PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

プールに行く日

2014年07月31日 | Weblog
今年、市民プールが新しくなりました。

建て替えをしてたので、去年は使えず...
隣の市まで行ってましたっけ?

今年、リニューアルオープンするのを楽しみに待ってたんです。
流れるプールも出来るとか...

で、夏休みが始まるとほぼ同時にオープンしたんですが、まだ行けてません。
すぐ近くなのに...
歩いてでも行けるのに...
行かないけど。

先週は宿題や買い物や雑用に追われ、パス。
あやちんに
「いつプールに行けるん!!」
と怒られつつ
「パパとちゃんと約束したら?」
と、プール担当を旦那に任せました。

が...

よーく考えたら、今度の土曜日はお祭り。
日曜日は1日試合。

次の土曜日は午前中仕事。
日曜日は1日練習試合。

そしたら、すぐお盆...

お盆過ぎまであまり時間がなり。

ちょっと時間がある間に、自由研究や読書感想文しなきゃいけないし...

まじで、プールに行く時間がないかも、です。

平日、時間があれば連れて行ってあげられるのに...

どこかで、必ず行けるよう、がんばらなきゃ。


週末

2014年07月28日 | Weblog
週末はなんでこんなに早く過ぎ去って行くのでしょうか...

今週末、やっと習字が終わりました。
私がバスケに行っている間に旦那に指導を頼みました。

1つ宿題が終わって、ほっ。

そういえば、何年かぶりにストレートパーマをかけました。
日曜日の午前中に予約を入れ、ひとりでのんびり美容院へ行くはずが...

何日も前から言ってたのに...
旦那が某団体の野暮用で出かけてしまいました。
全く...

結局、あやちんを1時間半、美容院で待たせるはめに...

終わった後、よく待ってくれたね!とリクエストがあったうどんを食べに。
イオンタウンへ行ったので、その後、なかなか決まらない読書感想文のネタを探しに本屋へ。
そして、画用紙も購入。

すると、イオンタウンでキッズダンスコンテストをやってて、しばらくあやちんと見てました。
すごいのよ、子供のダンスが。
衣装もメイクもすごいけど、ダンスもすごい!

そうこうしているうちに旦那が戻って来たらしく、家に帰っても誰もいない...
「今、どこにおるん?」
と電話がかかってきた。

旦那と合流して、今度はイオンへ。

というのも、今度の土曜日、市内の盆踊り大会。
毎年、旦那の某団体で一緒に踊ってたあやちん。
今年は土曜日、ミニバスあるし、パス、パス!
って思ってたら、なんと本人、ミニバス休んででも盆踊りに出たい、と。

どうしよーって思ったけど、その某団体で出るのも今年で最後。
ミニバスはまだまだ休んでも試合に関係ない状態だし。
夏の思い出も作ってあげなくっちゃ!と、盆踊りに行くことに決定!

で、服よ、服。
旦那はさ
「去年の浴衣でいいじゃん」
って言うけど、去年ギリギリのサイズだったのよね!
もう今年で最後だなって。

それで慌てて買いに行ったって訳。
大人用を買うにはまだ早い。
2、3年は続けて着て欲しいし...
なんとも微妙なサイズを購入。
着付け、出来るかしら??

そうそう、盆踊り大会を夏にするのは今年が最後なんだって。
来年からはGW辺りに盆踊り大会するらしいよ。

なんで?でしょ??
GWに盆踊り?
盆踊りは暑い夏の夜に踊るからいんじゃん、ねぇ。


協力しあって

2014年07月25日 | Weblog
昨日はピアノの日だった。

普段、家に帰ると
「ピアノの練習せんと!」
と言うのが日課...

昨日はピアノだったので、この余計なひと言を言わなくて済む。

で、そそくさと夕食の準備をしていたら、あやちんが
「何かお手伝いしたい」
と言ってきた。
珍しい...
本当に手伝いの て の字もしないあやちん。
させない親も悪いけど...

手伝ってくれるのはうれしいものの、手伝ってもらうような作業がない...

そうそう、お砂糖補充しなきゃ、と
空になったお砂糖のポットを洗って乾かしておいたので、それに買ったばかりのビニールに入ったお砂糖を入れてもらった。

が...
周りにお砂糖がボロボロ...

だから、させないのよ、お手伝い...
何事も経験だけど、夕食準備中の忙しい中、こういうのさせるとイラ!
おまけに
「あやちん、混ぜるのとかやりたいんよね」
と、お手伝い内容のリクエスト...

昨日は炒め物があったので
「じゃあ、あれ混ぜてよ」
と言うと
「熱いのじゃなくて、サラダとか混ぜたいの!」
と...

何じゃい、それ!

仕方ないので
「じゃあ、洗濯物をたたんでてよ」
というと素直に、取り入れたばかりの洗濯物の山に向かって行ってくれた。

あー、よかった!

一人になって作業ははかどり、ささっと準備を済ませ、洗濯物をたたんでる傍に行って、私も一緒にたたみ始めた。

すると...
どこからか、ブーンとイヤな音。
虫の音...

「何の音?」
と、音のする方を向くと、カナブン...

いや~!!!!!

多分、洗濯物と一緒に取り込んでしまったんだろう...

ブーンとリビングの小窓の方へ飛んで行った...

どうしよう、放置か??
しかし...またこっちに飛んできたら怖いし...
旦那はいつ帰って来るか分からんし...

「あやちん、虫取り網持って来て」
「分かった!」
と、カナブンから目を離さず指示。

部屋に戻ってきたあやちんの手には、虫取り網となぜか棒。
庭に植えた野菜の添え木になるような緑の長さ1m位の棒。
「棒も持って来たよ。これでえいってやるけぇ」
と、あやちん。
自分なりの考えたんだろうが...

網が来たなら、何とかなる。
小窓に近づき、難なくゲット。
網から更に逃げないよう注意して、
「あやちん、ベランダの窓開けて!」
と、網を外に出して、無事、屋外に追放出来ました!

あやちんと
「やったー!やったー!」
と何度もハイタッチ!!
棒は全く役に立ちませんでしたが...

虫退治に協力できるようになったとは、あやちんも成長したもんだ!

夏休み

2014年07月24日 | Weblog
平日が休みと言う夏休みが始まって3日目。

いかがお過ごしでしょうか?

あやちんは例年通り、朝から学童です。
あ~あ、これも今年までかぁ...
来年から家で一人?
ずーーーっと一人?
どうなるんだろう。

っつーか、あやちん、朝起きるんだろうか?
毎日昼まで寝てた...なんてあり得るから怖い。


うちの地区はラジオ体操ないんだよね。
やって欲しいなぁ...

今週から、あやちんのお弁当作りがスタート。
早くも3日目にして、ご飯をセットするのを忘れる...
朝、起きる頃に炊き上がるよう、タイマーして寝るんだけど、忘れてた...
夜中、布団の中で思い出したけど、起き上がる元気がなく、朝一番にご飯を炊いた。

間に合ったんだから、まだかわいいもんです。

で、今学期から、学童帰りに寄り道をしてよいことになった。
寄り道、なんて書くと遊びに行くようですが、習い事等に直接行っていいってこと。
要望が多いんだって。
そうよね、今時...

4月の春休みはダメで学童から家に帰ってそれからミニバスに行かせてた。
でも、OKになったんで、朝からミニバスの準備をして学童へ。
着替えとかは学童では出来ないらしいから、そのまま荷物を全部持って体育館へ。
なぜか体育館に女子更衣室がないので(男子更衣室はあるのよ)女子トイレでささっと着替え。
Tシャツとバスパンだけだしね。

運動場を横切って行くだけ。
なんて楽チンなの~!

昨日、初めて学童→ミニバスの日で、どうだったか聞いてみたら何事もなく、すべてすんなりいけた、と。
よかった。
これで夏休みのミニバス通いは安心。

そうそう、4年以上はね、火、木曜日の昼も練習するんだって。
夏休みだけね。

すごっ!
来年はあやちんもそうなるの??

学童もなくなって、朝からずーっと家でエアコン、ガンガンかけて過ごすなら、バスケの練習でもしてくれれば、とっても助かる、とは思うけど...
昼間だよ、昼間...
体育館、地獄...

体力をつける為にらしいけど、想像しただけで、汗がたれそう...

なんて、来年の心配をする前に、今年の自由研究...
まだ何も手をつけてないし、始めてもないし...
テーマも決まってないし...

あらあら...
そろそろ決めてよね~!!

自分が言ったんだから

2014年07月23日 | Weblog
そうそう、この前の日曜日の練習試合。

午後から、市内の小学校で3校集まってあったのよ。
でね、午後からだから、主力メンバーのゲームしか出来ないだろうから、あやちん達ちびっこのゲームはなし。
応援、見学なら大歓迎、とのこと。

その連絡を受けて、あやちんに
「どうする?」
「行く」
「でも、ちびっこの試合はないんよ。見ちょくだけよ」
「でも行く!」
と。

一応、応援に行きますの連絡をしておきました。

で、当日。
午前中はゆったりと過ごし、さぁ、準備し行こう!という段階で...

出た出た...
おじら炸裂!

まず、どんな格好で行けばいいのかと。
応援だから普通の格好でいいよって言っても、みんな御揃いのTシャツを着ていかないといけんのじゃないかと言い張る。
普段着でいいという私とお揃いTシャツにバスパンをはくというあやちん。

まずこれで対立。
仕方ないから、一応着替えでお揃いTシャツを準備。

で、玄関まで来たが、やっぱり動かない...
どうやっても動かない。

「面倒くさくなったんじゃろう」
と言うと
「うん」
と。

分かるよ、分かる。
でも、行くって言ったのあやちんじゃん。
自分の出る試合はないよって言ったのに行くって言ったのあやちんじゃん。

行くって言ったのをやっぱりやめた、とか、行かないって言ったのにやっぱり行く、とか。
一度言ったことを後からころころ変えるのって大っ嫌い。
いっつもあやちんに言ってること。
自分が行くって言ったんじゃから、行きなさい!
あんたは嘘つきになるんよ。
と、叱咤するも、動かない...

玄関先で動かない...
暑い...

仕方ないから、玄関に座って
「ママはここで待ってるよ」
と、あやちんが自ら来てくれることを待つ。

待つ。
ひたすら待つ。

暑くて暑くて、熱中症になるかと思ったよ。

結局、最後までじっと待ちきれなかった私。
あやちんもかなり汗をかいただろうと、様子を見に行き、着替えで用意していたお揃いTシャツがあったので
「汗かいたじゃろ。これに着替える?」
と聞くと素直に着替えた。
で、自分でバスパンも持って来て、おまけにバッソクまで持ってきて、全部着替えたら...
「行こう、ママ」
とさ。

もろ、バスケする格好。

そうしたかったんだ....

結局、家を出ようと思った時間から1時間。

私、1時間も粘ってたんだ...
全く...

体育館に着くと、すでにゲームは始まってました。
あやちん以外にお姉さんがいるちびっこも来てて、その子と一緒に見てました。
ちょっと安心した様子。
もちろんその子は普段着でしたよ。
あやちんに
「じゃから言ったじゃろ?」
と。
あやちんがあんな格好してるもんだから、会長さんなんかが気を使って
「ごめんね、試合出れなくて」
とか言ってくれて...

いやいや、分かってるのにどうしてもあの格好がしたかったみたいで...
こちらこそすんません。

あやちんがじらした段階で、行かないって選択肢もあったけど、そうはしたくなかった。
自分が行くって言っても、行きたくなくなったらじらすればいいって思うじゃん。
そういう考えを持って欲しくないから。

でも...
さすがに1時間は疲れたわ...

大、大、大失敗...

2014年07月22日 | Weblog
土曜日はミニバス当番でした。

前回は別の体育館で練習があった時だったので、時間に余裕があったんだけど、今回は通常の16時から練習。
自分の練習に行っていたら、着替え等、間に合いそうにないので、お休み。

と、準備万全でお当番を務めました。
途中、一番小さな2年生の子が頭が痛いと言い出し、急きょおうちの方へお迎えをお願いする等ありましたが。
大きな出来事は何もなく無事終了。

ほっ。

で日曜日は午後から練習試合。
これまたあやちんとひと悶着あったんだけど...
話が長くなるので、また今度。

月曜日、祝日ではありましたが、普通練習。
17時から小学校の体育館で。
いつも私が送って行けないけど、今日はお休みだから大丈夫!
と、あやちんに準備を促せ、そろそろ出ようかと思ったその時!

ふと...
本当にふと...

今日、体育館のカギってどうなってるんだっけ??

いつもなら、お当番さんが学校の事務室で借りてカギを開け、帰りに施錠をしてポストへ返却。

私も、土曜日の練習が終わってポストへ返却。
そう、返却した...

って学校今日休みだし...

ガキ、ない??
なかったらどうなる??

突然、さーっと血の気が引いた...

とりあえず、すぐ学校へ。
体育館へ着くと、その日のお当番さんがすでに体育館の前に来られてました。

「す、すみません...土曜日に体育館のカギを学校のポストへ返してしまいました」
と、詫びると
「ガキねぇ、45分に男子ミニバスの人が持って来るようになっちょるよ」
と。
本当?本当??

よかったぁ...
祭日の練習の時は、学校が休みだから、カギをその直前の平日に学校へ取りに行くことになってる。
今回の場合、土曜日に使って、次が月曜日だったから、返却せずにそのまま次の当番さんへ、渡せばよかったのよ。
日曜日の練習試合のことで帰り荷物をバタバタしてて、ポストの前に車を止めてた方が
「ポストへ入れておこうか?」
と言ってくれて、
「お願いします」
なんて、何も考えずに頼んだのよ。

お当番セットなんかも普通は引き継ぎするんだけど、たまたま来られてなくって、子供に渡したのよね...

とにかく、男子ミニバスの人が来るっていうんで、待ってみたものの、なかなか現れず...
会長さんに連絡して、男子ミニバスの方に聞いてもらったら、なんと、男子ミニバスの人、ガキを同じく学校のポストへ返却したとのこと。

もう、嫌な汗、ダラダラかきまくり...
体育館前にぞくぞくと集まってくる子供たち...

監督さんまでも来られて...

学校へ電話してみても応答なし。
職員室は電気がついているものの、カギが掛かってる...

私のミスで...
体育館へ入れず、練習が出来なくなるなんて...

そこへPTAの役員で見たことのあるお父さんが子供さんと一緒に朝顔を観に来られて...

恥ずかしかったけど、そんなことに構ってられない。
すみません...と話しかけ、体育館のカギが開かなくて困ってること。
職員室には電気がついてるけど、入れないこと。
等々、説明してると、渡り廊下を歩く子供を発見。

そのお父さんの顔見知りだったらしく、子供たちに話しかけ、先生が要ることを確認。
そう、ラッキーなことに、吹奏楽部が練習をしていて、顧問の先生が来てる、とのこと。

そのお父さんから先生の名前を聞いて、速攻で3回の音楽室へ。
幸い、練習が終わった後らしく、子供数名と先生が雑談をしていた。

事情を説明すると、快く
「分かりました、カギを開けましょうね」
と一緒に職員室へ...

しかし、カギがない。

そうだ!と思いだし、土曜日にポストへ入れたことを伝えると、ポストのカギを開けてくれて、無事、体育館のカギをゲット!!!!

お礼を言って、猛ダッシュで体育館へ。
カギ、あったよ~!!

それからみんなで一斉に練習の準備。
普段は子供たちがやるリングの上げ下げなんかも、一緒にやきもきしてくれた保護者達で。

子供たちが練習を始められたのが17時5分。
5分遅れでした...

いや~、もう30分くらい経ってたかと思うくらい、焦って焦って...

会長さんも私が電話したばっかりに体育館へ戻ってきてくれてて...
みんなのおかげでカギがゲットできました。
涙出そうだったわ、本当に...

家に帰ると、汗ぐっしょり...
ほんと、変な汗かきまくり...

お迎えに行くと、当番の方が
「確認してもらったら、やっぱり男子ミニバスの人がカギを持って来る約束だったんだって。
 忘れちょったらしいよ。うちらは間違ってなかったよ」
とフォロー。

よかったぁ~。

もう二度と二度と二度とこんなことにならないよう

祝40歳

2014年07月22日 | Weblog
金曜日は、旦那の誕生日でした。
やっと40歳です。
待ってたよ、ようこそ40代へ。

ケーキはスイミングの帰りに取りに行けるよう、近くのお店で。
今回は普通のスポンジではなく、レアチーズっぽい生地のものにしました。
おいしかったです!

父の日に何もしなかったので、今回はちょっと奮発して、名刺入れ。
ずっと欲しがっていたブランドのものを。
あやちんはお手紙を書いていました。

夜はいつもより早く帰宅した旦那。
みんなでケーキを食べ、明日から連休だ!!
という、とっても心躍る夜ですが...

翌日から2泊3日で出かける旦那...
私とあやちんは、バスケ漬けの毎日...

土曜日、夕方から練習。
日曜日午後から練習試合。
月曜日も夕方から普通の練習...

ちょくちょく空き時間があるのでまだいいかも。

個人懇談

2014年07月17日 | Weblog
先日、1学期の個人懇談がありました。

学校での様子は、まぁ想像がついていたし、特に心配はなかったんだけど、この前の大遅刻...
この件がちょっと気になったままだった。

仕事をちょっと抜けて行くってことで、早く行けば早く終わる?
始めから1人目だし...
と、予定時刻の15分前に到着。
一人10分なので、前の人も早く始めてたら本当に早く終わるかも!と期待して。

教室の廊下へ着くと、前の方は既に始められてました。
よかった、この調子なら早く終わりそう...
と思ったのですが...

話が白熱してまして...
去年も一昨年も同じような形で個人懇談があったんだけど、自分の前に懇談されている人の話って聞こえなかったよ。
みんなどういう事話してるのかな?と、聞こうと思っても聞こえなかった。

席の形と向きによるのか、今回は丸聞こえ...
それも白熱してるから2人とも声が大きい...

あちゃー、変な時に来たもんだ...

あまり聞き耳立てる話でもないから、渡り廊下あたりで掲示物を見たりして時間をつぶすも、なかなか終わりそうにない。

結局、私の開始時間くらいで終了。
最後はお二人とも落ち着いていたようなのでよかった。
あの後って何だか話づらいじゃん...


で、あやちんは...

まぁ、こんなもんか。
あゆみもこんなもんか。
学校では何事もうまくこなしてまして...
「おうちの方で何か気になることはありますか?」
との質問に、先日の大遅刻のことをささっと説明。

学校でいろいろ頑張ってる分、家で爆発してしまうんだろう。
お母さんは大変かもしれませんが、しっかり受け止めてあげてください。

的なお話。
分かってるって、頭ではね。
頭では...

な感じで今年も1学期が終わろうとしています。

あ~、夏休み...
始まってしまう...
ゾッーーーーーーー!


夕方もまた

2014年07月15日 | Weblog
昨日の大遅刻...

恥ずかしかっただろうなぁ...
嫌な思いしただろうなぁ...

と頭の片隅で気になってた午後。
いつものように家に戻ったあやちんから携帯に電話があった。
昨日はミニバスの日。
帰宅して約1時間後に出発...のはずが...

「お腹痛い...」
と。

出たーーーーーーー!!
あやちんの、「必殺お腹痛い」

どこが痛いんじゃぁーーーー!

幸い、旦那も様子が気になったらしく、すぐ家に寄ってくれる、とのこと。
で、
「全然元気よ」
と。
案の定よ、案の定。

ほっと一安心してたら、また30分後に携帯が鳴った。
今度は
「頭が痛い...」
と。

はぁ?????
どこが痛いんじゃぁーーーーー!

とりあえず
「熱計ってみ」
と。
結果36.8分。
なのに、頭が痛いと言い張るあやちん。
もしも本当に具合が悪いのであれば、無理にミニバスに行かせても、なにせ汗ダラダラの運動ですから、早退するはめに。
会社だからあやちんの様子がよく分からない。

いつも言ってること。
「ママはあやちんの顔が見えんのじゃから、ちゃんと自分で言って」
と。
ミニバスに行けるのか、行けないのか。
行けそうなのか、行けなそうなのか。
頑張ってみるのか、休みたいのか。

本当にハッキリしないあやちん。
堪忍袋の緒が切れ
「分かった、もう今日は休みなさい」
と、判断出来ないあやちんに投げゼリフ。
早々にお休みの連絡メールを入れました。

帰宅すると、ミニバスの練習着を着たままテレビを見ているあやちん。
ミニバスに行く気はあったよう。

私は淡々と夕食の準備を済ませ、あやちんにピアノの練習をするよう、言い、いつもの時間が過ぎ...

一緒にお風呂に入って、初めて昨日1日のことに言及した。
二度と聞かないから、本当の事を言ってと。

学校へ行けなかったこと、ミニバスをお休みしたこと。

すべて案の定です。
学校へは、登校班へ遅れたことでまず嫌になって後はずるずる。
ミニバスは一人で行かないといけないのがやっぱイヤみたい。

二度と聞かないと言ったから、これ以上あれこれ蒸し返すことはないと思うけど、さて...
また同じことが起きたらどうするか。

学校の件は、相当恥ずかしかったらしく、今日は登校班へも1番に行き、今後ないと思う。

ただ、ミニバスのことは...
これからもあるかも。
一人で行くのがイヤなら、辞めるしかないって言うと、辞めるのは絶対イヤだと、
じゃあ頑張って行くしかないでしょ?

もしこれから先、こんなことがあったら
「お休みします」
じゃなくて
「辞めます」
だからね、と。

もし、私の仕事が早かったら...
時間が取ってあげられれば...

と、どうしようもないことを考えてしまう...

とりあえず、昨日はこういう決着になりました。
これから、あやちんも私も頑張り時ですわ。

登校拒否

2014年07月14日 | Weblog
今日は月曜日。

なんてことない、週の始まり。
いつものごとく、寝起きが悪いのは仕方ない。
でも、今日はまだましな方。
激怒する前にちゃんと起きてくれましたもん。

で、普通に準備が進み、あやちんが出発する時間。
私はお見送りしようと、玄関に向かって行き、あやちんが来るのを待つも、なぜか来ない。
準備は全部終わっていて、あとは自分の部屋のランドセルを背負って玄関に来るだけ。

「あやちーん!何しよるん??」
と玄関から大声で呼ぶも返事なし。
何度も何度も呼ぶも返事なし。

たったこれだけの時間で何があった?
大変な事でも起こってる??

と、あやちんの部屋行くと、床にべたっと座って何やら靴下をいじってる。
もう!何やってんだか、と
「何しよるん!!」
と、言うと
「ここが痛い」
と。
靴下をちょこっと下げて指を指す。
かすかに赤くぽちっとなっていて、何か刺されたのかなって感じ。
どこかで打ったとかではなさそう。
触ろうとすると、痛いとかなり痛がった。

分かった、痛いのはよーく分かった。
でもね、いっつもいっつもあやちんに言ってること。
人が聞いたことには返事をしなさい、と。

私が玄関からあれだけ「何しよるん?」と大声で聞くのに、全く返事がなかった。
足が痛かったのなら、「足が痛い」と返事をすればいいのに。
あやちんにはよくあること。

もう、またかよ...

で、その足のぽち。
歩けないほど、痛いわけがない。
腫れてもないし、熱も持ってない。
で、行こうと施すも、全く動こうとしない。

仕方ないので、すでに集まっていた登校班のみんなには先に行ってもらった。

で、ゆっくりとあやちんの様子を見て、さくっと車で送っていくか...
と思っていたのに...

もう一度あやちんの部屋へ戻ると、先にみんなが行ったことが気に入らなかったのか、顔をうずめて、全く動かない...
しくしくと泣いてる...

あ~、もう!!!

さすがに27キロは、私がひょいと動かせる体重ではなくなった。
なので
「今ならまだみんなに追いつけるよ」
とか
「痛いのもう一度見せて」
とか...
優しく言ってダメなら
「早く行きなさい」
と、大声を出してみたり...

そうこうしているうちに、学校へ行く子供たちの姿は全くなくなり、登校時間が迫ってきた。
仕方ないので学校へ電話。
まさかいじけて泣いているので学校へ行けません、とも言えず、とりあえず足が痛いという理由を付けた。
後から送って行きますが、少し遅れます、と。

さて...
遅れますの連絡はしたので、ちょっと時間に余裕が出来、ゆっくり優しくなだめるも、全く効果なし。
涙は止まったけど、顔をうずめて、上げようとしない。

で、私の出勤時間が迫ってきた。
「ママ、会社に行ったら、もう帰って来れんからね。今なら車で送っていけるから行こ!」
と言うも全く応じず。

本当に本当に、何なんだ、この子は!と腹立たしいやら悲しいやら...
もう!!

仕方なく出勤。あとは旦那にパス。
あやちんに
「あと30分くらいしたら、パパに来てもらうから、そしたら絶対学校行きいよ」
と言い残して...

旦那が行くと、素直に登校したそうです。

何なんだか、全く...
ちょっと気に入らないことがあったら、あんな態度になるのか??

前から朝の準備とか遅くって、こっちが一生懸命言っても本人トロトロしたりってことあったのよ。
旦那も一度遅刻して恥ずかしいって思いをせんと分からん!と言ってた。

今回はちょっと足が痛いという理由付だったけど、恥ずかしい遅刻...
自分がちょっといじけたばっかりに大遅刻。

ちょっとは懲りてくれただろうか...