美容室で捲った婦人雑誌に
刻んだ春菊一束分を練り込んだ
鶏つくねのレシピが出ていました。
「あー、いいじゃない
今夜は、これに決まり!!」
てなことで美容室を出たあと
真っ直ぐスーパーへ向かい
春菊や鶏の挽肉を買いました。
そんな日の夕食です。
からすみ大根
からすみが、
わずか5枚(16g)だけ入った
小袋を見つけたので買ってみました。
食べ方は定番の
スライス大根でサンドしたもの。
しらたきの生姜炒め
白滝と豚肉と生姜の千切りを
赤唐辛子を加えて
ごま油で炒めたものです。
味付けは、砂糖・醤油・酒で。
こんなのを買いました。
↓↓
鯖缶(ゆずこしょう)
お皿に移しただけ
↓↓
缶詰の鯖
柚子胡椒を混ぜ込んだ大根おろし
鯖自体が柚子胡椒味で
もうピリッとしていました。
柚子胡椒好きの我が家は
それでもまだ
鬼おろしと普通のおろし半々の
大根おろしに
柚子胡椒を混ぜ込んだのを
のせて食べました。
最近、鯖缶を
よく食べるようになりましたが
どの鯖缶も美味しくて
ついつい買ってしまいます。
春菊入り鶏つくね
卵黄
少し大きく
↓↓
レシピでは春菊は細かく切って
そのまま鶏挽肉に練り込むと
書いてありましたが、
私は軽く塩もみしてから使いました。
その代わり、レシピにあった
片栗粉は加えていません。
春菊の他にも、僅かですが
人参と葱も加えました。
中はこんな感じ
↓↓
春菊独特の僅かな苦みが
とても美味しいです。
つくねがやわらかすぎず、
かといって固すぎず
卵黄もつけやすくて
食べやすいのも良かったです。
ポチッとお願い致します。
↓↓