■■【今日のブログ 日】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>
経営コンサルタント歴35年の経験から、 <v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @0 0 1"><v:f eqn="prod @6 1 2"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"><v:f eqn="sum @8 21600 0"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @10 21600 0"> </v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas> <o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"></o:lock> <v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"></v:imagedata>
<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600">
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
<v:shape id="図_x0020_118" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata></v:shape>
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
<o:p></o:p>
独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
◆ もしユーロ圏脱落が起こると? 2012/10/22
ユーロが安定してきたとはいえ、ギリシャやスペインの動向からは目を離せない状況です。加えてイタリアポルトガルがあります。
これら4か国では厳しい財政状況が続いていますが、ヨーロッパ最大のメディアグループなどが運営する、ドイツの「ベルテルスマン財団」が、「これら4か国が、仮に財政破綻してユーロ圏を離脱したら、どのような経済的な打撃を各国に与えるか」という試算をしました。
主要国が被る経済的な損失は2020年までを合算して「1700兆円」を上回るという見通しを発表しました。
その試算によると主な国の損失額は下記のようになっています。
1位 フランス 300兆円
2位 アメリカ 290兆円
3位 中国 197兆円
7位 日本 88兆円
の損失を被る見通しだということです。
財政破綻してユーロ圏を離脱した場合、これらの国々の国債を保有する国や金融機関などが、巨額の損失を被ります。また、当然のことながら貿易量も大幅に減少しますので、このような巨額な金額になるのです。
そうあって欲しくないですね。
◆ 経済対策を効果的に 2012/10/21
赤字国債発行が実現しないで、諸活動に問題が発生しています。その様な中、政府は今年度予算の予備費を財源とした新たな経済対策を発表しました。
景気を下支えするための新たな経済対策を来月中をメドに取りまとめることになりました。財源不足もあり、緊急性が高い事業などは、予備費を充てることで、先行して実施するとしています。
東日本大震災の復興補助事業の拡充で1000億円余りを盛り込むと言っています。復興予算の使い方が、復興にあまりプラス効果をもたらさない用途部分で浪費されているという報道もあり、“赤字”の意識が関係者に低すぎるのではないでしょうか。ます。
この対策として、にわかに挙がってきたのがiPS細胞など再生医療研究への支援事業です。ノーベル賞を受賞するかもしれないと言うことは何年も前からささやかれていたことで、もっと早くから対応していなければならないテーマと考えます。
先を見ず、事態が変わってからの後追い対応では、日本の国際的な地位は下がるばかりではないでしょうか。
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック
<o:p>
■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>
<o:p>
【今日の視点】
今日の新聞やテレビを見るためのポイントと独断と偏見による経済界の動向
<o:p></o:p>
【政府/日銀等】、【記者会見等】、【民間動向】、【アメリカ】、【ヨーロッパ】、【その他】
<o:p></o:p>
【今日は何の日】
「今日は何の日」ブログの予告
<o:p></o:p>
【今日の人】
「今日」にゆかりのある人の業績や人柄を紹介し、経営コンサルタントの視点から一言
<o:p></o:p>
【今日の独り言】
徒然に、思い立ったことを、自由気ままな視点で書かせていただきます
<o:p></o:p>
【セミナー・展示会】
今日開催予定の公的機関主催のセミナーや展示会を紹介
<o:p></o:p>
【助成金・補助金・各種支援情報】
経営に必要な情報を、経営者・管理職だけではなく経営コンサルタント・士業の先生方にも
<o:p></o:p>
【お薦め】
経営コンサルタントの視点から、読者の皆様に有益情報源を提供
<o:p>
そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>
<o:p>
■【トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>
<o:p>
【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>
<o:p>
時にはどちらかに偏った情報もありますが、多くが企業の経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタントをはじめととした士業の先生方のご参考になる情報をご案内します。<o:p></o:p>
<o:p>
<o:p>
これらのブログ以外にも、その日に感じたことや体験したこと、皆様に知っておいていただきたいと考えたことなど、お節介焼きの経営士がお届けします。<o:p></o:p>
<o:p>
読者登録をして下さると、も~~と嬉しいです!<o:p></o:p>
<o:p>
■■ 経営コンサルタント独立起業・資格取得情報満載 ←クリック
経営コンサルタント歴35年の経験が凝縮。経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧するサイトです。
Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。それがこのサイトです。<o:p></o:p>