ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO
札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO
室蘭線乗ってきました
2025年05月12日
|
一日散歩切符
天気も良くなってきたので、室蘭線乗ってきました。
ところでブログもサービス停止とのこと。残り半年はUPしてアメーバにでも乗り換えますよ(●^o^●)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
キハ40定期運行終了
2025年03月14日
|
一日散歩切符
今日3月14日をもってキハ40が沢山の思い出を残して、JR北海道の定期運行から消えます。
今後は臨時便等で時折運行されるようです。とりあえず4月には函館から釧路のでツァー便が運航されます。
これからは函館・木古内間を道南いさりび鉄道が40を運行させますから、函館へ行けばいつでも会えるので、特段の淋しさは感じません。
それにしても、数えきれないほどにお世話になったキハ40。心り中にいつまでも留めておきます
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
北海道新幹線札幌延伸は2039年3月以後に決定
2025年03月09日
|
一日散歩切符
政府は北海道新幹線の札幌延伸が二つのトンネル工事の難航で、当初計画の2030から遅れ、2038年度末、要するに2039年3月になると、近く公式発表するようです。また、さらなる遅延もあり得るとのこと。これで、私の存命中は札幌で新幹線を眺めることが難しくなりました(笑)。早くても、あと14年です。
さて、現在函館まで運行している特急北斗に所要時間3時間29分という便が来週末から設定されますが、基本的には約3時間50分のまま。札幌、新函館間の4時間弱というのは、あまりに長いですよ。以前は3時間ちょうどで走る便がありました。しかし、エンジン発火事故や保線不備の問題などでスピードダウンを余儀なくされて今に至っています。
さらに北斗などの特急に使用する車両キハ261も投入から一定の時間が経過しており、札幌延伸後に他線区に転用するであろう目論見も、今後は狂いが生じるのではないでしょうか。そして、この261も特急宗谷に充てられている基本形式の導入から30年弱。すでに耐用年数を超えつつあり、その後1000番台型式に移行しているとは言え、車両自体の基本的設計も古くなっているとの声も聞こえます。また、エンジンが弱いという声がJR社内から聞こえましたし、車体の上部のパネルに歪みも見られる車両も散見され、過度なコストダウンで耐久性にも疑問が感じられます。車体傾斜を外した時点で、もはや261とは似て非なるものになったと私は考えています。
新幹線の遅れにより、在来線の特急北斗がこれからも15年は運用される事態を見据えて、この際は特急北斗に新型車両を投入して車体傾斜を復活させ、一部便でもよいので函館へのアクセスの速達化を実現し、現在の261の一部を早々に他線区に転用したらよいのでは。
また、このあと、バスの運転手不足などもあり、函館本線の繰り上げ廃止などを画策する一部自治体がしばらくは静かになるかもしれません。しかし、沿線自治体の駅周辺の再開発に与える影響は大きいでしょう。札幌駅前に点在する都市間バスの乗り場で風雪に耐える利用客を見ながら、未だに解体の始まらない旧バスターミナルや駅前の空き地を眺めると自治体や政府の見通しの甘さに呆れてしまいます。
最後に寝言戯れ言を。
羊蹄のトンネルは一時、工事を止めて建設資材、機材を渡島トンネルに集中して、長万部までの部分開業をめざすのも一手かもしれません。
さらに言えば、在来線の函館本線の、トンネル工事が難航している箇所と並行する路線を三線軌条にして新幹線車両を走らせるのはどうでしょう(見事に無理ですよね(●^o^●))。
難航している二ヶ所の長大トンネル以外はまあまあ順調に進捗しているようですし、一部に中止を主張する方もいますが、それでは投下した資金があまりにもったいない。
まあ、はじめからミニ新幹線でも良かったと考えているのが私の本音です🐻🐻
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
特急ニセコに乗りました。
2024年10月09日
|
一日散歩切符
4か月ほどブログはお休みしました。今後は??。先週末は大人休日パスで秋田の予定でしたが、出発当日に体調が悪くて中止しました。
来月にリベンジします。
9月15.16日は久しぶりに函館へ墓参りに行きました。3年ぶりくらいですね。宿泊はいつもの新函館北斗駅前東横イン。墓は函館市の湯の川にあります。
行きは北斗、帰りは臨時特急ニセコに乗り、ひさし
ぶりの山線でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
秋の一日
2024年10月08日
|
一日散歩切符
特別快速きたみで北見へ行ってきました。
H100はなかなかの乗り心地でした。
シートが固いとか言いますが
、私にはちょうど良かったかも(*^。^*)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
アマチュア無線とクラシック音楽、鉄道が好きで列車に何時間乗っても楽しい爺様。山形には孫二人。写真は「駅撮り」。社労士と行政書士の資格を持つ元大学講師。現在は職業訓練所講師。札幌商議所関連団体役員
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
88
PV
訪問者
72
IP
トータル
閲覧
1,365,296
PV
訪問者
914,513
IP
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
室蘭線乗ってきました
キハ40定期運行終了
ロピアへ行ってみました(●^o^●)
北海道新幹線札幌延伸は2039年3月以後に決定
すこし春らしくなりました。
新年あけましておめでとうございます。
初冬を迎えました
臨時特急ニセコの思い出
特急ニセコに乗りました。
秋の一日
>> もっと見る
カテゴリー
一日散歩切符
(41)
青春18切符
(17)
JR北海道 JR北
(310)
日記
(4)
日記・エッセイ・コラム
(52)
インポート
(95)
旅行記
(94)
うんちく・小ネタ
(46)
国際・政治
(1)
写真
(3)
大人の休日旅倶楽部パス
(2)
アマチュア無線
(2)
旅行
(1)
グルメ
(0)
最新コメント
バックナンバー
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年06月
2024年04月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年04月
2023年02月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年02月
2021年12月
2021年10月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
ブックマーク
最初はgoo
dieseltrain Rail Report
JR北海道に関する話題では客観的で信頼性の高いブログです
gooブログトップ
スタッフブログ