前置きがすっごく長くなったけど、図書館を出た後、2人でラーメンを食べ、食料品等の買い物へ行き、帰宅。
暑いから
「アイスクリームでも食べる?」
とあやちんが冷凍庫からガリガリくんを出したと思ったら
「ママ、ママお皿!!大変!」
と。
ガリガリくんの棒だけが抜けて、アイスの部分はまだ全部袋の中。
あれれ??と触ってみると、アイス、どろどろだし...

えっ?なんで??
と冷凍室のアイスクリームを確認したら、どれもこれもドロドロ。
冷凍食品はかろうじてまだ凍ってる状態だった。
あやちんに
「冷凍室の扉が開いてなかった?」
と聞くと、
「いいや、閉まっちょったよ」
と。
はて??

そういえば...
昨日は旦那が災害支援のボランティアに行くからと、前の日から冷凍室に何やら入れていたなぁ、と思いだし
「冷凍庫がおかしんじゃけど、何かした?」
とボランティアをしている旦那に失礼にも聞いてみた。
「いいや、何もしてないよ」
との返事。
「だったら壊れた」
と返事すると、しばらくして電話がかかってきた。

実は...前の晩に凍らせようと冷凍室に入れていたアクエリアスが翌朝、全く凍っていなかったんだって。
これを聞いて確信した。
壊れた...

とりあえず、クーラーボックスにまだ溶けていない冷凍食品等を入れて、実家へ。
訳を話して、実家の冷蔵庫で冷凍させてもらうことに。
幸い、冷蔵の方は大丈夫。
私のビールは大丈夫。
旦那とあやちんのアイスはアウト...

ガランとなった冷凍室に手を入れると、冷気はあるんだよね。
もしかしたら、治ってる??と楽観的に考えたりもしたけど、本当に冷蔵も冷凍もダメになって慌てて買いに行くようになるんだったら、早めに...
結婚した時に買った冷蔵庫で、もう14年も使ってるし...
と、クタクタになって帰宅した旦那と、冷蔵庫を買いに行った。

なかなか決められない私に、旦那は椅子に座ってウトウトしたりしてた...
だってぇ、全希望を備えたものがなかったんだもん...

結局、「野菜室は真ん中」という条件を諦め、店長おすすめ!という三菱の冷蔵庫を買った。

のは、いいけど...
配送がお盆明けになるんだって。
明後日から帰省でいないから、まぁいっか。
冷蔵は出来てるんだし...

あ~あ、思わぬ出費だわ。


夏休みのお弁当

2013年08月09日 | Weblog
去年は、あと何日って指折り数えてお弁当作ったっけ...

今年は、とにかく無心で作っております。
先のことはあまり考えず...

某ネット上のレシピ検索のHPで調べては、アイデアを参考にしたりして...

膨大なレシミを見ては、
「これいいかも!」
「こうすればキレイ」
とか、いろいろ思いをめぐらせ...

今朝、自分でもなんで?っておもうくらい張り切ってしまいました。
海苔巻きなんて...

海苔巻き用の大きな海苔がなくて、普通サイズよりちょっと大きな海苔。
どうにか細巻きは出来ました。
ごはんはゆかりを混ぜて。
中にはキュウリと、梅干し。

あとは鶏の照り焼き。
コーン入り卵焼き。

今日はピーマンをいつもと違う炒め方をしました。
これもネットのレシピを参考に。
バターで炒めて、最後にめんつゆをさっと加えて終わり。
お弁当の残りを食べたら、すっごくおいしかった。
あやちんが食べる頃、バターが変に固くなってなければいいけど...
エビグラタンは冷凍品でそのまま自然解凍でOKのもの。
あと、冷凍ゼリー。

何だかバタバタでした!

今日も帰って、セミの研究しなきゃ...

やっぱり焦る

2013年08月08日 | Weblog
今年は、夏休みの宿題、順調で余裕だと思っていたのに...

お盆までには、終わらせたい!って思っていたら、
あら、もうあと6日。

14日には、帰省するので、13日までに終わらせなくっちゃ...

自由研究...
今年は何か作品を作ろうと、夏休み前からずっと考えてて、箱庭にしました。
箱の中に、盆踊りの人や屋台を作って、空には花火。
と、完成してるんだけど、蓋を閉めた状態の箱の外装...っていうのか?
それが出来てない。

作品の題名と名前は出来てるんだけど、何だかさみしい。
デコってみる?と、昨日デコッシュという修正テープみたいで、かわいい柄が出てくるもので、お星さまを!

結果...
やらなきゃよかった...
要領は修正テープのように、引くんだけど、あやちんは、まだうまくできない...

それを見ていた旦那が
「どうせデコるんだったら、キラキラシールとかになってるの貼ればいいじゃん」
と。
そうよ、そう!!そうすればキレイに出来るんじゃない?

だけどぉ...
買いに行かなきゃいけないじゃん...
今日、帰りに行ってみようかな?

もうひとつ。
読書感想文。
今年は夏休み前から本を買ってて、かれこれ3回は全読したはずなのに...
書けないのよ、感想文が...
気分も乗らないのか...
結構、長編。
だから余計に書けないのか??
短編のベタな話。
いい人が悪い人をやっつける的な話の方が、書きやすいかも...

あとぉ、これは完全に私が悪いんだけど...
自由研究がさぁ、本当に箱庭だけでいいのか?ってちょっと思って。

この前うちの庭の木にセミが大量にいたのを思い出して
「セミの研究でもしてみる?」
と言うと、
「する!する!」
と大変乗り気のあやちん。
乗り気はいんだよ。
ネットで調べたり、図鑑をじいじに借りて読んだり。
それはそれは大変興味を持ってくれているんだけど...

画用紙にまとめる...これが大変なんだよね。
2年生だもん。
まとめ方っつーか、白紙の画用紙のどこに何を書いたらいいのかも分からない状態から教えて...

できるだけ、丸うつしではなく、自分の言葉で書かそうってもんなら大変。
時間がいくらあっても足りない。
なんで、こんな時期からこんなことはじめようと思ったのか、後悔...

子供教育上、今更、やめやめ!とは言えないし...

今度の土日が勝負です!

プール当番 その2

2013年08月06日 | Weblog
15分遅れで始まったプール。

プールの角、4ヶ所に椅子を置いて、監視するんだけど、とりあえず、私は始めに監視に行きました。

当日は、曇りっぽい空で、ギンギラギンじゃなかったので、よかった。
風も少々あり、持って行ったうちわが要らなかったほど。

約2時間のプールで、ちょうど中間くらいで10分間の休憩。

やっと半分終わったわ...と思ったら、
「変わりましょう」
と、後半は監視を変わって頂けました。

私はプールサイドの屋根つきの休憩場所でゆっくり見学。
時々あやちんが近くに来ては
「もっとこうやって泳がんにゃ」
と、アドバイスしたり...

と、20分くらい過ぎたころ、
「止めなさい!!」
と、保護者の方の大きな声が響いた。

私が見たときは既に、そのような状態だったので、原因はよく分からないけど、
どうやら、5年か6年くらいの男女のケンカらしい。
男の子も、女の子も5,6人のグループで来てたんだけど、その中の1人、男の子がとにかく怒ってた。

女の子に何やら言われたらしく、とにかく怒って、女の子にゴーグル投げたのよ。
「止めなさい」
って何度言われても、拾っては(水中ね)投げ、拾っては投げ...
そして、とうとう女の子の顔に当たった...
幸い、女の子もゴーグルしてたんだけど、ゴーグル割れちゃって...

とにかく全員プールから上がって!!と鐘を鳴らし、割れたゴーグルの破片を探してさぁ...

その後、男の子も落ち着き、何とか終了しました。


小学生っていっても、本気のケンカ、恐いって思いました。
その中でも「止めなさい」と男の子を止めに入った保護者の方。
男の子の名前を言ってたから、知ってる子なんだろうけど
「こんなことしていいと思ってるの!!」
と、いわばよその子に叱咤してて...

私なら...言えるだろうか...
言えないだろうなぁ...

最後に、この事を学校へ一応報告しようと、職員室へ向かって...

代表の方だけ、4人くらい行って頂き、帰路につきました。

お疲れ、私。