北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマ無線のコールサインJA8HBO

183の復活に思う

2014年08月19日 | うんちく・小ネタ

キハ183のエンジンの出火事故を受けて、排気量30リットルという大型エンジンを搭載した36両が運行を停止して1年余りが経ちましたが、燃料噴射装置に問題があることが判明し、同装置を改良した25両が運行を開始しました。
実に喜ばしいことです。しかし、製造以来30年以上にもなる183をまだ使い続けなければならないという現実も見えてきます。
今回の措置は、あくまで一時しのぎに過ぎないと言うことなのです。183系は全体で100両を超えます。
この100両の後釜を埋めるのは大変な資金と年月を要することでしょう。
計画的な車両の更新を怠り、不動産事業に精出した前経営陣の責任は大きいと考えます。
しかし、日本人の悪い癖で、過去を振り返ってしっかり検証をしたと言う話も聞きません。出火事故がなぜ起こったかは結果論であって、なぜそのような事態に至ったかが検証されているとは思えません。責任者であった人物の死も事実の解明に影を落としています。Photo_3

 

さて、改良された25両のうち3両はエンジンが交換されたようです。ツイッター等では261-1000番台と同エンジンと言われていますが、30000ccから13000ccへのサイズダウンはかなりの影響があります。660馬力から460馬力に減少したわけですが、トルクはそれ以上の低下が見込まれます。

 

ほんとうに261と同系のエンジンだとすると、運用はかなり限定されるのではないかと考えます。

 

石北のオホーツクにと言う話もありますが、きつい勾配の多い路線に低トルクのエンジンでは、現行の車両より速度が下がってしまうかもしれません。

 

まあ、いずれにしても、どのような運用になるのかが楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新製261系を考える

2014年08月19日 | うんちく・小ネタ

Photo_2 先般、JR北海道は、現在運行している261系の車体傾斜装置の使用を取りやめると発表しました。この影響は小さくなく、帯広・札幌間の山間部を走るスーパーとかちの所要時間が現行より平均6分程度増加してしまいます。この6分というのは、2時間半程度の所要時間の中では、決して小さな数字ではありません。しかし、同系の車両を使用するスーパー宗谷は、元々、傾斜装置の活躍する区間が限られているので、時間の増加は2分と小幅に留まっています。

JR北によれば、車体傾斜装置の使用取りやめは車両や軌道への負担軽減と装置のトラブルを未然に防ぐためということになっています。
また、今後増備される261系は当初から同装置を装備しないという報道も以前にあり、私もここに考えを述べたところです。
今回の措置については疑問な点があります。それは「
装置のトラブルを未然に防ぐため」というところです。長年使用してきて、いまさら壊れるから使用をやめますというのは腑に落ちません。
それに、大きなトラブルがあったという話も聞かないからです。

さて、ここで耳に入った話があります。現在261系に搭載されている傾斜装置のための空気ポンプが乗り心地に悪影響を与えているのだという話なのです。
この点については、現在改良が進められており、改良が終了次第、新型261はもちろん、現行261にも搭載されるらしいということなのです。
要するに、今回の傾斜装置の使用停止は装置の欠陥が看過できないレベルに達し、整備力の低下も伴って手に負えなくなっているということなのでしょうか。

私なりの結論として、新型261系には改良型の車体傾斜装置が搭載されるのではないかと思われます。
現状では改良の目途が立たないが故、あのような曖昧な発表となっていると考えられます。
新幹線を含め空気圧を利用した車体傾斜装置は一般的な技術として確立しています。
交通機関の役割である速達ということを考えるとき、このまま北海道からこの形の傾斜装置が消え去ることはありえないと考えます。

新型ハイブリッド特急(285系??)は振り子と空気式車体傾斜装置の両方を搭載したものといわれます。この点を見てもJR北が空気式の車体傾斜を完全に放棄すると言うことになれば、10年後、会社の技術力は陳腐化し、日本の鉄道に「苗穂工場あり」と言われた歴史が泣くというものでしょう。

以上は私の推測と憶測によるものです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

711系(赤電車)に乗る一日散歩切符のたび

2014年08月19日 | インポート

8月9日のメインは8月30日、現行の30本から14本に運行が半減する赤電車こと711系電車を夕方に徹底して乗ることを目的とした一日を過ごしました。
朝は、一旦千歳まで向かって新千歳行きのキハ40に乗車し、追分で下車して岩見沢行きに乗り換え。105106

岩見沢では側線に停車している711系を撮影してから苗穂に向かいました。

苗穂では鉄道技術館を見学、その後江別へ向かいます。
鉄道技術館では711系の廃車解体を見物したり、知人と偶然に会って歓談したりでした。P8090117

江別からは手稲行きの711系に乗車、冷房が無いので、車内はサウナ状態でしたが。無事に手稲に到着しました。
さらに、手稲では岩見沢行きを待って乗車し、岩見沢へ戻ります。
この711系は岩見沢ではそのまま小樽行きの快速となりますが、再び乗車(*^_^*)しました。Photo
快適に走行して、小樽に到着し、当日最後の電車721系で発寒に戻りました。
まあ、札幌駅を6回も通過するという、よほど好きでなければ出来ない芸当です。
711系は来年3月で姿を消しますが、秋以降、少しづつ消えていくのでしょう。
なにかセレモニーという声もありますが、鉄道ファンが血走った目で駅に集まるだけでしょうから、私としては静かに引退させてあげたいと思います。113110
普段、ほとんど乗らずに、無くなるときだけ、急にファンを気取る、スマホにわか鉄道写真家の行儀もよくありませんしね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(●^o^●)

2014年08月14日 | インポート

一部ブログを削除したりしましたが、更新も進んでいません。
お盆明けに旅日記をUPします。乞うご期待


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

711系赤電車と宗谷本線臨時快速乗車

2014年08月05日 | 旅行記

夏の青春18切符を買って、日帰りの乗車鉄を楽しみました。この夏は5回分をどのように楽しみましょうか。Photo
第1回目のルートは発寒中央~小樽~旭川~名寄~旭川~岩見沢~小樽<wbr></wbr>~発寒中央としました。
乗車した車両は711系電車とキハ40と400-500で<wbr></wbr>す。古いのばかり乗りました、というより狙いました(●^o^●)。
711系電車は、今月8月末で半減し、来年3月で運用から外れます。
惜別乗車です(ToT)/~~~

旭川に行く為に、小樽まで711系(赤電車)で一旦、逆に走ります。その電車は小樽で、そのまま旭川行になりますから、私は乗車したままです。南小樽あたりで乗車してそのまま札幌方面に乗ったままの通勤客は結構いらっしゃいます。座席確保ですね、たぶん。711
発寒中央からは小樽行なので通勤客は少ないと考えていましたが、土曜日にしては混んでいました。
小樽からは札幌への通勤客で混むかなと読んでいましたが、札幌に9時ころ着なので、混み方もさほどではなく、そのまま旭川へのんびり座って向かいました。P7300051
この便は岩見沢で6両の後ろ3両が切り離されます。そのため30分ほど停車しますので、切り離しの作業を撮影、見学できます。
今回は「国鉄色」と言われる車両が岩見沢で離れました。この車両は夕方に江別から手稲まで走るはずです。
さて停車時間終了で出発。
ところが、今度は滝川で40分の停車です。(´・ω・`)
まあ特急の通過を待つとかなんですが、それ以外にも意味がありそうですね。Photo_3
そのあたりは鉄道ファンの中でも「運用オタク」といわれる方々にお任せします。
乗客は4人がけのボックスシートに一人づつと言った感じです。P7300062
正直なところ、滝川と旭川間は1両か2両のワンマンが最適かと思うのですが、いずれはそうなるのでしょうか。
旭川には12時40分ころ到着。
次の列車への乗換えまで、ちょうど1時間強ありますので、構内の土産品販売コーナーの中のフードコート?でラーメンを食べました(家で作ったほうが美味しいと思いましたとさ、お勧めしませんな)。
改札を通って、旭川駅の構内をカメラ片手にうろうろしていましたら、富良野行きの普通列車が停車しています。P7300066
3両編成なのですが、3両目は回送となっていて、この路線では珍しいキハ54です。
サボを見ると「旭川・美瑛」なので、美瑛で切り離されて戻ってくるんですね。運転士さんも乗務していました。

さて、14時5分発の宗谷本線臨時快速に乗ります。特急サロベツが運休していた為に代わりに運行されていましたが、これも7/31で運行終了です。キハ40とキハ400(お座敷列車)の2両編成。
私は足の調子が良くないので掘りごたつ式のお座敷列車は避けて、短時間でキハ40に乗り移りましたが、ロングシートに座れたものの、思いのほか混んでいました。不覚にも、うとうととしてしまい、隣の男性に寄りかかって寝ていました。スミマセン

乗車すること1時間と少し。
車内は33度にもなり、限界寸前と感じたところで名寄駅到着。そこで下車して旭川へ戻ります。Photo_2

 旭川からは再び、711系赤電車(●^o^●)、乗車した車両は検査を受けてから短いようで、きれいでした。たぶん来年の3月までは使われるのでしょう。
さて赤電車に揺られて2時間。岩見沢に到着します。この日乗った唯一の冷房車でした。少し体力が戻ったところで、岩見沢からはまたまた扇風機に吹かれながら、小樽行きの区間快速電車。たぶんこの電車は8月末で711系ではなくなるのではないかと思います。
札幌から小樽まで、通勤時間にはボックスシートの2ドア車では混雑も酷いでしょうから。711105
さて、小樽に21時過ぎに到着して、711系赤電車とはお別れ。
再び同じ経路を733という新しい電車で戻りまして発寒まで帰着しました。
ということで、711系と臨時快速惜別の旅の終わりです。これは鉄道ファンでなければ。「何が楽しいの?」で終わりでしょう。

711系赤電車は30年あまり使われている電車ですが、それはしっかりと作られているから可能だったのかも知れません。
国鉄時代はコスト意識が低かったからといわれるかもしれませんが、安普請の車両を頻繁に交換するが、果たして良いことなのでしょうか。東京の通勤電車は10-20年ほどで使用廃車になり、安い価格で他国に売却されていきます。
私は、そのような考え方には反対です。特に北海道のような厳しい自然環境で使用する車両は、それなりのコストをかけることが必要かと思います。
その点では、今後増えて行く733系には心配な点がたくさんあります。まあ、それは素人の印象なので、心にしまっておきましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする