goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

サトイモ初収穫

2011-10-01 05:32:34 | 里芋、ヤーコン
今年はハスモンヨトウに殆どやれれずに済みそうでほっとしている。

たくさん出来そうなので、今度はサトイモを食べる心配を始めた。

まづは土垂の二株を掘ってみた。



ままの量だ、つり秤で計ったら3.3kgあり、小家族の1回分には十分な量だ。



これから定期的に11月末まで収穫して、12月には深い穴を掘って保存もする予定だ。

”たけのこ芋”や”八つ頭”も順調そうなので、こちらも楽しみ。

今年のナスの最終収穫

2011-10-01 05:30:33 | ナス
今年のナスの最終収穫を行いました。



明日から10月で気温も下がるので、そろそろ終わりにします。

今年は3畝で約10本体制のナス栽培でした。







今年の品種は千両二号、豊潤、埼玉青ナス、長岡十全、庄屋長ナス、ダイソー中長、ダイソー長、長崎新長の合計8種類。

収穫した総数は1100本。6/18の初収穫以降、6月32本、7月216本、8月550本、9月288本の結果だった。

成績が良かった種類と理由は、千両ニ号の安定的な品質、長岡十全の漬けナス味、庄屋長ナスの珍しさと柔らかさと美しさ(長さ、色)。

豊潤は長ナスを作ると中途半端な長さの印象、ダイソー中長は普通、ダイソー長と長崎新長は樹性も強く良かったが皮の色がやや庄屋よ
劣っていた。埼玉青ナスは、今年はちょっと出来が良くなかった。

また、9月に入っての秋ナスが実のしまりが良くなって、どの種類も味が濃くなった感じで美味だった。

一方、夏場に皮が茶色くなる現象も、夜間の気温の高い8月下旬に目立った。熱帯夜の季節は、もっと刈り込みを行って休ませれば良かった。

窮屈そうなのでダイコンの寒冷紗を取り外しました

2011-10-01 05:30:25 | ダイコン
8/25に播種した第1回ダイコンが大きくなり、寒冷紗を押し上げて窮屈そうなので、寒冷紗を取り払いました。

窮屈そうなダイコン。


寒冷紗が取り除かれた第1回ダイコン。


あと3週くらいで収穫か?


こちらは、9/5の第2回播種のダイコン。間引きがまだだが、そろそろ間引きの適期。


今日雨が降るかもしれないので、株間に化学肥料を入れて中耕した。

安納芋はまずまず

2011-10-01 05:30:24 | サツマイモ
昨日のスイートロードにはがっかりしたが、今日はきを取り直して安納芋を掘った。

2株で下記の写真だが、スイートロードに比べれば上出来だ。しばらく熟成して、焼き芋だ!!



残り10株は、これからはもう育たないと思うので、おいおい採っていく。