事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

数学をナメたヤツは・・・

2018-01-16 15:29:45 | 本と雑誌
早瀬耕「未必のマクベス
数学科出身の人間が「自分に解けない問題はない」なんて言うわけはない、解けてない問題が数学界にどんだけあるか知らんのか?そも文系クラスから「私立の」理学部受かるかね、受かってもよいけどそんなら国立目指せよ、試験勉強がムダになるじゃないか(学費だって違うし)、そんな人間が積木カレンダーの作り方わからん?そんなん数学どころか算数ですらないだろ、この私に即わかることがわからんなんてそんなアホなことがあってたまるかよ!
素数を使った暗号の解法は2018年現在まだないよな、数年前にはすぐにも発見される予定だったのかもしれんが、おそらくヒトのアタマはコンピュータのスピードについていけない、そん程度の予測はついたんじゃないか?
もし暗号が解けたらそれは世界がひっくり返る大ゴトのハズ(全てのパスワードが読み解かれてセキュリティはどこにもなくなる)、解けた人間がいるということは他にもいるハズということ、その人間を消せば済むという話ではない(しばしば物語作者はそこを間違うのよな)
はっきり言うよ、数学をナメルヤツは許さん、この作者のアタマはスティーグ・ラーソンと同レベル(最終定理の証明が一般書に載ってると思ってる)、いやひょっとしたら数学の偏差値が50未満でないとも物語作者になれんという法則があるのかもしれんわな、自覚してるなら数学に手を出すなってんだ

だうでもよいけどマカオの通貨はパタカだろ、パカタじゃないよ、香港ドル使えるってことだからそっちで通せばよかったのに
パフィームって何?パフュームと言いたまえ
普通セクって言ったらセクションのことじゃないかしらん、そっちの業界ではセクレタリー(秘書)がセクなのか、一瞬何のことかと思ったぜ
それとアペンディクスて虫垂のつもりよな?行き止まり=デッドエンドの意味で使ってるよな?だったら盲腸って言った方がわかりやすくないか?厳密には正しくないけどさ、appendixを辞書で引いたら真っ先に出るのは「付録」だぜ

最後に一言、行方不明の人間がすぐ身近にいるという設定、読者が真っ先に怪しいと思う(これ絶対私がスレッカラシだから思ったんじゃないと思う)人間、まさかこいつのハズはない、これはニセ犯人に違いないと思ったらそのまさか
私ごときに読まれるようじゃまだまだ・・・じゃない、読者をナメるな!!ミステリとして致命的な欠陥だよ、これは

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-09-03 23:50:00
読書は初めてか?力抜けよ。

コメントを投稿