PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

パパのお迎え

2006年10月30日 | Weblog
あやちんのお迎えにパパが行きました。

前から行ってみたいって言ってたんです。
きっと私が「私の顔をみたらあやちん、すっごくうれしそうにするの」とか」「お迎えに行くと園児たちがいっせいにこっち向くの」とか話すからだと思う。
なかなか時間的に難しいんだけど、金曜日、バッチリのタイミングだったので一緒に行くことに。
ほんとは一人で行ってもらいたかったけど、旦那の顔を知らない先生ばかりで不信に思われては...と、私も一応ついていきました。

私は旦那の2,3歩後ろに隠れて、先に教室に行ってもらいました。
「あやちゃん、パパが迎えに来たよー」って先生が声を掛けてくれたのに...
あやちん、にこりともしないんです。
「なんで?なんで?パパがここに居るの?」って顔でじーっとパパを見つめてるんです。
抱っこされても、よしよしされても、ただ、ただパパの顔を見つめてるんです。
パパはきっとあやちんがにこーって抱きついてきてくれることを期待してたはず。
なのに...苦笑いでした。
逆に先生と私は大笑い。
「あやちゃん、パパだよー、どうしたの?」って。
私がついていっててよかった。
あのあやちんの反応を見たら、ほんとの親子か疑われてもおかしくない。
あやちん、パパに少し笑顔を見せてほしかったな。
これからもチャンスがあればどんどんお迎えお願いしよっと。
そしたらあやちんも「今日はパパが迎えに来てくれたんだー」ってにこにこできるかもね。

たくましく

2006年10月26日 | Weblog
あやちん、保育園でたくましく遊んでるらしいです。

以前から月齢の近いお友達と遊んでいると、気の強さを見せていたあやちん。
保育園の連絡帳に書いてありました。
「たくましく遊んでいました」と。
たくましく??別の言い方をすれば「気が強い」ではないかと。
気が強くたっていんです。
ただ、あまりに気が強いっていうか、我が強いというか、あまりにあまりだとちょっと心配。
先生に聞いてみました。
すると「そういう意味じゃないんですよー」と。
よくよく聞いてみると、ほとんど回りはあやちんより大きくてもうたっちやあんよが出来るお友達に混ざって、ずり這いで遊んでいるらしい。
転んで当たったり、ぶつかってもなお、みんなの中にずり這いで進んで行くらしい。
たくましい、確かにたくましいわ、あやちん。
小さい頃から保育園に預けられている子はたくましくなるとは、こんなことかな?
逆に、そこまで自己主張しないと保育園では誰も構ってくれないのかも。
数少ない先生の気を引けないのかも。
そんな状況にさせているママは、どう解釈してよいものか。
未だ保育園に行かせている事を、自分の中で消化できないママでした。


便秘

2006年10月25日 | Weblog
あやちんは便秘が多いです。

昨日は保育園の連絡帳にも書いてありました。
「ベットの上で真っ赤な顔でいきんでいたのに、出たのはほんの少しでした」と。
あるある、そういうこと。
あんなにがんばったのにこれだけ?ってね。
あやちんのがんばりってほんとすごいんですもの。
真っ赤な顔で、一点見つめて「うー」って。
がんばりすぎて涙目になるんです。
丸2日出てなくて、綿棒でくりくりしても出なくて。
本人も出したいだろうなぁって思っていたら...
出ました、大量に。それも夜中に。
昨日中途半端な時間から寝てしまって、これまた中途半端な時間に目を覚まし、なかなか寝なかったあやちん。
明日になる頃「うー、うー」が始まりました。
最初のふんばりでは何も出ず、またか...って思いましたが、それからかれこれ20分もがんばりました。
私は隣でうとうとしてしまったくらい...ごめんね、あやちん。
お腹痛かったんだろうね、終わったあとはスッキリしたみたい。
笑顔だったもん。
私も気になってたからスッキリしました。
なるべく便秘にならないように気をつけてるつもりだけど、気が付くと出てないことがしばしばあります。
今日から毎日バナナだぞ、あやちん。

