goo blog サービス終了のお知らせ 

怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

よもやまというか雑談系のはなしとか

2010-01-29 01:39:48 | Weblog

ランネットによると、さきの日曜日開催の千葉マリンマラソンが過去最大の15000人の参加者で大盛況だったとか。さすがにこの人出では、あの広い道路でもけっこう渋滞していたみたいでって、あんだけ3車線か4車線道路キープしててもまだ足りないレベルの人出ってのはもうランニングブームはまだまだ止まりそうになさそう。乾燥基調は気になるにせよ、週末天気がいいことが最近多くレースに出られる人がうらやましくてしょうがない。私的には今年の初レースまでひと月半となってますが、10km走られる気がしないのが、、、ねぇ。なにせ水泳だめ、チャリ不良、左足首イタイってどうしろっていうんだ。

二年前ですが、千葉マリンに一応出場した時の模様はこちらのいちばん上より。けっこう寒かったなぁあの日は。


むしろ、第二戦目の青梅高水山トレイルの方がやばい。調子に乗って大学のサークルのOB-MLに参加勧誘を出したら後輩の方がエントリーとか。ああ、後輩三人のトライアングルアタックに惨敗した2008年の手賀沼大会が今一度繰り返させるのか。ぐはぁ。こっちは腰がもつかってのもあるしさ。ちなみにさっきのこちらとかいうリンク先からレース記があります。

そして、アイアンマンジャパン70.3、ですが、ホノルル組みの方とはけっこう盛り上がりがありつつも、やっぱ参加費4マンはちょっとなぁというのが総意。旅費とか宿代考えると下手したら10マンコースだもんなぁ。まあ今年に限っては某生保IPOとかいうちょっとしたお年玉があるんでこれと今回は記念すべき第1回大会ってのと絡めて参加はしたいんですが。

というか、毎年恒例の伊豆大島トライアスロン大会がすこし流動的、、、いやいや大阪からこれまで参加されてなかった方を勧誘する任務があるんで、やっぱり外せない。ロケーションはいいもんなぁほんと。横浜に住んでいる時に一度はおっぱまのレースに行きたいんですけど、伊豆大島から連続週で開催だからねぇ。連闘とか言ってもうそんなに頑丈じゃないしさ。


あとは早くバイクの部品来ないかな。じつはDHバーを久々に装着となりますがこれにあわせてキャットアイとギア修理とやるんで、さらに長距離ライドを楽しめそうってんでさ。つーかバイク乗りたくてしょうがないよね。水泳できないだけにこれで体力増強はかんないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探さないでください通知

2010-01-25 14:54:06 | Weblog

前略、諸般の事情でmixi退会しました。後略。
とくにマイミクのみなさんには多大なるご愛顧いただきありがとうございました。30何人かいらっしゃったのに最後の最後に愛想なくすいません。

当ブログは続けて行くと思いますんで今後ともよろしくおねがいします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします

2010-01-03 23:22:31 | Weblog

一年の計を、、、とか考えましたが、今一つ思い浮かびませんです。

とりあえず、いちレースいちレース力を出し切るための積み上げを意識して、日々トレーニングをしていくことでしょうか。

本当は毎日100回腹筋とか、週二回ヘロヘロになるまでのスイミングとかいろいろやりたいことはあるんですが、どうみても三日坊主の画餅に終わってしまいそうでさ。はい。

まずは、3月のかるがもファミリーマラソンと4月の青梅高水山への準備から、ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波崎行き準備中

2009-09-19 11:37:27 | Weblog

今年の一月からモビリオスパイクに乗ってますが、いやぁフィットと同じくらいのサイズとは思えないくらいの居住空間で、なんといってもロードバイクそのまま乗っけられるというのは衝撃。これから固定せにゃあなりませんがね。

とりあえず、台風も東へそれたみたいなんでなにより。今期2レース目がラストレースになりますが、最後まで気持ちを切らさず回ってこれれば、というだけでございます。ああそうそう、レースの日がバースデイなんで、力を出し切って是非いいレースにしてきますです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続を力に、、、やってみるか

2009-09-15 22:49:06 | Weblog

バランスボール腹筋 10回×3セット
会社(ビル6階)まで階段登り ×2セット
バランスボールで腰のばし 3分×3セット(朝1+夜2)

これくらいなら多分毎日できるはず。きっと。


あとは、レースまでの断酒。といってもたかだか一週間か。


うまくいくようであれば、そのあとも平日月~木は自宅ノーアルコールにしてみよう。潤い不足ですが。


あとは、朝食ちゃんと食べるってとこですけど、夜酒を減らせば食べられるようにはなるはず。きっと。今のノニジュース+ヨーグルトで行こう。トレ不足なんでプロテインは運動後限定にして。

思いつきでこんなことだらだらと書いたわけではなく、まあターザンにもあったんですが、デクレアすればやらにゃあいかんからねぇ。それに、決して難しいことではないというか、やること自体よりも忘れずに続けることがよほど難しいんですよね。ほんと。


こう思い立ったのも、別に健診結果がさいあくだったということではなく、東京マラソンに勢いで応募してしまったから、、、まあ当たるとは到底思っていませんけど。それでなくても、エントリー済みの11月22日の横須賀シーサイドマラソンでは何気に今年初めてのハーフマラソン。自己ベストとか1時間45分台とかそういう妄想はともかく、さすがに1時間50分は切らにゃあならんし。でも、週末のトレのみに依存というご時世では、こういうふうに細かい鍛錬は積んでいかないといけない、かな。はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎のおもいで2009

2009-08-19 23:18:42 | Weblog

っていうほどのものではありませんが、。


中華街を物色していると、。








何一つ購入しない自分がいやになってきたよちきしょう。まあ買っても一個二個しか食べないだろうし、。うーん。ただ、ちゃんぽん飴くらいは買っとくべきだったか。





空の写真なんか写して、目指せ某涼風さんみたいなブログ、、、ってわけではありませんが、入道雲っていいですよねほんと。車の外は灼熱地獄だったんですが、。





あのHGな旅人さんはここまで訪れたかはわかりませんが、波佐見市という長崎の県境でこんな山奥に何にもないだろうと車走らせると、いきなりの窯業タウン。お目当てのカマも訪ねることが出来ましたよアッー。






帰る時にちゃんぽんなんかを。8月9日の朝方の飛行機ということで、長崎市内の被爆の式典に参加されるローゼン閣下用の警備がすごかったですねほんと。


そんな感じの長崎リターン。おぼっちゃん時間だったんでそんなにアクティブではなかったんですが、まあまあエンジョイ出来ましたです。いつかは五島の鉄人出場のための長崎リターンができればいいんですけどね。まあ10年くらいお預けでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアムに行ってきたはなしとか

2009-07-20 22:21:34 | Weblog

連休だったらとっととなんか書く暇もあろうよおまえとか言われそうですが、なかなかうまくいかないものでして。はい。六か月の乳児さんとともにってのでそんなにアクティブなことはできてないし。そもそも、飯食いに行ったところがことごとく日本にお店があったりとか、そんなんでさ。

そうはいっても、食べるもんは食べてるんですが、細切れに出していったとしても、また更新しなくなってってのがありそうで、、、ねぇ。

まあ無事に帰ってきたってので、まずはその辺から。先に帰国後のTR書いてからグアム編スタートしますです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

keihさんもたぶん元気です

2009-07-08 01:56:10 | Weblog
週1回になっちまったスイミングで、バッタさんが腰痛にいいとかいうんでやってみると50m泳げなかったりとか。もうこの時点でエンドで、、、やっぱ衰えてるよほんと。横須賀の猿島水泳とかでたかったけどやっぱ無理だったね。そうそう、たまに走ってみると、膝が痛くなってすぐ家に帰ってみたり、ウエアと肌とがなんかへんな摩擦おこしてんのか異様に上半身かきむしりながら走ってみたり、そんな感じで過ごしております。ああそうそう、ポラールのRS800が電池切れで動いてないのもなんとなくモチベーション下げてるってなにやってんだか。もちろん大井川港大会なんて出られるわけがない。


なんてことをブログに書くのも嫌というか、書いてて後ろ向きな気分になるのはちょっと、、、ねぇ。それ以外にも書きたいもんは結構あって、

・福岡で一人モツ鍋
・相模原でココナッツカレー
・雲仙産スーパーポークに舌鼓
・伊豆大島でちょっとした醤油がヒット
・意外にどこにも売ってなかった缶コロナビール

などなどすべてテイクアピクチャーしたまんま。そうこうしてるうちに、土曜からグアム行きだ。おぼっちゃんきのう39度とか熱出してたけど大丈夫なんかほんと。まあ無事行けたとしてもずっとビーチで転がっていることにしようかな。



ああ、そうでした。さいきん特にご無沙汰で申し訳ないですはい。なんでブログかいてないかは、うpしてる時間でご推察くださいすんません。しっかしねむいよわしゃ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安の募らせ方だけはプロ

2009-06-05 23:41:35 | Weblog
先の土日は最終トレでチャリ20km回しただけで終了、とレース前とは思えない状況。なにか、マインドだけでも頼れないかと、、、言うわけではありませんが、日曜夜は『行列ができる法律相談所』にて東野幸治+弁護士二名が石垣島トライアスロン大会参加した模様が流れてました。

バラエティでチリチリさんいびりの一環、、、というには、2月のカーフマンで2時間を切っているという十分にマジモード。そして、肝心の本番では3時間を切るタイムでのゴール。それよりも、「最後まで気力衰えずに走りきった」ことに感銘というかエネルギーをもらった感。あのトレ一年続けたら、来年は宮古島さっくり完走してしまいそう。ありゃすごかったよ。

一方で菊地弁護士のトランジションでのゼッケンつけ忘れも、30とか40レース出てる人からしたらありえんことですが、スイムからのトランジションはやることが多いのとなんせ焦っていること。そして、泳ぎ終わってすぐに走ると体フラフラなのと脳も弱ってっていうので抜けが生じやすいんですよね。それでも3時間切ってのゴール。本村弁護士も、あのスイムで脱落せずにの完走。


レースってこんなんだったなという思いと、準備不足なのがないまぜになってしまい、心の準備にはあまりなりませんでしたが、あのゴールでの達成感を味わうためにも、最後まで諦めずに走りきれ!!!ばいいんですが。どうかなぁ。とりあえずストレッチだけは入念に入念にやるようにして。


不安だ。





不安で食べた金曜午後は、かつ丼カレー。どこが不安だとか言われかねませんが、まあおきになさらずに。

てな訳で頑張ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目だこれ

2009-05-26 23:17:12 | Weblog

多摩川サイクリングロードで、ロードバイクと歩行者の接触事故がやっぱり増えているんだとか。

高速・走り静か 事故多発 府中
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000905250002

 府中署によると、ここで昨年は自転車と歩行者、あるいは自転車同士による接触や衝突事故が23件起きた。今年もすでに昨年の半数近い11件の事故が発生している。原因は前方不注意などで、速度を出しすぎて避けきれないケースが多いという。


視界に歩行者がいなければ多少はスピードも、とは自分でも思いがちですが、ところどころで草と草の間に堤防に上がってくる階段なんかあるところもあるんで、決して油断はできないところ。リンク先のビラ配って注意喚起している是政あたりは、ニコタマあたりと比べて視界もよく道幅も広く、スピード出したくなる箇所ですが一方でランナー歩行者の方々も多く、走行に注意しないといけないあたり。

