突然だが角の3等分はできんけど3倍はできる(ここでよく間違うヒトがいるとのこと)
sin2Aが分かればsinAがわかる、それは計算しなおしてけっこう時間かかったけどできた(こりないヤツ)
sinAが分かってsin2Aがわかるならsin3Aはsin(2A+A)なんでないの?sin3AはsinAとcosAで表せるのでは?
その通り、途中省略するけどsin3AはsinAの、cos3AはcosAの関数で表せる、つまりsin30°=0.5からsin10°、sin60°=√3/2からsin20°が算出できるのだ、理論的には(これは合ってるハズ、90°と30°、45°と15°で検算できた)ただそれは3次方程式、そんなん私は解き方知らないよ
と思ったらこの本は3次方程式の解き方を教えてくれた、へーさうなんだ、知らんかった(式省略)
だがこの解き方は解に虚数が出る、その虚数を消して実数解を得るにはまた3次方程式を解かなくてはいけない、よっぽど特殊な場合以外解けるとは思えない・・・(つか私には絶対解けない)
というわけ、sin10°を算出できんくても何も不都合はない、要は世の中知らんくてもいいことってあるもんなのよ
sin2Aが分かればsinAがわかる、それは計算しなおしてけっこう時間かかったけどできた(こりないヤツ)
sinAが分かってsin2Aがわかるならsin3Aはsin(2A+A)なんでないの?sin3AはsinAとcosAで表せるのでは?
その通り、途中省略するけどsin3AはsinAの、cos3AはcosAの関数で表せる、つまりsin30°=0.5からsin10°、sin60°=√3/2からsin20°が算出できるのだ、理論的には(これは合ってるハズ、90°と30°、45°と15°で検算できた)ただそれは3次方程式、そんなん私は解き方知らないよ
と思ったらこの本は3次方程式の解き方を教えてくれた、へーさうなんだ、知らんかった(式省略)
だがこの解き方は解に虚数が出る、その虚数を消して実数解を得るにはまた3次方程式を解かなくてはいけない、よっぽど特殊な場合以外解けるとは思えない・・・(つか私には絶対解けない)
というわけ、sin10°を算出できんくても何も不都合はない、要は世の中知らんくてもいいことってあるもんなのよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます