PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

最終日

2012年08月31日 | Weblog
今日、夏休み最終日ですね。

明日は出勤のため、いつも通り学童ですが...

土日があるけど、来週から、また学校なんだよね。

お盆休みが終わって、ピアノもスイミングも体調不良で休んでて...
今週から再開。
そして、来週から学校。

日常が戻りつつあります。

昨日は、
「月曜日、ピアニカとか持って行く?」
的なメールがママ友からきたりで、そう、準備しなくっちゃ、と少々焦りました。

あさがおの種がやっと昨日出来てました。
よかった、間に合って...

1行日記も歯磨きの表も、今日で終わり。
やってないこと、ない、よね??

さて、来週から、起きれるでしょうか?

飛び出すカード

2012年08月30日 | Weblog
最初に作ったカード。

裏面には、線がかいてあって、そこにメッセージが書けます。

カードなので、折りたたんでいて、飛び出し具合があと1歩ってとこでしょうか?

こちらは組み立てはいたって簡単。
部品を組み立てて、貼るのは、ほとんどあやちんがやりました。

で、出来上がったら、次、また何か作りたくなるんだよねぇ。

完成

2012年08月30日 | Weblog
やっと完成した図。

水槽の枠は、どうやら、組み立てを間違ったよう、
接着部分がうまいこといかなかった。

う~ん、まだまだだな。

ちなみに、こちらの展開図提供のメーカー。
説明書がとっても分かりずらかった。

これとこれをくっつける、的な図は書いてあるけど、解説の文字は全くなし。
その図を見て考えて、作成。

人生で2回目ですもん。
こんなもんか...

はまりもの

2012年08月29日 | Weblog
昨日も、一昨日も、帰宅するなり、一人でさっさとシャワーをして、1行日記をちゃんと書くあやちん。

実は...
先週の日曜日から、ちょっとはまってるものがありまして...

ペーパークラフト。

日曜日、旦那が15時くらいからお出かけ。
もう少し、早いか、遅いかすれば、こっちもいろんな予定を立てれるんだけど...

その後、映画でも見に行こうかと思ったけど、希望作品のちょうどいい時間がない。
どうしよっか...と家で、ダラダラ。

そういえば...
と、ネットでペーパークラフトを検索かけると、案の定、あやちんが飛びついてきた。

運よく、厚紙があったので、展開図をダウンロードして、カキ氷の飛び出すカードを作りました。

とっさに思いついてやったので、カッターがなく、ハサミで四苦八苦。
あまり難しくない図柄で、どうにか完成。

のり付け面は、木工用ボンドで。
あちこち、ベタベタと親子でつけまくって...

これに味をしめて、今回は魚の水槽つくり。
カッターと両面テープを用意しました。

「やることが終わらなきゃやっちゃだめよ」
と、何度も言ってるから、帰宅後、すべきことをさっさとしてるって訳。

やればできるじゃん...

昨日はペーパークラフトをやりたいがために
「やらんにゃあいけんこと、がんばってやりよるんよ」
と、言ってたけど...
がんばらないと、出来んのかい!!!

大人にとっては当然普通の動作なのにね。



何熱?

2012年08月27日 | Weblog
久しぶりの発熱、38度越え。

木曜日、学童に迎えに行ったら
「今、ちょっと吐かれて、靴下履き替えたとろでした」
と。
お昼のお弁当を戻したとかでは、ないみたいで、先生も
「お茶がむせた感じかな?」
と。

帰りにピアノに行く日だったので、車の中で
「行けそう?」
と聞くと
「無理」
と。
顔も真っ青だったので、サボリか??と思いつつも、念のため、お休みしました。
家に帰って熱を計ると、37度ちょっと。
結局、ずっと微熱が続いた状態で就寝。

翌朝、微熱があったり、さがったり...
学童へ行けるか、行けないか...
さんざん迷ったけど、本人が「行きたい」というので、一応登校。

金曜日は15時過ぎにじいじに迎えに行ってもらって、スイミングへ行く日。
予定通り行ってもらって、頼んでた通り、熱を計ってもらうと、なんと38.6度。

じいじから電話があり
「熱が38.6度あるけど、元気は元気。
 スイミング行くって言いよるけど、どうする?」
と。
熱があるのに比較的元気なのは助かるけど、スイミングは無理でしょ。
電話を変わって、
「行きたいのぉ」
と涙声のあやちんに、何度も何度も言い聞かせ、やっと休むと決心させて...

結局、夕方まで38度から下がらないので、一応病院へ。
鼻が出るわけでも、咳が出るわけでもない。
少々、のどが赤い程度。
熱さましをもらって帰宅しました。

でも...元気なあやちん。
布団に入って、頭が痛いといって寝つきが悪かったので、そこで初めて、熱さましを飲ませ。
すると、すーっと就寝。

翌日から、すーっか熱も下がり、元気いっぱい。
一体、あの38度の熱は何熱だったのでしょうか??

最近のお気に入り

2012年08月23日 | Weblog
すっかり忘れてしまいそうな、お盆休み。

記録に残しておかなきゃ。

今回の帰省は11日から14日。
11日は午前中、会社の大掃除だったため、あやちんも学童へ。
帰宅して、速攻で汗びっしょりになった、洋服を洗濯し、部屋干しして、出発。

その日は、19時ごろ到着し、家で夕食を頂きました。

翌日は、法事。
主人の母方の祖父母、2人の。

久しぶりに、主人の従妹、その子供たち、叔父、叔母、総勢26名集まっての法事でした。
最後に、全員で記念撮影し、皿鉢を頂きました。

そして、その夜。
待ちに待った、よさこいを見に行きました。
よさこい最後の全国大会、後夜祭に間に合ったのです。
いつもは、お盆に帰省する時は、もうよさこいのお祭り期間は終わってるんです。
でも、今年は、11、12日がちょうど土日だったから、間に合った!

数年前にも、ギリギリ間に合った時、生まれて初めてよさこいを見て、
超、超、超、感動した私。
あやちんに生で見せてあげたい!と思ってたことが実現。

案の定、あやちん、釘づけでした。
日記にもちゃんと、書いてましたよ。
「おとは みみと おなかに ずんずん ひびきました」
って。
人が多いので、あやちんは旦那の肩車。
私は、精一杯手を伸ばして、ビデオを撮りました。

翌日は、プールへ。
義妹も一緒に行ってくれて、義父と義妹、旦那、あやちんでプールへ。
駐車場に着いてから、あやちんのプールバックを忘れた事に気が付いたりと、少々、失敗はありましたが...

大きな滑り台を滑ったり、波の出るプールでふわふわ浮いて遊んだり、満喫!

そして...今回買ってもらった一番のお気に入りが地球儀。

自由研究でおつきさまの観察をしたときに、役に立つかも?とうちの実家にあった地球儀を借りたんです。
その話を、義父母としてて。
で、実家の地球儀は返さないといけないって言ったら、
「じゃあ新しいのを買ってあげよう」
ってことになって。

いつも洋服やおもちゃを買ってもらうんだけど、私的に、この地球儀、一番うれしい!!
おもちゃはいやってほどあるし、洋服もありがたいけど、気に入ったのが無い時だってあるんです。
そういう時でも、買ってあげるから、選んでって言われると、何か選ばないといけないという、使命感があるし...

最初は、地球儀は会社で仕入できるし、そしたら安いし、いいですって断ったんだけど、とっても乗り気だったから、買ってもらいました。

幸い、というか、あいにくというか、種類がたった1つしかなかったので、迷うことなく決定。

家に戻ってからも大活躍。
特に、オリンピック関係では、国名がテレビに出ると、探せるし。

そうそう、昨日は、ヤングなでしこがニュージーランドと試合だったでしょ。
「ニュージーランドがどこにあるか探してみたら?」
って言ったら
「知っちょるよ。下の方のオーストラリアの近くじゃろ?」
と言われました。
あっぱれ。

何事も、興味があるときに覚えさせなきゃと、今、はまってます。
いつまで、興味が続いてくれるか...

登校日

2012年08月21日 | Weblog
お盆が終わった次の日曜日。
登校日でした。

親子そろって清掃もあるとか。
「清掃しやすい服装で」
とあったので、体操服でも着てくかな?とお隣さんに聞いてみたら、私服だった。
よかった...
一人、うくとこだったよ。

登校日って制服で行くってイメージがあったんだもん。
私の子供時代と今では、本当にいろいろ違うことがあり、先入観を持ってはいけないと、反省。

そういえば、うちらの子供のころは親が一緒に清掃するなんてことはなかったし。
登校日は、8月1日と21日だったし...

清掃は...1年の保護者は校舎北側の草取りでした。
行ってみると、うわっってくらい、ぼーぼーに伸びだ雑草。
さすがに人数はいたので、終わったときは、本当にきれいになってました。

子供たちは、親より先に登校し、宿題を提出し」、そろぞろ親の元へ。
一緒に草取りです。

宿題...
どうにか、提出できてほっ。
でも、本読みと計算カード、10回分。
そんな単純な宿題があと1回分終わってなくて、持って行かなかった。
その他いろいろ頑張って、後回しになってたんだよね。
お友達はたくさん。持って行ってたようで、ちょっとしょんぼり。
すぐにあと1回済ませ、本当に夏休みの宿題終了。
あっ...いや、もうひとつあった。

朝顔の観察。
種が取れたら
「種がとれたよ」
という、観察日記を書くようになってる。

が...
種が取れない。
花が咲いて、枯れていい感じにはなってるのに、肝心の種が入ってないのよね。
受粉してないから???

最後まで、種が取れない場合は、どうしたらいんでしょうねぇ。

残りは、必ず毎日しなくちゃいけない1行日記と歯磨きの色塗り。
本当に、これで終わりだあ!!!

人生初の夏休み。
あやちんはどうだっただろうね?