goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営コンサルタントの選び方・使い方】 13 タイプ別にみたコンサルタントの分類 2

2017-07-07 16:27:21 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタントの選び方・使い方】 13 タイプ別にみたコンサルタントの分類 2

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~

 

 経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。

 このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。

 新興国の急速の発展には、社内だけのでの人材では追いつかなくなってきています。せかいじゅうの先進国は、社外取締役を活用するのが当たり前な時代です。

第1章 経営コンサルタントは何をしてくれるか

 

■ 1-4 タイプ別にみたコンサルタントの分類 2 通算13回

 

 前回、コンサルタントのタイプ別分類について既述しました。

 上記の三分類のほかに、アメリカ型ビジネスコンサルタントと言われる経営コンサルタントがあります。企業の売上高に対して○○%を、あるいは売上など目標を設定し、それを達成できたら売上の○○%を成功報酬として支払ってもらうというタイプです。

 また、上記に分類できない経営コンサルタントも多々あります。すなわち、すべての経営コンサルタントがこのいずれかに属するというのではなく、それらを横断的にまたがっているのが一般的です。経営支援効果という面でも、その一つだけでは不充分な面があるからです。顧問企業支援型といえども、社員のレベル向上は必要ですから、通常のコンサルティング業務の一環として社員や幹部研修をすることもありますし、講演会で講師をしたり、時には雑誌に記事を書くこともあります。 

 長期的取り組みをする場合には顧問契約型の経営コンサルタントに依頼するのが良いでしょう。しかし、1ヶ月に1~2度顔を見せるだけの経営コンサルタントではなく、困ったときにいつでも飛んで来てくれるくらいの経営コンサルタント選びが必要です。

 これら分類の境界線は明確になっているわけではありませんが、どのようなタイプの経営コンサルタントなのかを見極めて、自社の目的に即した経営コンサルタント選びをすることが必要です。

 

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

  申込ページ ←クリック 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆7月7日(金) つぶやき改訂版 ゆかたに朝顔と花火

2017-07-07 15:56:34 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】7月7日(金) つぶやき改訂版 ゆかたに朝顔と花火

無気力ピスケ

平素は、ご愛読をありがとうございます。

8時頃になってしまうかもしれませんが、「つぶやき」の改訂版をお届けします。

晴れ

 

■ ゆかたに朝顔と花火 2017/07/07

 

 この季節、朝顔まつりが処々で行われます。

 

 買ったばかりの朝顔を手に、若いカップルがゆかたで歩いている姿は「日本に生まれて良かった~」と思える瞬間の一つです。

 

 私の近所では、伝通院で朝顔まつりが行われますが、今年は、何日かな?

 

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f201a3eae276e2e033f496cdac7f42fe

 

カナヘイキャンディ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする