経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月14日 東京 十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院

2024-05-15 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月14日 東京 十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 私の後進として会社を託した竹根好助の経営コンサルタント起業経験や、その会社の日常業務、自分の思いなどを「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」として連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

5月15日(水)

 観光情報を調べていたときに、クッキー受付画面が表示されました。

 通常は、クッキーを受け付けないのですが、その画面が閉じられません。

 かなり大きなスペースをその画面で占領されるので、開いているサイトが泉涌寺の公式サイトだったこともあり、アクセプトしました。

 そしたら、とたんにウィルスに感染しているという画面が出てきたのです。

 しかし、いつも見慣れている私のウィルスソフト画面となんとなく違う感じがするので、「やられたー」と確信。

 ウィルスチェックをしたのですが、感染していません。

 クッキーを装ったアプリケーション強制インストールプログラムだったのです。

 なぜ、このようなことが起こったのかわかりません。

 その後も、私が使っているウィルスソフトの名前で同じ画面が出るので、復元ポイントを使って対処しました。

 怖いですね。

 

 【カシャリ!ひとり旅】で旅をしてきていますが、写真の整理はなかなか追いつきません。一方で、時間がある時に、一息入れるために、かつてアップロードした写真を見直すこともあります。

 

 

 

 

 

 高輪コース2  十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院 
 

  

◆【カシャリ!ひとり旅情報】 東京  高輪コース2  十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院

 
 十三番札所「高野山真言宗高霊山龍生院」は、私が設定しています高輪コース2のスタート地点です。国道1号線桜田通り三田交番前を南方向に200mほどのところで、やや奥まっていることもあり、解りにくいです。私は、交番で道を尋ねたところ、おまわりさんがちょうど出かけるところだったのか一緒に連れて行ってくれました。

 縁起等は不承ですが、明治23年頃に渡邊貞浄法尼により建立されたといいます。渡邊綱の産湯の水を汲んだと伝えられる古井戸が遺されています。寺は2014年に、ビルに建て替えられ、本堂は3fにあります。お寺の門の直ぐ近くに喫茶店があるので、一休みしたいときには、利用できます。国道に出れば向かい側にコーヒーショップもあります。

 



御府内八十八ヶ所札所らしく
弘法大師の石碑があります。

本堂は、ビルの3Fにあります。

京都や奈良では考えられないことです。

 

 本堂は、ビルの3Fにありますが、立派な作りです。

 

  十三番札所高野山高霊山龍生院 写真と解説   ←クリック

 

 

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

 

  この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930

  ■【今日は何の日】 5月15日 ■ 沖縄復帰記念日 ■ 5.15事件記念日  一年365日、毎日が何かの日

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

  ローズデー カーネーションではなくバラを贈る  514
 母の日の起源につきましては、ブログに書きましたので、ご覧下さると幸いです。
 この日は、ローズデーと呼ばれます。
 けっして、母の日にバラを贈るわけではではありません。
 お隣韓国の風習です。

 

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る


■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【今日は何の日】 5月15... | トップ | ◆【話したくなる話材】 ■ ... »
最新の画像もっと見る

【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」カテゴリの最新記事