PONPON日記

日々の出来事を気ままに綴っています。

お花のマーク

2009年03月30日 | Weblog
いよいよ明後日から年少組。

真っ白でぴっかぴかの上靴をもらいました。
当然お名前を書くんだけど、先生から言われました。

「まだ字が上手に読めないので、自分のだって分かるマークを名前の横に書いてくださいね」
と。
そりゃそうだ。
で、何のマークにしよう?と考えていたら、家には黒のペンしかないじゃんと思い出して、さっそく購入。
赤色を買おうと油性ペンのとこを見ていたらピンクがあった。
ピンクの方がぜーったいかわいい!と、即購入。
家に戻ってまず紙にいろんなマークを書き、あやちんに
「どのマークがいい?」
と聞いてみた。
するをお花のマークを選んだあやちん。
お花っていっても単に「*」なマークなんだけどさ。
ピンクで名前の最初と最後につけてみた。
いや~ん、かわいいじゃん!!
と...ここまでは大成功だったんだよなぁ。

出来上がった上靴を、ふと、そうそう一度洗うと縮んだりするから洗っておこう、と思った私...
汚れているわけではないので、ごしごしとしたわけではないけど、水に濡らして...
すると、あのかわいいお花のマークが...にじんでるぅぅぅ。
お花じゃなくなって単にピンクの丸になったのよ、見事に...
ショック...
ほんとにショック...
まさか、ここまでにじむとは。
お名前のところはちゃんと名前ペンでかいたから大丈夫だった。
ピンクのペンはお名前専用じゃなかったもんね。
単なる油性ペン。
赤のお名前ペンもあったのに...ピンクがかわいいかな?って思ったばっかりに。

仕方なく、再度赤のお名前ペンを買い、ピンクの丸を上から赤い丸にし、丸の上にウサギの耳を書き足しました。
名前の最初と最後にウサギのマーク。
あやちんは保育園でずっとウサギのマークだったから、ウサギ事体は悪くないんだけど、ただ...
でかすぎるー!!
お花を隠すように上から赤丸かいたもんだから、マークがでかすぎ!!
はぁ、恥ずかしい、こんな上靴。
ごめん..あやちん。
はやく足が大きくなって新しい上靴買おうね。

わ・し・き

2009年03月27日 | Weblog
今あやちん達のトイレは、小さな洋式便器が並んだトイレ。

トイレ室なるものに、小さな子供用便器が3つ並んである。
もちろん仕切りなんてなし。

4月からのトイレは、一般的な子供用トイレ。
便器も和式。
そして、背は低いものの一応個別になってる。

最近は徐々に和式トイレに慣れるよう、使ってるみたいです。

そしてあやちんの報告。
「今日しゃがんでやるトイレに行ったんよ。
和式って言うんよ、わ・し・き。
知ってる??」
と丁寧に教えて下さいましたわ。

「お」

2009年03月26日 | Weblog
保育園から新年度の道具を持って帰ってきたあやちん。

「先生がお名前書いて持ってきてくださいって」
と、きちんと伝言を伝えられるようになりました。

さて、お名前、お名前...と油性ペンを取り出すと
「あやちんが書く!!」
とやる気マンマンのお言葉。
でも...
「あやちん、まだお名前書けないから、書ける様になったらにしよ」
と言うと
「書けるもん!」
と。
やれやれ、と広告の裏が白い紙を渡して、
「書けるの?」
と、持たせてみた。
その隙に私は別の油性ペンでさっさとお名前書きに没頭。
そして、あやちんの
「ほら!」
という声で見に行くと
お~!!「お」が書けてるじゃん。
すごい!すごい!すご~い!!

親バカですんません...

今更ピーター

2009年03月25日 | Weblog
去年の発表会で年長さんがやった劇は「ピーターパン」

直後には相当はまって、何度となく..ほんと何度となくビデオを見ていたあやちん。
今年は「長靴を履いた猫」だったのに、なぜかやっぱりピーターパンがお気に入り。

「ピーターパン見る」
これがここ2,3日続いております。
あのときの発表会は最初の園児の言葉から、あやちんのクラスの発表、音楽教室の発表、歌、英語劇等々全部撮ってあって、HDに保存してある。
だから再生のとっても楽チンなんだけどね。
それにしても、まぁ、アンパンマンなんかの話はすぐに飽きてしまうのに、こればかりは飽きもせず...

ピーターパンを見るためには、最初から見なきゃいけないってのもいいのかも。
当然早送りできるけど、早送りせずに見させ、
「次は歌」
「次は英語劇」
なんて言いながら見て、最後にピーターパンが始まる。

最近のお気に入りはインディアンの娘のリリィ。
リリィが登場しただけど
「あやちんの大好きなリリィよ~」
と、うれしそうに一緒に歌を歌ってる。

まっ、いっか。
クレヨンしんちゃんとかじゃないし。
飽きるまで見せるか。

そろそろ進級

2009年03月24日 | Weblog
来月から年少の「もも組」になるあやちん。

昨日は育友会から体操服と帽子をもらいました。
帽子は今までピンク&黄色のリバーシブルだったけど、年少からは赤と白に。
体操服は、毎日の登園服になるため、1つ大きめのサイズを注文。
あやちんもいよいよって気分らしい。

昨日のあやちんは「時期」って言葉を覚えたらしく、連発でした。
「もうすぐもも組になる時期よね」
とか
「さくらさん(年長)は歯が抜ける時期よね」
とか...
なんだかその大人ぶった言葉がとってもかわいかったぁ。
今日は何と言う言葉を覚えて帰ってくるでしょうか??


アンパンマンショー

2009年03月23日 | Weblog
市内のショッピングモールにアンパンマンがやってきました。

今回は、ストーリーのあるショーをするとのこと。
今まで単にアンパンマンが一人いて、握手や写真を撮ったりはしたことあったけど、ショーは見たことなかった。

もちろん、行きましたー!
朝寝坊の旦那は家に置き去りにし、あやちんと二人で。
ショー開始の30分前に着いた私たち。
既にショーの行われる中庭のビニールシートには何人か座ってらっしゃいました。
しかし、私たちもまだまだ早い方。
同じ保育園のお友達家族も2組見かけました。
そして、シートに座って待つこと20分。
あやちんお行儀よく待てたのに、あと10分ってとこで
「おしっこ...」
今ここを立ち上がると絶対元には戻れない...
でも、おしっこも待たせられない...
仕方なくトイレに行き、中庭を見下ろせる2階へ。
いよいよショーが始まり、ワクワクって思っても、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、みんな頭しか見えない....
どこか見えるとこないかと2階から見ていると、ステージ脇、角度はすっごく悪いけど、ちょっと空いてる。
ということで、場所移動し、どうにか座るスペースも確保。
...と、見ていると、バイキンマンがこっちに来た。
ちょうど「どこか隠れて待ってるとこはないかなぁ??」って場面で、なんとあやちんのすぐ目の前の観客のシートに座ったのぉ!!
「ここに座って隠れてよ」って。
もうビックリ。
もちろん、隣に座られた子供たちもビックリ。
親はショーそっちのけで、写真撮りまくってるし。
私は...あやちんの手を引っ張って
「バイキンマンが来たよ。触ってみ」と言ったんだけど、当のあやちんは
「こわい...」
としがみついてきた。
そんなもんよね。
結局、アンパンマンに見つかって、早々にその場を離れたバイキンマンでした。
でも、隣に座ってもらった子供はさぞうれしかったろうね。

今度はいつあるかなぁ?
次回は触れますように。

思いやり

2009年03月18日 | Weblog
昨日、保育園に迎えに行ったら、先生が言ってました。

お散歩に行ったら、どんぐりが落ちていたそうな。
あやちんは2つ拾ったらしい。
「これパパとママの」
とあやちんが言ったので、先生が
「あやちん、もう1つ拾ったら3つで、パパとママとあやちんのになるよ」
と言うと
「いいの。あやちんはいつもで来れるから。
パパとママはいつも来れないからあげるの」
と。
なんて、思いやりのある子なんでしょう!!

この純粋な心のまま大きくなってね、あやちん。


パズル

2009年03月17日 | Weblog
あやちんが久しぶりに動物パズルを出してきた。

一人で黙々とやってるなぁって思ったら...

「できた~!」
と、雄叫び。
ほんとに、出来てました。
こんなのが出来るようになったなんてねぇ...
大きくなったもんだ。

調子に乗って、難易度のもう少し高いアンパンマンをやらせてみたら、こちらも早々に完成。

今度はタイムトライヤルで、やるか!

イヤイヤ

2009年03月13日 | Weblog
今朝はほんとに寝起きのよかったあやちん。
毎日、こんな感じでお願いします。

今日はホワイトデーのお返しを手配するようじいじに頼まれ、ケーキ屋に取りに行く日。
朝、会社に行く前に寄ろうと思ってた。
あやちんが思いもがけず、よい子なので、早めに家を出て、保育園に行く前に寄ることに。
あらかじめ予約しておいたので、ラッピングされたものを受け取っておしまい。
あやちん、とっても良い子で一緒に買い物できました。

な、の、に...
園に着いたらあやちんがらっと変わってイヤイヤ。
先生に朝の挨拶して、バイバイなんだけど、そのバイバイが出来ない。
いつもニコニコで「ママいってらっしゃい」ってやってくれるのに、今日は見るからになみだ目。
そこで私が「どうしたの?」なんて、いらん事を言ってしまったばっかりに、私に抱きついてきた。
先生もどうにかあやちんの気を引こうと、いろいろ話しかけてくれるけど、目から涙がこぼれてた...
こんなこと、とーっても珍しい。
どうしたんだろう...
珍しいだけに、何だか離れるのがかわいそうになって、しばらく抱っこで、よしよししてあげました。
でも、でも、ずっとそのままって訳にはいかず...

最後は無理やり先生が抱っこして連れて行ってくれました。
私は、泣きがひどくならないか見たかったけど、あやちんの視界にいればまた涙が出るし...と園を後にしました。

大丈夫だったかな?その後...