上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

昨日に引き続き2回目ホウレンソウ播種

2011-09-30 05:30:00 | ホウレンソウ
1回目播種(9/23)の”味まさり”と”ソロモン”の発芽が確認できたので、種は正常ということで追加播種の2回目を行った。

場所はネギを蒔いた畝と同じの北側で、”味まさり”を5筋、”ソロモン”を5筋、それに比較に昨日蒔いた”寒味”を2筋。



今後は10月から12月までの間に半月間隔で、10筋づつくらい蒔いていこうと思う。

ちじみほうれんそう”寒味”の播種2回目

2011-09-29 05:33:54 | ホウレンソウ
寒味の袋の裏書では、遅蒔きは良くないとの事なので、播種1回目(9/23)の発芽が確認できたので、寒味の第2回播種を行った。

第1回目播種(9/23)の様子。



蒔き場所は9/23播種場所の奥で、10筋作れた。



種間隔は、間引きの手間を考えて、やや広い2~3cm位とした。



不織布をかけて、裾を土で塞いで完了。



尚、ソロモンと味まさりは9/28現在まだ発芽していなかった。

三陸つぼみ菜の第3回播種

2011-09-29 05:30:45 | カキ菜・花菜・三陸つぼみ菜
第1回は8/19に播種して株分けまで行って、現在2畝で育成中。

第2回は報告していなかったが、下の写真の通り9/20のタマネギと一緒にセルトレイで16株を育成中で、
現在セルトレイごと畑に伏せ込んである。右の2列が三陸つぼみ菜、その左は新菊。

この苗は、これから空いた所に10/中旬に移植する予定。

第3回は、写真のサトイモの間に播種した。(9/28)


私の何時もの方法は、角材を足で踏みつけながら溝を作り、その中にハラハラと薄めに種を蒔いて、再度角材で踏みつけて完了。
いつも特に土はかけていない。双葉が出揃った1週間後くらいに、ハサミで3~5cm間隔に間引く。

なぜこんなにつぼみ菜を作るかというと、12月末から4月下旬まで途切れなく収穫したいから。

三陸つぼみ菜は親戚縁者に配ってもとても喜ばれるので、我が家にとって大切な贈答野菜になっている。





60日型とキムチ型の様子

2011-09-28 05:33:27 | ハクサイ
8/25に播種した60日型の様子。




9/19に8/25播種苗を隣の畝に移植したが、9/27現在の様子。





9/19に播種したキムチ型の様子。概ね発芽は良いが、発芽の芽が少ない穴もあり。







コウロギに双葉を食べられた可能性もあり、今まで不織布の裾空き状態だったが、今回は裾を土でしっかり覆った。

しばらくは、監視をマメに行う。

下の写真は、8/25に播種したキムチ型で、今年のハクサイの中で一番成長が早いもの。


一ヶ月+2日でここまで育てば十分、今後を乞うご期待。



チンゲン菜を少し蒔きました

2011-09-27 05:32:54 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜
10/24にチンゲン菜を少し蒔きました。

例年は10/1にたくさん蒔くのですが、一度にたくさん出来ても食べるのや近所にくばるのも追いつかないので、今年はまずは少し蒔きました。

種はダイソーのものです。



畑に10本の筋を角棒で付けて、はやどりと普通のチンゲン菜を5筋ずつ蒔きました。



”はやどり”は袋に30日で収穫できると書いてあるので、10月末には本当に収穫できるか、乞うご期待!!


レタスの種蒔きを少しずつ

2011-09-27 05:31:19 | レタス
9/1に第一回目、9/10に第二回目、9/26に第三回目の播種を行った。

第一回目は畑に9/22に植え付け、本日(9/26)の写真が下。






第二回目は、9/24に畑に早生玉葱と一緒にセルトレイを伏せ込んだ。


第二回目の右のセルトレイの穴が40穴空いたので(キャベツを鉢上げした)、その場所に第三回目を播種した。


タマネギとレタスとキャベツを一緒の時期に苗作りすると、水遣りが一緒に出来るので良いかもしれない。

キャベツ苗の育成

2011-09-27 05:30:14 | キャベツ
今年もキャベツの苗作りを行っているが、生育が遅めだ。ジャガイモもそうだが、家のベランダでの成長が遅い気がする。

作っている苗は4種。

まずは男の野菜の”巨大球”、一昨年はうまく出来たが去年はハスモンヨトウにやられ不作。


レッドキャベツの”ネオルビー”、これも一昨年はうまく出来たが去年はハスモンヨトウにやられ不作。


”F1四季獲り甘藍”、昨年9/24に蒔いて10/28に定植し今年の6月に収穫した。最後は多少青虫にやられたが、結球性は大変良かった。


”富士早生甘藍”、ダイソーの種で初めての栽培。


下の写真は、下の9苗が”巨大球”で上の赤っぽい10苗が”ネオルビー”、共に8/20に播種しているが成長が悪くこれから植えるが、
特に巨大球は玉が巻く前に寒さで成長が止まるのでは?


下の写真は、9/10播種の左が”F1四季獲り甘藍”(12苗)で右が”富士早生甘藍”(16苗)。こちらの成長は順調、時期を選ばない品種なので、植えつければ何時かは収穫できる。


もう少し苗が大きくなってから、様子を見ながら10/1~10/10に定植するつもりで畑に2畝準備済み。

”F1四季獲り甘藍”と”富士早生甘藍”はこれからもう一回種まきして、もう一畝作ろうかとも考えている。