goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

紅東の収穫

2011-10-10 05:30:52 | サツマイモ

今年は蔓ボケばかりであまり期待しないで、3m位の畝の紅東の収穫をした。



予想に反して、そう悪くはなかった。


良い株。


悪い株。


あと紅東が30m位残っているが、どうなるか、期待しないで順次収穫していく。

アスパラ菜とサイシン(菜芯)

2011-10-10 05:30:17 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜

アスパラ菜とサイシンを8/19に一緒に種まきして比較しました。

左がアスパラ菜で右がサイシン。


アスパラ菜。


サイシン。


収穫したサイシンの株。


トウを複数回採れるアスパラ菜と、トウは一回だが大きな株が採れるサイシンの比較だが、トウの味は全く同じだ。

アスパラ菜の方が人気があるようだが、ボリュームのあるサイシンも捨てたもんじゃない。

畑友達の畑・近況

2011-10-10 05:30:00 | オールスターキャスト
お隣の畑友達の畑・近況です、この地で10年以上前から家庭菜園をやってこらていて、いろいろアドバイスやらいただき物をしています。

東西75m南北12m位の細長い畑で、南北に畝を作られています。


左から、しゅんぎくの芽がちょっと出たところ、ダイコン、京菜、ほうれん草です。


ほうれん草の右にダイコンが4列と早生カキ菜が2列です。


カキ菜2列の右はハクサイ2列とダイコン2列です。ハクサイは毎年上手に作られます。


ちょっと離れてブロッコリー4列です。
ブロッコリーはお孫さん家族が好きとのことですが、毎年とても上手に作られます。


大きいブロッコリー苗の間に、予備の小さいブロッコリー苗。
この苗をもらう予定にしていて、次の雨の後に移植させてもらいます。


このサツマイモは安納芋と紅東で、うちの苗床の苗から育てたものです。
良く茂っていますが、うちみたいに蔓ボケしていないといいと思います。
サツマイモの右は在来種の葱(坊主知らず)で、その横は2回目播種の蒔きのカキ菜です。


九条葱2列は、この春にうちの九条葱を移植したもので、りっぱに育っています。

毎年の種まき時期と作柄をしっかり手帳で記録されているので、貴重なアドバイスをいつももらっています。