チャリンカーとしてへっぽこな部類にあたる身としては、減速してまた加速ってのはギアチェンジとかのトレになるんでいいんじゃないかとも思いますが、やっぱ高速巡航も気持ちいいのも事実。でも、あんまりスピード出しすぎてると、自転車道だったのにスポーツタイプの自転車進入禁止なんてなっちまうぞほんと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッとしてやってないけど後悔はしていない

2009-05-24 20:02:34 | Weblog

渋谷のアートスポーツに久々に行った小雨の日曜日。店に入ろうとして表の大会パンフレット冊子のところを見てみるとこの掲示が。

11月開催のフルマラソンがもう定員。まだ5月な気がするけどさ。。。どういうことだ。どないしたんや湘南マラソン!バーニング!

これもそれも多分に昨今のマラソンブームによるものでしょうね。去年ぎっくりとして不参加だったこの大会へのリベンジは今年はもう無理ということ。実際エントリー始まってたこと自体は案内書類やらMR45さんのブログとかで知ってましたけど、いろいろと考えがあって申し込み自体しないつもりだったんで、いいっちゃあいいけど。


本音では走りたいってのはもちろんありましたが、次にフルマラソンエントリーするときは4時間切れる準備が整ってからという思いがやっぱりあるというか、今年のトライアスロン51.5kmですら3時間切れないかもとかそういうレベルに成り下がっている以上、2009-10シーズンのフルマラソンエントリーは非現実的なんですよね。まあ来年3月ならまだ無茶ではなさそうですけど。


そもそもアートスポーツ行ったのも、トライアスロンウェア見に行ったっていうとこでしたが、いやあ2XUばっか。あとはティア・ミズノ・アシックスとかで、ニューバランスなんて全くない。しかもシングレットばっか。ランニングウェアのほうを見てもワコールとアンダーアーマーが妙に目立ってここもNB少ない。まあギャラリーショップが青山にあるのはあるんですが、どうにもNBが、、、青山のお店で買えとでもいうのかな。B地区が擦れないっていう個人的に肌に合ってたんで、営業的に弱くなってるとしたら残念ではありますがどうなんでしょうかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンが赤血球を破壊する !そうな

2009-05-22 01:06:56 | Weblog

今週の週刊文春に見開き二ページでそんな記事が。趣旨としては、

・東京マラソンに当選したランナーでろくすっぽ準備せずに無理して走っている人も→松村さんは九死に一生でよかった
・走り慣れたランナーでも心疾患起因の突然死は起こりうる
・40歳以上の負荷心電図とかやってみると、60人に1人が異常があったりするんで、元気そうな人も無理はいかんぞ
・今ブームの皇居まわりは空気汚染がハゲしいのが血液検査で判明したよ知らんぞ流行のって皇居ランとかやってるの
・足の裏で赤血球が踏み潰されて壊れて鉄分流出して貧血へ


ブームに警鐘といったところでしょうか。空気汚染云々は、こちらのヨミウリウィークリー記事そのまんまで、調査もとデータ取得先がおんなじひとだったのか、たんにコソーリ流用したのかわかりませんが、あんまりあのへん走らんほうがよさそうだね。皇居周辺に限らず、車通りの多い道路わきはよした方がいいというか、前も書いた気がしますがそれこそトレイルがいいと思いますよ。

赤血球破壊うんたらはあんまり関係ない、、いや関係するんでしょうけど、センセーショナルに見出しつけたいだけな気もしなくもないんですが、だって血管詰まるうんたらとかそのへんも大事だと思うよ。そりゃあランナーに限らず運動する方々は汗から鉄分出て行くことを考えると、補給せにゃあならんでしょうし。そういえば、炎天下5時間半レースとなった2006年伊良湖のトライアスロン二日後の健診結果が、「貧血」っていわれたことがあったんでここはその通りだと思いますけど。

で、空気悪いと体内にたまるとか書いてあった過酸化脂質とか活性酸素とはとか調べていると、こんなページ見つけたんでよくよく読んでました。炎天下のトライアスロンは活性酸素が50倍たまりやすいとかあるいはうっすら汗かくくらいの運動を推奨とありました。まあLSD程度の強度で十分ってのは楽したいとか、疲れない=活性酸素をためない観点からもいいんでしょうきっと。でも、URLにもあってなんか特許もとっているとかいうSODとはどうみてもソフトオンデ、、、。

話がへんな方向に行きかけましたが、週末とかに空気いいところで、自己過信せずにまったり運動しとけばいいってことでしょうか。かくいうkeihさんはレースまであと二週となって追い込めおまえ待ったなしだぞ状態になってしまっているわけですがね。やばいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のロードはジャイアント一択

2009-05-21 23:59:02 | Weblog

「大地震の時のお礼にマスク」台湾から兵庫・大阪へ


 新型インフルエンザの感染が広がる兵庫県と大阪府に20日、台湾当局がマスク計20万枚を贈った。99年の台湾大地震の際、兵庫県から職員の派遣や義援金約2億8千万円を受けたことへの「お返し」という。計200万枚が届くことになっており、両府県は配布先を検討する。

 神戸市中央区の県災害対策センターには20日夕、マスクの入った段ボール箱100個が到着した。台北駐大阪経済文化弁事所の黄諸候所長は「台湾は新型肺炎でとても苦しい経験をしたので、いち早く届けたかった」と話した。




***

どこいっても売ってねぇマスク狂想曲で、そもそもつけたところで豚さん防げるのかとかあるんでしょうけど、こういう善意には心から感謝でしょう。だいたいかの国でもインフル罹患者でてるというのに。こんどディンタイファン行って、帰りにバナナ買って、からすみはちょっと高いからスルーして、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年レーススケジュールとかそのへん

2009-04-15 01:52:57 | Weblog

今年何のレースに出ようかなとか計画してたんですが、4/29のハーフマラソンがとうの昔に申込期間超過というワハハな出来事がありまして。まあその日は実家よりママンが出てくることになったんで、出られなくなってよかったといえばよかったんですが。しかし問題はそれ以降。伊豆大島は申込すんでますが、その後だそのあと。やっぱり51.5kmのレースはもういっこだけはどこかで出場するぞってのは念頭にありますが、それ以外、、、だよね。

いちおう、エムスポのページなんかを見てみて考えてみました。条件はアンキンタン、いや極力泊まりなしってのでどうしても関東近郊の大会になってしまい、今まで出場したことのないところへのエントリーはなかなかない状況になるのは致し方ないところ。


候補リストはこんなかんじ。野尻湖以外は51.5kmで、スイムがプールの中とかスプリントとかは除外してて、。

6/06 東京アイランドシリーズ伊豆大島トライアスロン大会(東京都大島町 2007、2008、2009申込済)
6/14 NISSANCUP 神奈川トライアスロン大会(神奈川県)
7/05 野尻湖カップトライアスロン大会(長野県)
7/19 大井川港トライアスロン大会(静岡県 2007)
7/26 東京都トライアスロン渡良瀬大会(群馬県)
8/23 手賀沼トライアスロン大会(千葉県 2008)
9/13 神栖市波崎トライアスロン(茨城県)
10/25 川崎港トライアスロン大会in扇島(神奈川県 2008)

日程未発表なのが、
9末~10 銚子マリーナ国際トライアスロン大会(千葉県 2007)


あと、考慮に入れておきたいのが、
7/11 ラフウォータースイムin鎌倉(神奈川県)


新島とか三宅島は抜いてます。まあ三宅島はまだ発表ないけどさ。伊豆大島に出るってのはありますが、、、どっちもいずれはって感じ。以下、どのレースにしようかとかそういうの。


ニッサンカップは一度は出ておきたいのですが、伊豆大島の翌週という日程上、多分ずっとでないことになってしまいそう。テクニカルなバイクコースはすごく興味があるんですが、って去年も多分同じこといってる。たぶん来年も同じこというと思う。転勤とかなければ。

野尻湖は、、、バイクコースが、ね。今年のコンディションでは無理でしょう。

大井川はド本命、でしたが、前週のオープンウォーター次第。それも3km泳いで終了なんで、連闘もありですが、、、まあむりでしょうな。スイムへ時間がかけにくそうな雰囲気なんで、このどっちかなら大井川なのかな。

渡良瀬も、、、あの水質でのスイムを体験しとくのも手かもしれませんですが、レース終了後のことを考えると大井川港>>>渡良瀬なんで、この二つのチョイスなら大井川港かも。

あとは、手賀沼・波崎・銚子・川崎港の四レースのうちからまあよくてひとつでしょう。銚子→あの登りは腰が耐え切れない、川崎港→寒くないか?ってので、手賀沼か波崎。波崎も車で3時間くらいかかるのが、、、去年が10時スタートなんで、5時半発ならいけるかも。実際問題として手賀沼も似たようなもんだし。


以上まとめると、

6/06 東京アイランドシリーズ伊豆大島トライアスロン大会(東京都大島町 2007、2008、2009申込済)
7/19 大井川港トライアスロン大会(静岡県 2007)
9/13 神栖市波崎トライアスロン(茨城県)

ってのが日程間隔とか加味したら落ち着く感じ。いずれは佐渡とか伊良湖とかいろいろと欲望は果てないところですが、今年に関して言うと諸事情勘案して多くてもこの三つでしょうか。

あとはお大臣様に相談してってところか。まあ年間三レースならなんとか、ね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島大会への道

2009-04-14 00:35:02 | Weblog
さすがに土曜日のバイクのへたれっぷりには軽くへこみそうになりましたが、そうはいってもあれが現状で、そこからどれくらいまで二ヶ月でもっていけるのか。ちょっと考えてみることに。いつものように週末カレンダーを作ってみると、。


4/18 土 保育園行事と0930さんの実家へ
4/19 日
4/25 土
4/26 日
4/29 祝 初節句+お宮参り?
5/02 土
5/03 日
5/04 祝
5/05 祝
5/06 祝
5/09 土
5/10 日
5/16 土 結婚式列席とサークルの祝勝会が三年続けてかぶった
5/17 日
5/23 土
5/24 日
5/30 土
5/31 日
6/06 土 レース!


完全にだめなのが4/29と5/16だけか。いちおうレースが伊豆大島までないんで、それなりに計画だててってのが可能にはなるんだな。保育園やら何とか書いてありはしますが、まだまだご家族連れてどっか遠出なんてもんができそうにないんで、五連休は天気さえよければ、是政3往復くらいはできそう。つーか午前中に終えてしまえば5日毎日でもいいぞ。あっち痛いここ痛いとか言って絶対やりそうにありませんが。

ということは、週末に1回是政往復+五連休に三回で9回行くってのが現実的な線でしょうか。トータル450km。こう書くと東京→京都あたりまである不思議さ。もちろんそれ以外にもランもあるし、泳ぎもあるんだよなぁ。17日あたりからデュアスロン始められるようなのが理想ではありますが、是政往復で2時間10分あたりまでタイム縮めてしかもバイクの後そのまま5kmでも走れれば、、、ものすごく壁高いなぁ。一年前は平気でできたけどさ。

あとは、週1回はスイム行くとして、連休あたりまでは平坦バイク>>>ランで腰をいたわりながら体動かすのが。あ、そうそう、この流れで大腿筋にスリムアップしていただいて、太腿擦れるの解消しとかないと走るのもろくに走れねぇし。

あんまり視界が良くないなぁ。五里霧中というか、keihさんはパフュームのゴリさんに夢中だったりしますが。なんなんだか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする