goo blog サービス終了のお知らせ 

怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

mixiでたずねびとぷれい

2005-09-28 23:22:18 | Weblog

mixiはじめました。いや、登録しました、と言うほうが正しいですね。現状ただでさえ、よそ様のブログはかなり読みオンリーで、たいがいにノーリアクションな私に、なにがSNS。なにがmixi。登録二週間で、マイミクが紹介者の方のみというやる気のなさ。まあ紹介メールもらって半年放置ぷれいしていた私ですから。

とは言いながら、せっかくはじめたので、とりあえずトライアスロンや男前豆腐のカテゴリーにも登録しましたが、いまひとつナイスな情報はゲットにいたりません。まあ書き込んだりスレッドたてろってことでしょうけど。

そんなこんなでまたほったらかしか、と思った矢先に調査心をくすぐる情報が。

会社の女の子がmixiでコンパ日記つけているとの話を入手。しかも、「探せるものなら探してみたら」と挑発込み。

こんなこと言われたら、アーユートーキントゥミーってデイブみたいにサムアップして、、、いや、これはふつうに探さざるをえませんよここまで言われたら。


でもね、見つかりません。ここまで言われただけにかなりの屈辱。

かわりといってはなんですが、探す過程で、兵庫方面の何の罪もないうら若き女性のmixiに、大量に足跡残してしまいました。なんかあやしいやつが来てるなと、このブログに来てしまった方、そういう次第です。
(mixiの日記がこのブログへリンクされてます。)


いろんな人にブログ見ていただけるのはたいへん嬉しい話なんですけどね。


しかし見つからんぞコンパ日記。

ぜったい探しだしてやる

まあ、見つけたところでなんにもないんでしょうけどね、、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大抽選会、という名のサイコロころがし

2005-09-23 13:19:08 | Weblog

04春04秋05春と交通安全週間でリアルに「ニドアルコトハサンドアール」を実践し青切符をもらい続けているkeihですこんにちは。秋の交通安全週間という名のボッタクリウィークのさなかですが、皆さんも高い切符代の支払いにはくれぐれもご注意しましょう。と私が言っても何の説得力もありませんねすいません。



抽選会ご期待の皆さん、大変お待たせしました。

さっそく、サンクスギビング企画にうつりますが、2件くらいの応募だと思ってたら、思いのほかたくさんの方にお祝い頂き嬉しい限りです。実は当日になって、某相互リンク先の方が同じ誕生日だと判明してこれはシード止むなしか、とか思ってたら韓国に旅立ってノーエントリーだったり、買い付け交渉の過程でいろいろあったりとまあったのですがまあまあはやく次に行きましょう。

実際のところ、2件だけ手配をしてましたが、まさかエントリーなしだったらオール自分食いかとびくびくしていたところ、応募6件プラス1件辞退とやってよかったと安心。少しだけ考えた結果当選枠を3件に拡大しました。当選確率1/2と大当たりな気満点になっていただくことにします。

ちょうど六人。ということはサイコロです。福ちゃんの福笑ひの5000hitのときみたいに乱数表とか使うことなく、ころころっと転がすだけです。で、手順ですが、書き込み時間順に並んでいただいて、目がでたら三人目まで当たり、です。



1. ブルボンさん
2. まえっちさん
3. アカハナさん
4. パピコラブさん
5. 朝倉さん
6. Heliosさん

携帯で動画取って3gpでアップも考えましたが、たかだかサイコロ振る動画だけなもんですからさっとやりましょうさっと。





***

サイコロは、4→3→3→5の順ででました。よって


4. パピコラブさん
3. アカハナさん
5. 朝倉さん
が1/2の抽選をくぐりぬけ晴れて甘いものゲット!ですおめでとうございます。

外れたお三方、、、ざんねんでした。次の機会?があればぜひエントリーおねがいします。予定では、ホノルルマラソン、かな?まだキャンセル待ちなので、かなり予定は未定状態なんですが、気長にお待ちいただければうれしく思います。

で、ご贈呈予定の甘いもの、ですが私の大学時代のクラ友の村岡さんの家で作ってる羊羹ととらやきっ

と書いちゃうと魔邪並みに「はぁ?」と言われかねませんが続けさせていただきます。くわしくはこのリンク先から製品沿革等御覧いただくと早いのですが、、、うちの親戚いわく、いちおう佐賀で村岡さん知らないのはモグリ、くらいの名門らしいです。とりあえず、羊羹ととら焼きの概念、変わるかもしれないくらいの味ですのでお楽しみにです。すこし大げさな表現ですが、それに見合うだけの物品ですよ。でも友達になった当初くらいに、学校でおもむろに「ようかん食べる?」って聞かれたときは正直引きましたが、。

えーと、今回は賞味期限の関係で村岡総本舗さんから直接当選者ご三方に直送させていただきます。私からのお手紙も入ってないという、ある意味ただのお取り寄せ状態な気もしなくはないところですが、そこは悪しからずです。

つきましては、パピコラブさん、アカハナさん、朝倉さんのお三方はまで送付先住所、電話番号、(郵送物が届く)お名前をメールにてkeih@mail.goo.ne.jpまでお送りください。三名様分一度に依頼をするというある種連帯責任みたいなんですから、極力お早めに頂けるとありがたいです。

あと一応私は個人情報保護法適用事業者ではありませんが、いただいた情報はモノを送る以外の用途には使用しません、とここに明記しときますのでそのへんはご安心ください。もしかしたらへんな年賀状くらい送るかもしれません。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとうれしい

2005-09-21 23:07:30 | Weblog

昨日は予想の3倍くらいのコメントを頂き、感謝に耐え難いkeihといいます。
ご遠慮された方、運悪く少しばかりこの世界から離れられてた方々もいらっしゃったかと思いますが、いずれにせよありがとうございました。皆様の有形無形の支えにてここまで来れてうれしい限りです。日曜日の今期最終レースに備え、、、る間もなく40人参加の送別会仕切りや決算前の最終追い込みや引越しやらに終われて、てんやわんやでぽーぽーぽーです。なにがなんだか。

実際の私の誕生日は、頂いたグリーティングメールにそのまま返事したら敬称が抜けてて結果説教食らって一日が始まりました。まあ、私に来たグリーティングにも敬称抜きで来たのもあったんでおあいこと言えばそうなんですけどね。とりあえずメール出すときはプレビュー見ましょうね。まあこんな過疎ブログ見てないでしょうから多分伝わらないとは思いますけどざんねん。
あとは、会社の誰からもバースの日だとまったく気づかれてなかったり、2年半ぶりに電話かかって来た同級生の女性からは、「今のカレが歯科医院設立するみたいだけど相談する人がいなくて」という身の上話に付き合わせられて一日が終了しました。はぁ。

「でも、この世界が好き」さんというブログに最近出入りしてて教えてもらったのですが、9月20日生まれのアーティストに小田和正さん、安室さん、あとは一青窈さん。
あれれ、最後の人って、、、生まれた日も1976年9月20日で一緒でした。じつはこの方、大学卒業後に同じ学校だとわかって名簿とアルバム漁りまくった記憶がふと蘇ってきました。どうも学年違いかなにかで見つけきりませんでしたけど。べつにストーカーの類ではありませんよ私。

すいません生まれた日が全く同じ人がわかって嬉しかったので、だらだらと書いてしまいました。六名様お待ちかねの抽選会は、日が変わってお送りさせていただきますので、宜しくお願いいたします。

それではまた。


***

と、書きましたが、アップ後爆睡してしまいました。飲みすぎはよろしくないですね、ええ。今晩も送別会幹事で四次会くらいまで行きそうなスメルありありですので、抽選はもうしばしお待ちくださいすいません。(9/22 7:24追加)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに今日はバースの日ですが、200回ですよ。

2005-09-20 00:35:01 | Weblog

トラキチでもないのにバースの日なんて書いてしまいましたが、皆様深夜にこんばんは。かなり自己満足の世界ですが、あまりに私生活が薄幸なもんで、こんな世界だけでもおめでた重ねを狙ってしまいました。そんなこんなで、200回記念プレゼントとかやります。期間が短くなってしまってすのであしからずです。要綱は一番下にありますので、よろしくです。

ここからは前回の「28歳最後の日に」の続きになります。


***


あと6時間ほどしかない28歳。やりのこしはたくさんあるんですが、立ち消えにしていた企画をひとつ思い出しました。

もともと、「怪食一家」というしがないHP持っていますが、一回の更新にすごくエネルギーがいるんですよねこれ。チャレンジングでいい更新のネタということで考えていたのが、梅田にある「浪花餃子スタジアム」全店制覇だったんですね。考えていたうちにブログ見つけてやらないまま現在に至っていたのですね。それやるチャンスだ!って気になったんですね一瞬で。まあ、それも前日薩摩っ子にラーメン食べに行ってメニューに餃子がなくてかなり無念にも食べられなかったことをふと思い出したんですよ。(やっぱ昨日今日の話じゃん、ってつっこみは無しでお願いします)

今いるのは梅田。これは行くしかありません。いくぜ餃子10店制覇。


***

というわけで、餃子スタジアム見参です。10月2日までは「ビールだよ!全員集合」と銘打って世界各国のビールがあわせて展示という内容。エキサイトで知ったんですけどね。

やっぱ、世界で一番高いアルコール度数を誇るというビール。飲まねばなりませんよこれもね。

エスカレーターを上がって、スタジアムに入場します。最初に視界に入った、「博多名物餃子 鉄なべ 荒江本店」の鉄なべ餃子@480円を反射的に購入します。その奥にビール博のブースもあるので、「サミュエルアダムストリプルボック」@1270円とかいう17.5度のビールも買ってすかさず飲み食いに突入します。





まずは、鉄なべ。鉄板で焼いてただけあって、表面のカリリはさすが。皮も厚めで食べ応え十分です。また、一緒についてたラー油っぽい辛いタレがすごくイイ!です。体中から汗出てきます。どうもただのラー油ではないらしく、風味もあります。そう、苦くないんですよね。うん。パンフによると、胡麻油+赤唐辛子なんだと。なにがラー油だ。

初っ端から大当たりで機嫌よくして、ビールにうつります。いきますよぐびっと。





コップに注いで、ぐびぐびっと、、、、。あれ?ビールというにはなんというか、作りかけ、いや仕組みは良くわかりませんが、炭酸皆無だし、なんか重いというか、甘いブランデーというかシュリー酒じゃんこれけっこう甘いし。250mlとかでしたが、一気に飲み干し次の店に行きます。実はこれでけっこう出来上がってしまう酒に弱い私。

次は隣の店の、「久留米とんこつしぼり 満州屋がいちばん」のねぎ餃子@500円を買います。ここは呼び込みの店員が、「テレビで日本一と紹介された~」と大声で連呼してた店です。ぎょうざの上に大量のねぎがふりかけてあって、受け取り時にポン酢をかけてもらって食べに行きます。





あっさり目でおいしいんですけど、何と言うか、しなーっとしちゃって、餃子食ってる感が薄くなってしまいます。やっぱパリリじゃないと。うん。

そろそろエンジンかかってまいりました。爆走機関車モードで、いっぺんに行きましょう。


   


左の写真が「大連水餃子 慶楽(チンロー)」のえび水餃子@480円です。これできるまで待たされたので、右の方の写真であるところの、隣の店の「とんこつ羽根付き餃子 龍の家」のとんこつ羽根付き餃子@480円を買ってぱくついてました。肉汁で味わってくれとかで、タレなし。見た目の羽根でおいしそうに見えますが、その効果は大きいみたいでして、あっという間にたべてしまいました。もちろん、噛んでから出てくる肉汁がジューシーってのが大きかったのですが。豚と鶏使ってるんだと。難点が一個あるとしたら、写真にもある赤い唐辛子タレ。全く違う味というか、アンバランスな味になります。ゆず胡椒とかのほうがよさそうなのに、。

そんなこんなでぶつぶつ言ってたら、来ました水餃子。写真のとおり、プリプリですよプリプリ。さっきの羽根も噛んだらスープがって書きましたが、こっちも同じモード。酢醤油ついてましたが、なしで十分すぎるほどです。いやあ、うまい。

場所を移動して、次のブースへ移動します。手前から一斉買いしますよ。





奥のが、「宇都宮餃子 シンフー」もシンフー焼餃子@350円で、手前の方が、「信州田舎餃子 蕃龍」の蕃龍餃子です。え、見た目がわからない?おっしゃるとおりです。というか、早くも飽きが来つつある中で、この見た目変わらない餃子二人前。しかも、スープ系ではなく、正統派(つーか普通の)餃子、、、。この辺で負けられないのですが、早くも意思が負けかかってます。がんばれ俺。

餃子の町として名高い宇都宮の餃子ですが、なんというか、普通(においしいんですよ)で今の私にはちょっとというかかなりしんどいです。ただでさえ油まみれなのに、最初のいかれビールがおもいっきしボディブロー。苦しい。そんな中ですので、あまりいいレビューはできませんすいません。ただ、宇都宮というブランドを感じ取ることはできなかったのもまた事実だったりします。

一方の信州田舎餃子の方ですが、一口食べて、これは中華街餃子か?と疑問を持ちます。というのもどう味見ても八角くさいんですよ。こんな状況なんで特徴あるもののほうがいいのですが。パンフ見ると、11種の漢方を使った体にいい餃子、とありました。あとの10種類を全て当てるほど舌はすごくないですよもちろん。とはいえ、五個の餃子がこんなに苦しいのかと自問自答したくなるほどです。これが28歳最後に選んだアクションかと思うといやになります。


で、恥ずかしながら6/10でリタイヤしてしまいました。そりゃ下のフロアのゲーセンに行って時間つぶしでもやって、しばらくして再チャレンジでもいいんでしょうけど。

疲れた、、、。

というわけで帰りましたとさちゃんちゃん。せっかくの200回だのなんだの騒いでこの尻切れトンボ。どうもすいません。





***


さて、待ってる人が5人もいれば嬉しいサンクスギビングですが、次の通り要項を発表します。

【応募条件】
 9/20日中に当エントリーにコメントいただいた方で、当選後メールにて郵送先住所とお名前をお伝えが可能な方。また、餃子関連のコメントでなくてもOKです。むしろ、「こんなもん食ってこい」とかそういうこともありがたいですよ。

【品】
 前回グッドな甘いもの、と書きました。こんなブログやっている人間なんで警戒されがちですが、かなり自信を持って勧められる和菓子です。

【当選人数】
一人、じゃないかもしれません。もともと競争率は相当低そうなので、場合によっては自民党関東比例ブロックみたいな事もあるかも。



というわけで、201回目からもよろしくお願いいたします。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28歳最後の日に

2005-09-19 20:06:04 | Weblog
明日でとうとうまたいっこ年を重ねて、サーティーズカウントダウン365が始まってしまいますはぁ。

朝起きて、28歳でなにかやり残してることはないかと考えます。

とりあえず、お茶でも飲もうかと冷蔵庫を開けてみると、残り物野菜と昨日が賞味期限の鶏ささみ発見。かつおだしとコンソメで適当に煮込んでスープにしてたべます。

いや、こういう昨日今日の日常のことではないんだ。



腹もふくれて、ブログにいただいたコメントにレスしていると、次の日曜のトライアスロンまで今日しかバイク乗れる日がないことを思い出し、衝動的に25kmほど走ってきてしまいました。よしよし。

でも、これも違う。望んでいるのは歴々の願望なんですよ。たかだか一週間のスケジューリングではないんですよ。たしかにさわやかに汗かけましたし、今日の私にはこれはネセシティでしたけど。



シャワーを浴びながらやっと思い出します。そうだスーツだ。

この一年で体型が激変(といっても普通の人に近づいただけですよ)して持ってるスーツがぶかぶかのブッカーTだったんだ。だぼだぼのスーツ着ていいのはバブル経験者だけだとかいって怒られたんだったそうそう。というわけで梅田まで買いに出ることにしましたキャンユーディギットサッカー。

また体型変わったら着られなくなるので、やはりニッパチの類にします。また出費だこりゃはぁ。

ときましたが、これもちがいます。たしかにスーツの件はしばらくの課題で、やり残しは避けたいイシューではありましたが、なんってもここは食い物ブログ。食い残しを思い出さなければなりません。

犬肉とか蛙肉とかありましたが、あれはメンバー固まったし、今すぐやれすぐさあすぐなわけではありません。


そこで、思い出しましたよやりのこしを。
やるっきゃない by 土井たか子ですね。落選しましたが。



***

次回200話は、日付変わってすぐ更新します。20日中に200話にコメントいただいた方のなかから抽選でグットな甘いものご贈呈ですのでお楽しみに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリーシットなCDゲットしました

2005-09-13 23:08:33 | Weblog
アイポミニ保有が一年近い私にはもはや買う意味がかなり希少な音楽CDですが、昨日久々に買ってしまいました二枚も。野宮真貴 loves m-flo の Big Bang Romance と 、BEAT CRUSADERS の MUSICRUSADERSです。そういえばミュージックバトン頂いて以来の音楽系エントリーです。

iTMSで買ってもいいのですが、年のせいかなかなか踏み切れませんでしたなさけない。


前者は表題曲の「逆LOVES」(※1)の話題性もさることながらも元ピチカートマニアとして、そしてカプリングのリミックスがトンガリキッズ(※2)の人担当と購買意欲沸きまくりでした。あんまり売れなさそうですが(おい)、野宮さんらしいおしゃれな音でありながら、かつVervalのスピードラップに野宮さんも負けてないノリノリなナイスなポップチューンでした。去年アストロマンチィックでやったCosmic Night Runのときも思いましたが、やっぱこの組み合わせは最高ですね。


そしてFM802でアドバタイズ聴いて即買いを決意したのが後者です。去年のヘビーローテーション(Hit in the USA)で知ったときはあまり強い関心には到りませんでしたが、かっこいいんですよ今回はとにかく。
メンバーの人がでているFM802の企画でいろんな名曲をメロコアというかバンク調というかそんなテイストでカバーしていくってのがアルバム化。その曲がABBAのDancing Queenだったり、マスカラスのSKY HIGHだったりサザンの希望の轍入ってたりと選曲に釣られ放題です。ミックスのほうもメロコア好きな私にジャストミーーートでしたよ。残りの曲については私は疎かったりしますが、捜し求めて聴き比べてみたい、そう思わされました。

ヤフーで聴けますのでぜひお試しって感じです。

野宮さん
BEAT CRUSADERS


(※1)リードボーカルのLISAの脱退後は、「m-flo loves ...」の形式で曲ごとにリードボーカルを替えて曲をリリースしています。が、「... loves m-flo」 のみのリリースは今回がはじめてになります。

(※2)♪ちょっと速すぎるかもよビーダッシュー♪、の人たちです。



実はこのCDと一緒に買った地球防衛軍2でエキサイトしすぎて、4時近くまで眠れませんでした、、、。オワッテルな、。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

changed templete & introduction

2005-09-10 15:32:32 | Weblog

気分転換にテンプレかえてみました。いかがでしょうか。ほんとはオレンジ系にしたかったのですがいいのが無くて、、。文がながったるいがさつな私のブログとはイメージが交錯しないかもしれませんがよろしくです。


こっそりとお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、何の告知も無く作った自己紹介ページに近影を載せています。個人的にはまあ好きな写真ですが、葬儀向きではなさそうなのがざんねんです。そのうち消しますのであしからずです。


そうそう、立ち消えそうな200回サンクスギビング、ですが、やる予定ですよ。ええ。食肉同好会お試し参加権(どうしても希望されるかたは歓迎いたしますよ)、、、いえ、大阪が誇る銘菓贈呈ですね。参加要件要綱等はまたあらためますが、コメントいただいてればOKな仕組みにしようと思ってますので、銘菓の内容ともどもお楽しみにどうぞです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホノルルマラソンへの道険し

2005-09-08 20:26:13 | Weblog
ホノルルマラソン、出ます。

前々から当ブログで告知していましたが、とうとう初のフルマラソンに挑戦する運びとなりました。しかもまたハワイくんだりまで行って。

もともと行く気まんまんだったのですが、勤め人の宿命である人事異動の行方がある程度見えてくるまで、動こうにも動けなかったところで、ようやく視界がはっきりとしてきたというか、12月にどこの空港からハワイに向かえばいいかがほぼ確定したので申し込みに至りましたよかったよかった。それが案外準備とか諸方面根回しいろいろあってとか、近々に食肉同好会オフだけは大阪でやっとかないとうーん、、、てのはまた項を改めます。

それにしてもまったくの初マラソン。ハーフマラソンでも去年タイムで二時間十分とかしかなく、ゴール時には倒れそうなくらいへろへろだった私が果たしてフルいけるのか、いまから戦々恐々だったりします。

ただ、将来のアイアンマンチャレンジを考えると、このフルマラソン、いつか近い未来かならず越えなければならない壁であることもまた事実だったりします。

で、今回は、かなり高い壁であることは承知のうえで、あえてサブフォーねらいます。さぶでHGではないですよ。そう、四時間切っての完走を目指していきます。膝痛腰痛持ちででぶの私にはおそらく春のトライアスロン以上の難度、ですがその分闘志の燃やし甲斐もあるというものです。

九月はどうしても淡路島国際トライアスロン51.5kmターゲットですが、月あけたらきちんとメニュー組んでサブフォーいくしかありませんね、ええ。



と、ここまで文章準備しておいて、今日申し込み電話しましたが、、、

全行程キャンセル待ち。。。。。。だそうです。申込開始から10日たってないのによーeトラベルさん。

まいったなぁ、、、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定の方々には羨望アイテム

2005-09-07 14:14:24 | Weblog
普通に京阪淀屋橋には売っているのですが、ディープインパクトのスルッとKANSAIカードです。(関東名:パスネット)菊花賞2005.10.23、京都競馬場 淀駅下車ということで、京阪で三冠見に行ってね、というあおりカードです。

「夢舞台、淀へ」の煽り文句もまたいいですね。

ディープ三冠達成を機にまた競馬人気も盛り返し、、、てほしいなぁ。

会社で見せびらかしてたら、「京阪電車はオッズカード発行して商売してるのか」と少しばかり盛り上がってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶にはニッキ系entryもありかと

2005-09-07 00:12:36 | Weblog
健康診断は滞りなく終了しました。個人的には尿蛋白+++とかだと恥ずかしい限りですが、そういうことはなさそうでほっとしています。ただ、積年の努力の甲斐あって、昨年比マイナス7kgを達成!と喜びそうなところでそこは医療機関。理由をきちんと聞かれましたよ。カルテにも運動と書かれていました。やっぱ、体重減ってると病気とか摂食とかを心配されるのでしょうか。話は変わりますが、とうとう視力検査で×がついてしまい、要矯正命令が発せられそうなのが非常に残念です。ここまで裸眼でふんばってきましたがうーん。門真の試験場では、視力検査何度かやり直しさせてくれていい感じだったりしましたけど、次もうまくいけるかなぁ。

で、今日は血も抜かれてへなへな気味ですので、「ご当地の踏み絵」のページでも見つつ、台風の上陸地にもかかわらず案外被害が少ない長崎に戻った気分でのんびりいようかと思います。「佐世保と長崎の南北の溝は深い」「近所の食堂をちゃんぽん屋と呼ぶ」「お盆は墓地で花火だ」「爆竹の音を聞くと血が騒ぐ」などなど、かなり昔日の自分に会えた気がしましたいやしいやし。


きもちにゆとりがあるので、すこし県民ネタを考えてみました。

「故郷の英雄は草野ボッシュート仁と美輪明宏とさだであり、福山くんはもう少し修行がいると思う」
「江頭一家くらいしか有名人を輩出できていない隣県を心の底では軽蔑している」
「でもはなわで軽くブレイクした隣県を正直うらやましく思っている」
「カステラはやっぱザラメしゃりしゃりの福佐屋だ」
「長崎水族館のくじらコースターに度肝をぬかれた」
「県南の人間としては佐世保バーガーのブレイクに少しばかりジェラシーを感じている」
「長崎新幹線は正直いらないと思っている」
「ズラの細川殿の後始末で失脚した初村元議員の行く末が心配だ」
「実は元旦初売り午前四時スタートに疑問を感じている」
「諫早湾干拓反対を政治利用しようとした菅直人は絶対許せない」
「ゴルフボールをカラスがつまむのを、キャディさんが空砲の銃で追っぱらう雲仙ゴルフ場は地元の誇りだ」
「自転車に乗れないことを誇りにする長崎市民は正直どうかと思う」

すいません西端マイナーネタで。ただ、47都道府県すべて揃っているようですので、皆さんの地元を探してにやりとしてみてはいかがでしょうか。


***


そうそう、水曜深夜より、ブログ見れない時間帯があるそうですので、ご了承のほどお願いします。

ここ数日断続的に深夜帯に記事の投稿やコメントの反映が遅れる状態が発生しています。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。この状態の解消を目指して下記の日程でシステムメンテナンスを行います。

2005年9月8日(木) 午前 1:00 ~ 午前 8:00

この期間中は記事の投稿、閲覧、コメント、トラックバック、pingの受信などすべてのサービスが停止します。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不味い、非常に不味い

2005-08-20 23:58:02 | Weblog
食べ物のことではありませんざんねん。いや、とにかくご紹介したいまずい物も食べてきたんですよ。でも、いや、なんか急に熱っぽくなってしまったんですよ。風邪か、、、月一回ペースですよ。ほんとにもう。

来週日曜は蒲郡でトライアスロンだというのに、、。

明日は、レース前最後のバイク追い込みができるか、ってところだったのに、、。

無理して、40kmバイクやろうかどうか、考え中ですムチャー。



そして、結構色んなもん食べたり準備したりしているんですが、このような思考回路ほぼ停止状況のため、もうしばしおまちください。いちおう、画像がありますので、「次回予告」みたいなイメージで見ていただけるとありがたく思います。




沖縄フード食べ残しの「ミキ」。飲む極上ライスと飲む玄米、、、。




新しくも何もないんでしょうけど、ハイチュウアイス。




軍艦巻きらしきものを食べている私(28歳 おっさん)ですが、当然まともな軍艦巻きなわけありません。えぐかったですよ。見た目は白子軍艦だったのですが。

それではしばらくごきげんようです。あついよしぬー。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りずに淡路島再訪

2005-08-19 12:23:44 | Weblog
してきましたよ淡路島再訪。残念ながら自転車は持って行きませんでしたけど。魚とか食べにいったんですよ。そこで、ついでといいますか、行ったきたのが、あわじ花さじきでした。がんばってブルーサルビアとか撮って画像加工とかしてみましたが、京の四季「今週の一枚」さんとか、れしぴ のあいさんの逆さ富士のようにはいきません。当たり前か。


むしろ私が撮りたいのは、、、



淡路って言えばやっぱハラケンですよねとか言って見つけたこんな看板だったり



こんな銅像だったりします。まったくの逆光ですいません。子供の手をつなぐハラケン像らしいです。

と言うわけで、ピクチャーブログへの道は断念します。がんばって食べていきますよ、ええ。淡路島くんだりまでいって魚の写真取り損ねて言うのもなんですけど。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺境地帰省編その四

2005-08-15 14:05:54 | Weblog
今日8月15日は、そう終戦記念日で、、、先の戦争で、、という話ではありません。もし、期待されていた方はすいません。いわゆるお盆、の長崎方面での風習というか、その辺の話をご紹介したく思います。

いやね、お墓で花火をやる風習はどうも普通ではないらしいというのを知ってびっくりしたんですよ。20過ぎてから。そして、どうも私の爆竹耐性が一般的に半端ないレベルにあることもわかってきました。

それもこれも原因が精霊(しょうろう)流しにあるようです。

「精霊流し」っていうと、さださんの曲で有名ですね。きょーねーんのってフレーズで始まる暗めの音調の曲ですね。下のページに歌詞が表示されています。しかしながら、精霊流しは、けっしてしめやかに故人を送るものではないのです。
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/syourounagashi.htm


精霊流しを行なうのは、だいたいが初盆のおうちです。つまり、このお盆までの一年間にご家族がお亡くなりになったところが対象です。お盆自体は先祖があの世から戻ってくるという言い伝えの中、親戚が集まって先祖の供養したり近況報告したりだったりてなところですが、初めてのお盆を迎える際には、いつも以上に儀礼的というかいろんな事を行ないます。

故人が現世に戻るといわれる13日には、「うちはこっちだよ」とわかりようにお墓で提灯を掲げて、爆竹を鳴らしまくります。まあ、最近は花火くらいでおとなしくしているようですが、、。

そして、15日には(海の向こうにある)あの世へ帰るということで霊が安心して帰られるように、お御輿みたいな船を組み立て、騒々しく親戚一同で爆竹を鳴らし狂いながら船とともに河口や湾口へと向かいます。かつては船自体に火とかつけて沖へ流したりしてたのですが、岸で燃やして終わったり、いまはダイオキシンの発生やら環境的なところから、船を河口に置いて帰るのが一般的になってしまいました。しょうがないのは十分わかりますが、味気なさにすこしばかり寂しさを覚えます。

なぜ爆竹を鳴らして騒々しくってところですが、歴史的に長崎は中国オランダの文化が残っていることより推察できるかと思います。中国では祖先を祭る節々には爆竹を鳴らす風習があることから、多分中国の風習から来ているはずです。

そんなこんなで、爆竹耐性が強い私です。この先どこで使えばいいかまったくわかりませんが、お盆がくるたびに、相変わらず今でも血沸き肉踊るバイオレンスな私がいたりします。ばくちくばくちくー。


***

長崎新聞社による、一昨年の長崎市内の精霊流しの様子のページです。どれくらいの爆竹が鳴り響くかが窺い知れます。音つき動画ですので、様子は窺い知れるかと思います。二つ目の動画の最後にこのページを閲覧コメントいただいている方に縁深い船が出ています。ぜひご確認をお願いします、ちびかずさん。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kankou/douga/09/


精霊流しのレポートはこちらがわかりやすいです。
http://www.nagasaki.web-saito.net/syoronagasi.html
やはり、県外からいらっしゃったりした人のほうが客観的に伝えられそうです。

え、今日のレポートはないのかって?実は、私長崎市内の人間ではないんですよ。行くの面倒で、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会に参加してしまいました Part4

2005-08-12 00:47:12 | Weblog
急に社会派ぶったり、クッキングバトンEntryがとかありますが、唐突に時の針を振り戻しオフ会に戻ります。いや、明日長崎帰る準備とかで仕事たまっているし肉増えたのリカバリしに泳ぎにいったりで、独り者のひま人の癖にばったんばったんしてましたので、ほぼ出来上がり案件の完成を先にやっておきました。

>福ちゃん
また投げかけ頂いていますが、明日帰省の新幹線の中でがんばってコメント考えます。なんせ遅筆なもんで、、。ご自分のブログが調子よくない中いただいたのにすいません。

>ag_銀さん
あんまりいいクッキンではないのでもう少し練ります。

>このブログごらんの皆さま
8/16博多にてもつ鍋オフやりま、、、いや、天神付近でもつ鍋食っていますので、参加やたかりご希望のかたは keih@mail.goo.ne.jp までどうぞって、すいません無理ですね。そうそう、長崎みやげよこせこらとかいうメールでもコメントでもいいですよ。お待ちしてます。なんせ実家ですごくひましてますから。



***

関西オフ1 参加まで
関西オフ2 出遅れであまり馴染めなかった一次会
関西オフ3 歌い狂って楽しめた二次会です。


この日の梅雨明けの日差しのような、各々皆さんの熱い自己表現の競演にて、あっという間の二時間となりました。かすかに大変なことになっていたネコさんyuhさんご夫妻がご自宅まで送っていかれるとかで、あとのDoronpaさんは、、あれ、関西オフなのに関西在住者が私のみに気のせいかなってしまっていました。宿泊の皆様は梅田に宿を取られているとのことで、御堂筋線にて一緒に梅田へ向かいます。この時点で参加者は7名となり、福ちゃんは全日空ホテルに戻ったので、あいさん・娘さん・世界最凶の魔法使いCRAY-Gさんちびかずさんag_銀さんに私含めて6名となりました。この12時近くとなった梅田界隈で開いている店を探すのはそりゃもう、私にとっては造作もないことでして、さっくりとChriston Cafeという、教会ギミックの飲み屋さんへ直行します。


教会ギミックというか、お店の内装が教会調の一瞬雰囲気よさげなチェーン店、なんですけどね。なによりも、朝4時まで開いているのがイイ!のと、キンキンに冷えたスパークリングワインが安くて飲みやすいのが激推奨です。ほかにも、安いチリワイン赤なんかもお勧めだったりします。

スパークリングワイン:炭酸ワインですね。これがシャンパーニュ地方の産だったらシャンパンっていわれて区別されてしまいます。当然、品質が同じくらいだったとしてもスパ(略)のほうが安いですよ。

入り口近くの席に6名さま誘導となります。当然のようにスパークリングワイン(めんどうなので以下炭酸水と表記)を注文します。かんぱーいとなりますが、12時を回ってさすがに皆様お疲れのご様子。関東(+仙台)方面よりはるばる大阪までやってきて飲み会ですよ。しかも三次会。私はほとんど飲めないのでエスケープしていましたが、確か日本酒を一次会ガンガン飲まれていたようで、、。

主に、銀さんとちびかずさんGさんとでと水のように飲めてしまう炭酸水を片手に話は弾んでいきます。結局あいさんとはこの日ほとんど話しませんでしたよそう言えば。ことごとく席が離れていたこともありましたけど、、、。

主に、銀さんの陶芸関係の話をしつつ(あれ、これ一次会だったっけな)、私の最近の唯一の話財である拓取りの話を延々と行ないます。取れそうで取れない拓。うーん、脳内イメージでは簡単に取れているはずなのに、、、。あとは、Gさんに、「ちょっと指先から火とか放ってくださいよ」「ここでやると火事になるのでできない」などといった会話が繰り広げられました。失礼なやつだ>わたし。

そこからかどこからか、私と銀さんはなぜかGさんから色々と人生について活を入れられる展開となってきます。まあ隙の多さだけは天下一品な私ですので、年長の方の話を炭酸水片手に聞くことで、隙を減らしていい人生でも、、、、という展開には残念ながらなれませんでした。

なんせ、酔っ払いですから。

二次会で歌いながらビールのみまくり→三次会の炭酸水というコンボで、じっくり語るモードには突入できない、といいますか、いや、脳が機能しなくなるんですよ。かつて、アメリカに2ヶ月だけ住んでいた際に身についてしまった、「話がわからなくなると、by the way,,といって話を摩り替える」得意技が形を変えて、7年の時を越えて、甦ってきてしまいました。

いいから、Gさん、乾杯しましょうよ、折角ですし、ねえ、銀さん

かるくたじろぎながらも、同調する銀さん。脇から微笑むちびかずさん。あいさんは、、、お嬢さんと話してた、かな。もしかしたら、すごく観察されていたかもしれませんがわかりません。なんせ、今日時点でオフ会6エントリーなのに、一次会遅刻の私まだ登場していませんでしたし。

ここで、炭酸水がなくなりますが、すかさずもう一本幹事強権発動します。なんとなく、「そんなん誰が飲むんだよ」という他の方々の空気を感じますが、勝手幹事の強権発動がもはや狂犬発動モードな私には、そ知らぬ風となってしまいます。

乾杯ですよ、乾杯。

シャンパングラスに入ったギンギンに冷えた炭酸水は水のように喉を通っていきます

うまい、とにかくうまいですよ炭酸水。

また、グラスに炭酸水を注いでいきます。二度目の乾杯のとき、Gさんは口をつけただけとなっていらっしゃったようです。実はお酒強くなかったようで、少々無理があったようです。

しかしながら、狂犬モードとなってしまった私は、ついつい次の一言を発してしまいます。

中国では乾杯は杯を乾かすといって、、、」

いっしゅんきょとんなGさんに、横から銀さんも「そうですよ、杯は乾かさないと、」と何の打ち合わせもアイコンタクトもしていないのに、すごいノリの良さ。さすが、うしくんを箱に梱包して大阪くんだりまで送るだけはあります。それでも躊躇がちなGさんに、狂犬は吠えつづけます。

いやいやいや、水ですよそれ、炭酸水炭酸水。みずみずみずーもうくいくいくぃーともうがーっといっしょに飲みましょうよ

初対面の年長者に対してこの仕打ち。人として間違っているオーラ炸裂です。このあとはご想像にお任せしますといいますか、あまり覚えていません。だって私もきつかったのよ、いちおう運動会出てきたし。とりあえず、今度会ったら謝っとこう、、、。


うやむやのまま、翌日の福ちゃんが縦横無尽に活躍する京都嵐山散策編 に続きます。すいませんみなさん。とりあえずあやまっとこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールドアワジ3 戦慄の反復横跳び編

2005-08-11 01:04:59 | Weblog
孤立無援、まさに文字通りの事態となってしまいました。明らかなのはこれ以上バイクを動かしてどうこうは不可能、ということです。となると、できる手段はただ一つ。どこかにバイクを置いて、岩屋に単独で向かって車をピックアップして、また戻ってきてバイクを回収しに来る、ということです。

とりあえず、人っ気のある方向、そう、さっきまでいたところへ向かってバイクを7-8分押していたそのときでした。マウンテンバイクにのってツーリングしている人がやってきます。

オーバーアクションで、無理やり止まってもらいます。最初は工具貸してねってお願いをしようとしていましたが、(やはりバイクで淡路島一周への未練がある)タイヤのチューブの大きさがあわず、装着は不可能。もし、修理成功したとしてもリスタートは18時回って、暗闇の中を進むのは確実な情勢なので、危険極まりなくすこし無茶。この後のスキームを話すと、どうやら福良まで戻れば、北行きのバスは出ているとの情報をもらったので、お礼を言って別れます。

そして、視界の先に見えてきたのは、、旅館。そう、こういうとこなら島内の交通事情に非常に詳しいはずですので、ピンポン押して突入し、事情を話します。ここはご夫婦だけでの経営で、もう今は旅館業務をやっておらず悠々自適な老夫婦。当初はよく一人でこんな、、、と半ばあきれ気味でしたが、タクシーを呼んでもらって(やはりFOMA圏外)来るまでの間談笑します。多少言葉が聞き取りづらかったものの、突然来襲の異邦人を非常に温かく歓待していただいて、精神的に打ちのめされた私には非常にありがたい限りでした。しかも、バイクは置いて行っていいとまで言っていただいたので、甘えさせていただいて、人として心から感謝したい気持ちでいっぱいの中タクシーで福良に向かいます。

あとは時系列にて。

18:30 福良着
19:16 舞子行き高速バス乗車。世間は淀川花火大会なのに俺は何してんだと鬱になります。
20:20 淡路パーキングエリアにて下車。街灯とかない暗闇の中歩いて岩屋に向かいます。
20:50 マイカー着。
22:00 バイク回収。電気ついていなかったのでお礼できず。後で羊羹でも送ろう。
23:00 淡路パーキングエリアにてぼっかけカレーを食べる。うまい。
24:05 自宅着。

という顛末でした。肉体トレーニングとは違う次元で人間力を鍛えられてしまいました。今回は反省だらけですが、せめて良かった点だけでも列記して、9月にでもリベンジしたいなと考えています。

・ハイドロパックジョガー大活躍。ロングライドの友に昇格。
・サンダル持参が大正解(バイクシューズは足裏カーボンなので、5分と歩けない)
・のぼりのコツがつかめてきた(気がする)

色々ありましたが、ロングライド、、楽しいです。はまりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする