事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

新潮1月号2

2011-12-31 23:28:21 | 本と雑誌

ラジー賞を忘れてたわけじゃないのだが、何せ世の中これほどスリリングな読み物があふれてるのに何でわざわざ純文雑誌を読まにゃいかんのかと・・・いや読んだのはちょっと前なんだが

中村文則迷宮」-主人公の僕は34歳、法律事務所で債務を扱ってる、司法試験には受かってないがけっこう有能でかつまとも、まとも過ぎて実利一辺倒のボスと衝突し「おまえそんなキャラだった?」と言われたり(小さい頃はいろいろあったのだ、ボスがそれを知ってるかどうかはわからんけど)、そんな僕が元同級生の女の子と関わった、彼女は一家惨殺事件の生き残りで犯人は捕まっていない、現場は密室状態だったのだ・・・
これでもミステリ仕立てだからネタバレを避けると何も言えんくなるけど、けっこう正直に書いてるが故にアヤシイことだらけ、しかも目次の惹句は「人は覚悟もないまま悪を成すことができるのか(以下略)」バレバレじゃん、事件の真相はそう簡単じゃないけど簡単じゃないが故にこれを隠し通せたとは信じられん、ミステリだったらツッコミどころ満載、純文であるが故に許されるってとこだろか、でもそれなりにおもしろくなかったとは言わない、今までで一番よかったよ(3作めだけど)

池澤夏樹ベアマン」-北海道に住む私(若い女性らしい)、同じマンションの男=ベアマン(初対面)に頼まれてケージに入ったツキノワグマを遠野まで返しに行く、何でそうなったのか説明一切なし、おもしろくないとは言わんけど、北海道にツキノワがいる事情をちょっとは説明すべきなんじゃないかな、ベアマンよ、私の協力がなかったらどうしようと思ってたの?

吉本ばなな鬼っ子」-考えてみればこのヒトも初対面、宮崎に一人で住んでた伯母さんが亡くなって姪の私はその持ち家を片付けにでかける、伯母さんは小鬼の焼き物を作り続け、その中でもグロテスクなものを井戸の周りへ置いていた、親しくしていた裏の住人によればそれは自分の家のタタリを封じるためのもので家は売っても井戸は祠として残すという・・・
そういうの(タタリ封じ)って今でもあるのかな?信心を押しbつけて近所迷惑になるわけじゃないのなら、まーいっか、信じる者は救われるのかも

舞城王太郎やさしナリン」-やさし過ぎるが故に迷惑なダンナとその妹、妹が義理の弟にお金をつっこんじゃったおかげで話は面倒になるばかり・・・
このヒトってこんな作風だったんだ、世の中そう簡単に解決のつく問題はないって言いたいことそんだけ?そんなんお宅に言われるまでもないわ、いやまあ私は二度と読まんとは言わん、けど次はどこで会えるだろな