goo blog サービス終了のお知らせ 

北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO

道東旅三日目その3 道北へ

2013年08月26日 | 旅行記

到着した旭川で、醤油ラーメンを食す。旭川駅構内のサニーガーデンというレストランだが、安くていける。
ところで、稚内からの臨時快速の表示には学園都市線の文字が(^_^;)
札幌から追いやられて北で頑張ってるんだな。Dscf3445
さて旭川からは深川行きのキハ40に乗車。学生と通勤で混んでいる。 まあ、最近の若者は声が大きい。距離感を掴めないと聞いたことがある。とにかく声を大きくして話すのが良いと考えてるようだ。さて滝川へ行くためにカムイに乗る。
滝川で岩見沢行きに乗り換えて、岩見沢で小樽行きに乗車。
22時30分頃無事に帰宅した。Dscf3458


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東旅三日目その2 道北へ

2013年08月26日 | 旅行記

名寄駅では、思いがけない知人と待合室で歓談。
名寄郊外の鉄橋付近では、大きく手を振って見送ってくれて恥ずかしいような感じもしながら、少し涙なんか出てしまいました。
友情は大切にしたいものです。
稚内行きはキハ54の単行。 車内でのんびり弁当を広げた。昨日の大雨で増水した天塩川を左手に見ながら快適に走行して目的地天塩中川駅に到着。 駅前のスーパーで飲み物を調達して、本日の目的の稚内発旭川行きの臨時快速を待つ。
特急サロベツが車両故障の為に急遽仕立てられた快速。車両が普通列車用のキハ40なので、さぞや遅いかと思いきや、さほど変わらない。
もともと宗谷線の名寄以北は路線改良がされておらず特急も最高速度95キロだがキハ40の最高速度も95キロというわけで、加速の違いなどもあって、所要時間はサロベツと10分ほどしか変わらない。
もちろん普通切符だけで乗車できる。
さて車内は50%程度の乗車率。普通列車とちがうのは乗客の種類。やはり観光客というか旅行客が多かった。 快速も順調に走行
Dscf3435


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東旅三日目その1

2013年08月26日 | 旅行記

旅の最終日は天気もようやく回復傾向。 朝一番6時05分の稚内行きにも乗れそうな時間に起床したが、まあ無理はすまいと天塩中川まで北上に変更。

11時09分の名寄行だと名寄での稚内行き乗車合戦が凄いので、旭川8時06分発に乗車。稲穂の頭も垂れ下がってきた田を左右にみながら、かつ鹿と喧嘩しながら、名寄到着。2時間30分の待ち時間をどうするか(o^∀^o)

Dscf3403

名寄駅は北海道の駅舎でも名駅舎として有名です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする