goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

タマネギ苗がヨトウムシに食われた

2011-10-17 05:30:16 | タマネギ

大変だ、ハクサイに続いて今度は大事なタマネギ苗がヨトウムシに食われた。

真ん中と左に、食いちぎられた数本苗が見える。10本は食われたと思う。


オルトラン粒剤とデナポンのダブルでガードしていましたが、効果はなかった。

付近を捜索したところ、くぼみの中でひっくり返っているヨトウムシが一匹いて、こいつが犯人と断定した。

たぶん、オルトランかベナポンを食って、ひっくり返って居るのだと思うが、タマネギ苗を10本は食われたかと思うと悔しくてたまらない。

不織布をかけるかな、かえってヨトウムシ天国を作ることになるかも、悩みどこ。

今年はヨトウムシ被害が少ないと喜んでいただけに、ショックも一入。

ハクサイにヨトウムシがたくさん

2011-10-17 05:30:01 | ハクサイ

下の写真の一畝のハクサイに、ヨトムシが30匹もいました。

ヨトウムシが30匹も見つかったハクサイ14株。


去年の悪夢のようなヨトウムシ被害が思い出されて、目の前が真っ暗になりました。

下の写真は、憎っくきヨトウムシ。


隣の畑の畑友達に相談して、隣で昨年効果を発揮した農薬をもらいました。


昨年、私は私なりに何種類か農薬を使ったのですが、全く効果がありませんでした。

駄目元で、上の写真の農薬散布を行いました。収穫前日まで使える薬なので、そう強い薬ではないようです。

私の予感では、ハクサイの左隣のサツマイモの蔓の中にヨトウムシがたくさんいそうで、このサツマイモを収穫して蔓を片付けることも、効果がありそうです。

既に10月も16日だが、28度まで気温が上昇したので、これからもまだ大変かもしれない。

ジャガイモにトンネルを掛けました

2011-10-17 05:30:00 | ジャガイモ

午前中に時間があったので、月末予定のトンネル掛けを半月早めて行いました。

今日は28度もあるのですが、この地の初霜は11月中旬(去年は11/10)で、あっという間に冬になるので、トンネル掛けを決行しました。

トンネルを掛ける前、遅ればせながら、この所成長が早いです。手前が農林2号、向こうがアンデスレッド。


トンネルを掛けた後。トンネルに入りきらない手前がデジマ。せめて黒マルチを掛けてあげました。


反対側からの写真。


トンネルの中。今日は暑そう。


トンネルを掛けたので11月末までは育つと思うので、残り1.5ヶ月でどこまで大きくなるか。