記念日

2006年10月23日 | Weblog
今日は7回目の結婚記念日です。

ほんとは結婚記念日には子供を預けて二人で外食するんだ!って思っていたのに、現実はそうもいかず...
とりあえずケーキなんぞ予約してみました。
3日前に新しいケーキ屋さんがオープンしたんです。
金曜日にあやちんと一緒に予約に行きました。
保育園の帰りに寄ってみました。
ほんとは1分でも早くおうちに帰りたいのを我慢して。
どのケーキにしようか悩んでいるとお店の人が「お誕生日ですか?」って聞いてきました。
いえいえ...実は...なんてちょっと恥ずかしかったです。
今回は一番小さなホールケーキに7本のろうそくを立てて「7th Wedding」って書いてもらうことにしました。
あやちんの初めてのお誕生日の予行演習だねー。
今晩はきっとケーキを食べてたらあやちんが物欲しそうに近づいてきて旦那がフォークの先のクリームなんかをあげて「まだ早いからダメ」って私が怒って...てな感じだろうな。

上の歯

2006年10月20日 | Weblog
あやちん、やっと上の歯が生えてきました。

下の歯はお盆には生えてたのに、上は全然生えてこなかったんです。
やっと見えてきました。
でも、下の時とは様子が違う...
下の歯が生えるとき、歯茎を触るともうすぐそこに歯がある~って状態が続いて、歯茎にポツポツ穴があく感じで歯が出てきたんです。
でもね、上の歯って全然前触れがなく、突然歯茎が白くなったんです。
歯がすけて見えるっていうより、歯茎が白くなったって感じ。
口内炎の大きいのみたいな...
もしかして、またヘルパンギーナになって、口内炎が出来たのかも、って心配になりました。
一応、この前病院に行った時、先生に診てもらいました。
口内炎ではないって。
よかったー。
で、なんでこんなになってるのか??先生もよく分からないみたい。
様子をみましょうってことでした。
心配なら歯医者に行ってみてもらったもいいってことだったけど、そこまでは...と、様子をみてます。
歯茎が白いっていう状態からだんだん、歯だなって思える状態になってきました。
もう少しで白くて固い歯だって確信できそう。
ちなみに左の前歯だけ、この状態。
歯が生えるときって夜泣きがひどくなったり不機嫌が多くなったりするって本で読んだことある。
歯茎をつきやぶって歯が生えるのって妙に嫌な感じらしい。
もうとっくの昔だから忘れちゃったけど、そっか、気持ち悪いのか。
あやちんの離乳食嫌いもこのせいだったらいいのに。
歯がきちんと生えたら、もりもり食べてくれないかな?

9ヶ月

2006年10月18日 | Weblog
あやちん、今日で9ヶ月です。

あれから、9ヶ月が経ったんだぁ...
早いもんです。
9ヶ月経っても、子育てには悩みがつきもので...
最近の悩みは、離乳食。
ぜんぜん進まなくって...
この前夏風邪のヘルパンギーナになったでしょ、あの辺りからちょっとね。
あの時、のどの口内炎が痛いからって1段階戻したドロドロの食事をしてたんです。
そしたら何だかつぶつぶが嫌いになった模様。
ちょっとでもつぶつぶがあるとすぐ口に手を入れて掻きだそうとするんです。
食べられるのに。
ちゃんと歯茎でもつぶせる固さにしてるのに、あのつぶつぶ感が嫌みたい。
ゼリーとかヨーグルトとか大好きなんです。
そして相変わらずおっぱいも大好き。
この時期ってもっともっと離乳食から栄養を取ったほうがいいはず。
教科書どおりにいかないのは分かってるけど、育児書にはそう書いてあるし...
やっぱ遅れるってのはあんまり気のいいものではないし。
あせらず、ゆっくりって思ってます。
でも全く気にせずにって訳にはいかない。
がんばろうね、あやちん。

いとこ

2006年10月16日 | Weblog
あやちんのいとこが遊びに来ました。

いとこといっても、年が離れてるんです。
もう11歳の男の子です。
ちょっと離れたところに住んでるので、頻繁には会えません。
お盆に会って以来かな?
そのあやちんのお兄ちゃん、ちょっと意外なくらいとってもよく面倒をみてくれるんです。
おむつ替えたり、ご飯あげたりなんかは出来ないけど、お出かけしたとき、ずっとベビーカー押しててくれました。
ちょっと感激!
初めてのいとこだもんね、お兄ちゃんもうれしかったんだよ、きっと。
このままずっと遊んでね。

最近のあやちん、つかまり立ちは完璧にマスターし、立ったら歩き出そうとする仕草が見られます。
でもまだまだ足元ふらふら。
おっとっとっ、よろって転んじゃう。
でもでも、よく考えると、大きくなったもんだ。
あんなに小さかったあやちんがもう、たっちしてるなんて。
なんだかママはちょっとさみしいぞ....

週1

2006年10月13日 | Weblog
あやちんの登園、週1でした。

水曜日からお熱です。
また...です。
水曜日の朝、微熱でした。
お昼に38度まで熱が上がったので一応病院へ。
風邪でしょう、とのこと。
風邪とは関係ないと思うけど、あやちん、ずっと鼻詰まりがひどいんです。
病院で処方してもらってるお薬ずーっと飲んでるのに、全然良くならないんです。
この前なんて大泣きして、鼻が詰まって息が苦しいのに、のどにも痰がからんで、窒息しそうだったもん。
あせったぁ。背中とんとんやって、どうにか痰がとれたけど...
ということで、アレルギーの検査をしてみることに。
先生には「分かったとしても、対策を練るだけで、どうしようもないけど」と言われました。
そうなのよね。もしもハウスダストとかのアレルギーって分かってもすぐそれを治療できる薬はない。
だから、ハウスダストをなるべく出さないようにするってことしか出来ないのよね。
そうだとしても...知らないより、知ってた方がいい。
もし何かにアレルギーがあっても、何か分からず、ずっと過ごすよりは。
ということで採血しました。
もちろん大泣きでした。
赤ちゃんの採血って手の甲でするのよね。
痛そうー。手の甲なんて大人でも痛いだろうに...
そうそう、採血のときって別室に連れて行かれるでしょ。
あれってどうしてなんだろ?
採血して大泣きして...
親としては何をされてるのか一番見ておきたいところなのに。
ママの顔が見えるとあやちんが動いて危ないからかなぁ?
検査結果は1週間くらいで出るそうです。
はたして...?

あれから今日で3日。
お熱がずっと続きました。
37度~38度をいったりきたり。
やっと今36度台まで下がったかな?
機嫌もいいし、よく遊ぶんだけど熱が完全に下がらなかったからずっと保育園お休み。
今週は火曜日しか行けなかったね、あやちん。

お友達が出来た

2006年10月10日 | Weblog
あやちんにまた新しいお友達ができました。

友達が8日に無事、出産しました。
男の子です。
学年は違うけどたったの9ヶ月違い。
夫婦ともどもずっと仲良くしてもらってて、お互いなかなか子供できなくて...
って思ったら9ヶ月違いで子供ができるなんて!
ほんとうれしくて、うれしくて。
まだ会いに行けないの。
早くBABYに会いたいなぁ。
予定日よりかなり早く産まれたあわてんぼさんを早く抱っこしたいな。
きっとあやちんがすっごく大きく感じるだろうなぁ。
体重はだいたい3倍。
よく考えれば産まれて9ヶ月足らずで体重が3倍になるなんて、おそるべし、赤ちゃんの成長。
最近は自己主張もかなりできるようになって、知能の発達も目覚しいものがある。
こうやって、気が付けば1年。いや3年、いや5年って時が経つんだろうな。
それに比例して私も年をとっていくのか...

初外食

2006年10月08日 | Weblog
あやちん、初めて外食しました。

夕食何にも作る気なくって...
近所に夫婦二人でよく行ってた中華料理のお店があるんです。
とってもお気に入りで、あやちんが生まれる前は、ほんとよく行ってました。
旦那と、そこに行ってみようかと。
あやちん、初めての外食です。
ショッピングモールのフードコートには行ったことありますが、ほんとにレストランに3人で行くのは初めて。
もし、あやちんがグズグズになったら旦那と交代で食べればいいかって気楽に考えて出かけました。
そこのお店のメニューに中華料理ならではのお粥があるんです。
あやちんがご機嫌ならお粥を食べさせればって思ってました。
さて、あやちん、待ち時間にちょっと退屈したものの、それほどのグズグズはなかったです。
で、お粥。
パクパク食べました。
こっちがびっくり。
旦那と交代でひざの上に座らせて、スプーンで食べさせると、ほんとパクパク。
早く次、って感じでさ。
家ではそんなに食べないのに...
何はともあれ、よかった、よかった。
デザートの杏仁豆腐も食べました。
何だかあやちん、ちょと大人になったぞ。
ママは外食できるって自信がつきました。
今度はどこいく?ねぇ、ねぇ。