goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆2月4日(土) つぶやき改訂版 修二会といいましても奈良東大寺ではありません

2017-02-04 16:26:15 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】2月4日(土) つぶやき改訂版 修二会といいましても奈良東大寺ではありません

あんぐりピスケ

平素は、ご愛読をありがとうございます。

9時頃になってしまうかもしれませんが、「つぶやき」の改訂版をお届けします。

晴れ

 東京当地では、相変わらず乾燥注意報が出ています。

 でも、予報では明日は少しお湿りがありそうです。


◆ 修二会といいましても奈良東大寺ではありません 2017/02/04

 2月3日から7日までの期間、日本の仏教寺院で行われる法会のひとつが「修二会(しゅにえ)です。

 その言葉の起源は定かではありません。修二月会とか修正会(しゅしょうえ)とも呼ばれています。

 有名なのは、奈良東大寺の二月堂で開かれる修二会ですが、ここだけは他と異なり3月1日から開催されます。

 年の初め(旧暦)に、神や祖霊の力でその年の豊作を祈る「祈年祭(としごいまつり)」という神事がおこなわれます。

 修二会は祈年祭に対応した仏教の行事として形成され定着した行事と見られています。

 海外の文献や慣習に修二会のようなことが見当たらないそうで、日本独自の風習です。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ff9f50e55b744f179d377fdce1fe505e

カナヘイキャンディ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする