goo blog サービス終了のお知らせ 

北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO

すこし春らしくなりました。

2025年03月05日 | JR北海道 JR北
最近はフェイスブックがメインだったり、乗り鉄もお休みしているので、ブログまでは手が周りません。
1月下旬に米沢まで行ってきたのが乗り鉄と言えますかね。
またアマチュア無線はARRLDXコンテストにCWとSSBで参戦?してアメリカのコンテスターの方々と遊んでいただきました。
福島駅でのはやてとはやぶさの連接

米沢駅

北海道に帰ってきて翌日、そのころは雪の無かった帯広を往復しました

ARRLDXSSSBのログの一部です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬を迎えました

2024年11月20日 | JR北海道 JR北
いよいよ、札幌にも本格的な積雪がありました。ここ数年の初雪は湿った雪がどさっと積もっていましたが、今年は比較的乾いた雪になりました。ただ、通院のために長い坂を登っていくのですが、交差点で停止して再発信する時、FF車のマイカーはスリップします。
自動的にスリップコントロールを行うトラクションコントロール<が付いているので少し待つとスッと発進するのですが、幼稚園の送迎バスが、真後ろに居てパツシングされてしまいました。最近は4WDが当たり前になりましたから、FFでも当たり前に運転して、お互いに譲り合っていた昔が懐かしいですよ。
さて、先日は函館本線の森駅付近で貨物列車の脱線事故がありましたが、踏切付近のレールの腐食が原因らしいとの報道に、漁港が近い踏切が脱線場所なので、日常的に踏切を通過する水産物を積んだトラックなどから落ちた海水が原因かと考えていましたが、某大学の先生が同じことを新聞で論じていたので我が意を得たりと意を強くしていました。
いずれにしても、異常とも言える離職者によって、運送業界は深刻に人員不足に陥っているのが大きな原因でしょう。

 さて、宗谷本線を走る特急大雪は最後の冬をむかえ、来春からは快速列車が増発されるようです。通所「デクモ」は座席がチープでスペースが少ない上ので、かなり不満の声は上がるでしょう。
デクモ=H100はJR東日本のディーゼル・エレクトリック方式(電気式気動車)GV-E400系気動車と同じですが、奥羽本線の被災で不通となっている院内・新庄間の復旧後は架線が撤去されて非電化となり、随時、同系車が配置されるようです。今後は両社の主力車両として期待されているようですが。先日、特別快速きたみで俊足を味わってきましたが、シートは巷間言われるほどはひどくないと感じましたし、普通料金で3時間程度なら許容できる印象でした。







先日、旭川まで737系で旅をしましたが、近文駅のホームの待合室が塗り替えられて「復活」していました。以前の色合いも捨てがたい味がありましたがね(●^o^●)

さて、下の写真は分かりますか(*^。^*)
鰊漬けの季節となり、スーパーでは「」身欠きにしんが売られていますが、昔、亡父がメンツユに漬け込んで食べていたのを思い出して、私も作ってみました。固いので入れ歯の方々にはおすすめできませんし、塩辛いですから、血圧にも良くありません((+_+))ま不健康な酒の肴です

/span>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時特急ニセコの思い出

2024年10月13日 | JR北海道 JR北
秋も深くなりました。楽しかった夏も過ぎ去りました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ40.54が素査終えて釧路から旭川運転所へ回送

2024年04月17日 | JR北海道 JR北
 北海道内の気動車はH100やキハ150に置き換えが進んでいます【
運用される地域や区間も限られてきたキハ40形とキハ54形ですが、2024年4月7日、釧路運輸車両所での要素査終えて旭川運転所へ回送されました。
今後は滝川を中心として運用されるとみられます。
残り一年と少なくなった期間で、その雄姿を楽しみたいものです。暖かくなったので滝川・富良野間に乗りに行かなくては(●^o^●)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました。

2023年12月31日 | JR北海道 JR北
乗り鉄から乗りバス?。要するに都市間バスにはまっています。写真はあまりとりませんので、ブログもネタがありません。2021の5月から始まった闘病生活も足かけ4年になります。来春は、婿さんが現在の大学から研究の場を山形県米沢市の大学へ移すことになり、娘一家が石川県能美市から山形県米沢市に引っ越します。来年も孫たちや米沢に住む学生時代の友人に会いに行く体力が残っていることを祈るばかりです。
今回UPする写真は夕日に向かって走る消えゆく車両達。自分と重なります・・・・(●^o^●)

785系特急すずらん・登別にて

283系特急おおぞら・尺別にて

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする