経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【ごあいさつ】 20万ページビューをめざして 

2015-07-02 15:02:00 | ◇経営特訓教室

■■【ごあいさつ】 20万ページビューをめざして 

 みなさま、おはようございます。

 お節介焼き経営士です。平素は、私どもに対しご理解とご協力を賜りありがとうございます。

 「経営士」というのは、日本で最初に誕生した経営コンサルタント資格で、中小企業診断士と共に、信頼できる、60年を超える経営コンサルタント資格として認知されています。

 経営コンサルタントの資質として、「お節介焼き」というのは不可欠と考えて1970年代以来の経営コンサルタント経験を活かして、当ブログで、毎日複数本のブログをお届けしています。

 お陰さまをもちまして、2015年6月末の時点で

   196,000ページビュー

を達成の見込みです。現在


   20万ページビュー


をめざしています。

 ブログは「量より質」だと思いますが、なんとしても20万PVを達成したいと目標に向かって全力を尽くしています。

 どうか、皆様の暖かいお気持ちで、この目標達成にご理解とご協力をお願いします。


  お節介焼きコンサルタントのブログ ←クリック


 最後になりましたが、皆様のご健勝とますますのご活躍をお祈りいたします。

 http://www.glomaconj.com/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経済の読み方】何が起こった2015年6月を時系列に見る 前半

2015-07-02 12:02:00 | 知り得情報

■■【経済の読み方】何が起こった2015年6月を時系列に見る 前半

 世の中の動向は、アラカルト的に見ることも大切ですが、時系列的に見ると、また異なった面が見えてきます。
 ここでは、これまでブログ掲載してきました内容を、月単位に、コンパクトにまとめてご紹介します。

※ 月により文字数が多くなりますと、分割掲載することがあります。

■ 国産飛行機「ホンダジェット」

 第二次大戦までは、日本は世界で冠たる、トップクラスの航空機産業を持っていました。終戦で、日本が力を付けることを怖れた連合軍は、日本の軍需産業を大幅に制限しました。当然、航空機の製造は禁じられました。
 戦前、航空機産業に従事していた、とりわけ技術者等は、戦後、多くが自動車産業に身を投じることになりました。一部が、今日の新幹線技術に繋がっていることも周知の通りです。
 平和国家として歩んできた日本は、国産第一号としてターボジェットのYS-11を開発しました。性能は優秀であったと聞いていますが、コスト面でライバルに勝てず、撤退を余儀なくされてきました。航空産業に従事する人だけではなく、多くが望んでいた国産機ですが、ホンダが小型ジャット機でそれを実現してくれました。
 今後、ライバルとの競争が待ち受けていますが、自動車と同様に、国産ジェット機でも本田宗一郎魂を世界に広めてくれると思います。 映像



■ 化石燃料を使わない水素??

 燃料電池車の普及など水素エネルギーを活用が進められています。水素エネルギーは、化石燃料を使わないエコエネルギーとして知られています。ところが水素の製造過程で二酸化炭素を排出しています。
 現在、日本で使われている水素は、化石燃料を使う製鉄所などで作られています。すなわち、二酸化炭素の排出を伴っています。それを風力など再生可能エネルギーから生み出された電力を活用し、二酸化炭素を排出せずに水素を作り出す仕組み作りが必要です。 映像



■ SIMロック解除の注意点

今月からスマートフォンなどの端末を契約した携帯電話会社以外では使えないようになっています。これを「SIMロック」といい、2015年5月1日より、今後発売されるスマートフォンなどでは、購入後一定の期間が過ぎれば携帯電話会社を自由に変更することができるようになりました。
 これまでは、契約電話会社を変更する時に端末を買い替える必要がありました。今後は、それまで使い慣れていたスマホ機器をそのまま利用できます。「格安スマホ」の利用を含め、便利になりますが、その注意点にも気を配る必要があります。  映像



■ ブログやSNS等における写真投稿の怖さ

 私たちは、あまり意識せずして写真をサイト上に掲載しています。ところが、セキュリティの専門家は、それに渋面しています。IPAサイトの記事を基に、その怖さと対策をご紹介します。

◇ 仕組みを知ると怖さが見えてくる

 自分が掲載した写真に他人が写っていた場合には、肖像権の問題が発生します。背景に写ったものには著作権が絡んで来るかもしれません。

 IPAによる情報では、「Exif(イグジフ)」というデジタルカメラの機能について、警告を発信しています。写真を撮影した際、撮影日時や撮影機器のモデル名、カメラの設定等々の情報が写真に添付されてしまいます。GPS情報も付加されてしまいますので、そのまま写真を投稿すると、そこに写っている内容に関わらず、閲覧者は撮影場所がどこであるのかを知ることが可能だそうです。

 例えば、自宅で撮影したとします。GPS機能で撮影位置を知られてしまいますので、、自宅の住所が閲覧者にわかってしまう可能性があります。

 「ブログやSNSの機能によって、公開範囲の指定をしているので、指定以外の人には見られないから大丈夫」と考えたくなります。確かに、閲覧者は何らかの形で自分との関わりがあるので、悪用することはないかもしれません。

 ところが、SNSなどでリツイートすることにより、自分とは関係のない人まで広がってしまいます。また、写真というのは容易にダウンロードできますので、それを別の友人にメールで送信したりしますと、自分が想定している公開範囲以上に拡散してしまいます。
 セキュリティの専門家は、「写真のアップロードは、“全世界の不特定多数の人に閲覧される状況にある”という認識を持つ必要がある」と強調しています。


◇ 写真アップロードに関わるトラブル回避法

 ブログやSNSに写真を投稿する前に、IPAが紹介していますトラブル回避策を紹介しておきます。

1.投稿時にはExifのGPS情報を削除する

 自分のカメラのGPS機能の有無を確認することから始めましょう。

 デジカメの設定メニューを開きますと、GPS機能に関するメニューがある機種では、GPS機能をOffにすることをお薦めします。これをOffにしますと、後刻、写真を基に、どこで撮影したのか確認をすることができなくなるなど、不便さがあるこをと承知しておいてください。

 GPS機能が付いていない機種もあり、その場合にはGPSに関する問題は少ないです。デジカメの設定メニューを見て、GPS関連機能がメニューとしてない場合には、一般的にはGPS機能が付いていないと考えて良いでしょう。しかし、必ずしもそのように断言できませんので、メーカーに確認することをお勧めします。

 GPS機能をONにしておいて、アップロードする写真においてのみExifのGPS情報を削除するという方法も採れます。その機能処理のできる画像加工アプリを用いての作業が伴いますが、安全性と利便性を維持するためには、その代償はやむを得ないと覚悟すべきでしょう。

2.一緒に写っている人の許可を得る

 自分自身のリスクを前項のようにして回避しても写真に一緒に写っている人にすれば迷惑なことかもしれません。

 そのためにトラブルになることも懸念されますので、どうしても他の人が写っていたり、著作権が心配なものが背景に写っていたりする場合には、事前に許可を取るべきでしょう。

3.公開する必要のない写り込みは加工する

 前項において、相手の許可が取れない場合には、写真そのものを、人物や著作物が特定できないように加工をする方法があります。写真加工アプリを利用して、トリミングやぼかしなどの加工をすれば、その問題は処理できます。ただし、加工のやり方によっては、見た目には見えなくても、画像処理アプリケーションでそれを削除できてしまうことがありますので、注意が必要です。

 あまり神経質になりすぎますと、写真公開のせっかくの機会を失うことになります。一方、公開することにはリスクがあることを強く認識すべきです。加工などの手間が億劫である人は、リスクを負う覚悟を決めるか、写真を投稿することを減らすとか止めるとかして、リスク低減を図る必要があります。


 ネットの便利さ、素晴らしさというメリット面と、ディメリット面を、お互いに認識しなければいけないですね。

 詳しくは「IPAサイト http://e-net.smrj.go.jp/archives/492」でご覧下さい。



■ 大学で喫茶店の経営講座

 景気が上向き、人手不足の深刻さが増してきているようです。例えば外食産業では、深夜営業を止めるとか、店舗閉鎖をするとかという手立てを打っています。その外食産業の人手不足解消の一環として、大学などで業界をテーマにした授業を行うなど、人材確保に向けた取り組みがこれまで以上に強まっています。
 授業では出店や店づくりの戦略のほか、接客のポイントなどをテーマにしていて、通常の授業と同様に成績の評価も行っています。
 授業を通じて興味を持ってもらい、アルバイトの定着率も高めることを目論んでの取り組みですが、投資対効果の程はどの程度なのでしょうか。  映像



■ 東京電力は大丈夫なのか?

 決算結果が各社から発表されています。そのような中で、東京電力の決算も当然のことながら発表されました。その結果は、グループ全体の決算は、燃料の調達価格を引き下げたことやコスト削減の効果で、経常利益が2080億円と2期連続の黒字となりました。
 あれだけの事故を起こしておき、多くの費用を投じているはずが、2期連続で黒字というのは、どう考えても解せません。震災現場では多くの人が苦しんでいるにもかかわらず、黒字であれば、役員も高額な報酬を得ているでしょう。
 なぜ、黒字が出るのか・・・
 答は簡単です。われわれが高価格の電力量を支払っているからです。赤字になりそうであれば、売電価格を上げればよいのです。広瀬社長は、公然と「売電価格を上げるのは、自分達の権利です」と言い放っているのです。 詳細



■ 異次元政策のゆくえは??

 ”次元の異なる”と強調した黒田日銀総裁による大規模な金融緩和の導入から2年余りがたちます。しかし、「2年程度で2%の物価目標を実現させる」と言っておきながら目標としています”2%”は未達です。
 4月30日に金融政策決定会合が開催され、最新の経済と物価の見通しが公表されます。これまで原油価格の下落などの影響で目標に達していないと、その理由を説明してきました。しかし待ったなしです。原油価格の下落の影響が薄れる秋以降、物価の上昇率が高まっていくことが予測されています。「今年度を中心とする期間に2%程度に達する可能性が高い」ということが発表されるでしょう。
 「物価上昇=成長」という公式を鵜呑みにしては、これから逆に2%を大きく超えるようになりかねません。個人的には、現在の0%前後の状態が良いと考えていますが、素人の浅はかさでしょうか。 映像



■ 日本のエネルギーミックスにプラスか?

 世界最大規模の石油権益を巡って国際入札が行われていました。欧米のメジャー各社に加えて、韓国や中国の石油開発会社も参加しました。各国政府の強力な後押しもあって、水面下で激しい競争が繰り広げられてきたようです。
 日本におけます資源開発大手の一つ、INPEX’国際石油開発帝石)は、UAE(アラブ首長国連邦)のアブダビ首長国で権益確保の交渉を続けて来ました。UAE全体権益の5%相当分を11億ドル(約1300億円)で獲得する方向で最終調整に入りました。
 これが実現すれば、原油の安定調達に向け一段と前進することになるでしょう。 映像



【上記以前の最近の記事】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月2日

2015-07-02 08:32:00 | 【経営マガジン】

■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月2日

【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

 

2日(木)

 

■【今日の出来事】

  2日  日本: 企業物価見通し
      米国: 雇用統計

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 
地球温暖化に何処までまじめに取り組むのか

 近年の異常気象は、尋常ではありませんね。自動車が水没する映像をしばしば見るだけでも、以前とは大きく異なることを感じます。COPが開催されても、先進国と非先進国との対立が顕著で、なかなか収集の方向に動いていません。
 日本では、目標達成のためにいろいろと努力が始められています。政府は、地球温暖化対策を話し合う年末の国連の会議に向けて、温室効果ガスを国全体で2013年と比べて26%削減する目標を提出することにしています。
 その一つが温室効果ガスを最も多く排出する電力業界です。2030年度の排出量を2013年度に比べて35%程度削減するという自主目標を策定する方向です。しかし、まだ固まったわけでもなく、そのために原発の再稼働を前提としています。
 日本のエネルギーミックスのあり方が問われています。  映像

■ うどんの日 一年の折り返しの日  半夏生 7月2日

 7月2日は「うどんの日」です。

 6月2日が「カレーの日」、7月2日は「うどんの日」で、その翌月の8月2日がそれを併せて「カレーうどんの日」となりました。

 カレーうどんが ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 【公的補助金・助成金】を毎週増補・改訂しています。

 

 

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 公的機関情報 毎日更新
中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業

 

■《セミナー》「サイバーセキュリティ対策セミナー」を開催します
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1208

 

■《事業承継》熊本県に事業引継ぎ支援センターを新たに設置しました

 

 後継者不在などで、事業の存続に悩みを抱える中小企業・小規模事業者の方の相談に対応するため、「事業引継ぎ支援センター」を設置しています。
 今回新たに熊本県に事業引継支援センターを設置することになりました。
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1200

 

■《適正取引》平成27年度「下請取引適正化推進月間」における下請取引適正化推進活動を効果的にPRするキャンペーン標語を一般公募しています

 

(公募期間)6月11日(木)~7月10日(金)まで
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1157

     出典: e-中小企業ネットマガジン

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦

 仕事柄、経営士・コンサルタントへの独立起業の相談をしばしば受けます。

 最近は、検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードとして検索して、「経営士・コンサルタントへの道」のページから相談に来られる方が多くなりました。

 経営士・コンサルタントとして、いきなり独立するのではなく、手順を踏んでから独立起業されることをお薦めしています。

 その手順を「5つの要諦」としてまとめてみました。

  1. 自分自身を見つめ直す

  2. 必要な知識・能力を身につける

  3. 事業ドメインの明確化と差異化

  4. 独立起業の必要資金の準備と予算

  5. 事業計画書で自分の考えをまとめる

 <詳細>←クリック

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

               

       ↑ クリック  http://www.glomaconj.com/

 

■■ 士業の異業種交流会 ←クリック

■■ パソコンのトラブル回避テクニック ←クリック

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック

■■ お薦めブログ ←クリック

    ←クリック

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

   http://www.glomaconj.com/

■ 経営コンサルタント向け

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■一年の折り返しの日 【今日は何の日】 7月2日

2015-07-02 06:50:51 | 今日は何の日

■■一年の折り返しの日 【今日は何の日】 7月2日

                ↑ http://www.glomaconj.com/

■ 半夏生(年により日付が異なる)
                 
 半夏生(はんげしよう)は雑節の一つで、夏至から11日目にあたるこの日から、小暑前日までの五日間を指します。
 
「半夏」は、カラスピシャクという毒草のことで、「半夏生」とは、この毒草が生えるころという意味です。梅雨が明け、田植えも終わりになる頃で、よく大雨になることがあるので、その雨を「半夏雨」と呼びます。

【Wikipedia】 半夏生
半夏生(はんげしょう)は雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生えるころ(ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになるころとも)。
 七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。
 
関西では、この日に蛸を食べる習慣のある地方があります。
 
■ 一年の折り返しの日

 今日7月2日は「一年の折り返しの日」です。年始から183日目に当たり、今日の正午がその中間点になります。これは、平年の年だけで、閏年は、一年が366日ですので183日目が終わるとき、すなわち7月3日の午前零時が折り返し点になります。               

 一年の平均日数は、365.2425日として計算しているので、実際にはちょっとずれることになります。その計算根拠は400年に97回の閏年をおいて、その誤差を修正しています。
 日本では、月の満ち欠けを基礎にしていましたが、明治5年(1872年)に新暦を採用しました。明治5年は12月2日が大晦日となり、新暦の明治6年(1873年)の元日がその翌日に始まりました。

■ うどんの日

 7月2日は「うどんの日」です。                

 6月2日が「カレーの日」、7月2日は「うどんの日」で、その翌月の8月2日がそれを併せて「カレーうどんの日」となりました。                

 カレーうどんが全国に浸透して100周年を記念して2010(平成22)年に「カレーうどん100年革新プロジェクト」という組織が中心となって制定しました。               
 
                 
 
■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日(水)のつぶやき

2015-07-02 01:08:29 | ブログでつぶやき

■【今日は何の日】7月1日 弁理士の日 今日から文月 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史... goo.gl/vemPMF


ブログを更新しました。 『■■ 【今日は何の日】 7月1日 弁理士の日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■ 6月30日(火)のつぶやき トランジスタの日 ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/CwQLFS


ブログを更新しました。 『■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月1日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月1日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-700…


■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月1日 物価上昇はアベノミクスの副産物? ■ 【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言... goo.gl/2U4IWH


■特別推薦で経営士資格取得ができるのか 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】 ■ 経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧する「経営コンサルタントへの道」http://www.glomaco... goo.gl/1QaDj8


■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントとは 意外と知られていない実態 ■ 経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧する「経営コンサルタントへの道」http://www.glomaco... goo.gl/GyE1Uq


■■【一口情報】解りづらい経済や経営の情報をコンパクトに   keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-699…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする