goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

春菊入り鶏つくね・鯖缶など

2020年03月26日 | 家ごはん

 

美容室で捲った婦人雑誌に

刻んだ春菊一束分を練り込んだ

鶏つくねのレシピが出ていました。

「あー、いいじゃない

今夜は、これに決まり!!」

てなことで美容室を出たあと

真っ直ぐスーパーへ向かい

春菊や鶏の挽肉を買いました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

からすみ大根

からすみが、

わずか5枚(16g)だけ入った

小袋を見つけたので買ってみました。

食べ方は定番の

スライス大根でサンドしたもの。

 

しらたきの生姜炒め

白滝と豚肉と生姜の千切りを

赤唐辛子を加えて

ごま油で炒めたものです。

味付けは、砂糖・醤油・酒で。

 

こんなのを買いました。

↓↓

鯖缶(ゆずこしょう)

 

お皿に移しただけ

↓↓

缶詰の鯖

柚子胡椒を混ぜ込んだ大根おろし

鯖自体が柚子胡椒味で

もうピリッとしていました。

柚子胡椒好きの我が家は

それでもまだ

鬼おろしと普通のおろし半々の

大根おろしに

柚子胡椒を混ぜ込んだのを

のせて食べました。

 

最近、鯖缶を

よく食べるようになりましたが

どの鯖缶も美味しくて

ついつい買ってしまいます。

 

春菊入り鶏つくね

卵黄

 

少し大きく

↓↓

レシピでは春菊は細かく切って

そのまま鶏挽肉に練り込むと

書いてありましたが、

私は軽く塩もみしてから使いました。

その代わり、レシピにあった

片栗粉は加えていません。

 

春菊の他にも、僅かですが

人参と葱も加えました。

 

中はこんな感じ

↓↓

春菊独特の僅かな苦みが

とても美味しいです。

 

つくねがやわらかすぎず、

かといって固すぎず

卵黄もつけやすくて

食べやすいのも良かったです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (8)

飯田橋 ぐうぐうマンモス

2020年03月25日 | 町中華

和心中華酒家 ぐうぐうマンモス

(新宿区新小川町5)

 

牛すじ麻婆豆腐が食べたくなって

久しぶりに

マンモスさんに行きました。

 

お店に入ろうとしたら

お店の前にこんなのが。

↓↓

 

夫とふたり、

シュッシュッと吹きかけてから

お店に入ります。

 

カウンター席が空いていたので

座ろうとしたら

テーブルの上にはこんなのが。

↓↓

隣の人とふれないように

間隔を置いて座ります。

(但し、連れ同士は並んでもOK)

 

そんな中、

まずはコレからスタート

ビールじゃないよ~

ホッピーだよ~~~

 

焼き餃子

いつも思うのですが…

どこがどうってことのない

普通と言えば普通の餃子だけど

美味しいんです。

 

鶏唐揚げと海老のマヨネーズ

鶏のから揚げと海老の唐揚げ

二つの味が楽しめて

美味しいだけじゃなく

お得感もいっぱい。

マヨラーには特にオススメです。

 

木須肉(ムースーロー)

広東省の炒めもので

一般的には

豚肉とキクラゲと卵が定番ですが

ニラと筍も入って彩りもきれい。

コクがあって美味しいです。

 

和牛すじの四川風麻婆豆腐

わかめスープ・御飯

我が家はコレが好きなんです。

ヒョイと食べたくなるんです。

 

麻婆豆腐も御飯も

一人前しか頼んでいないのに

わかめスープは二つ。

マスターありがとうです。

 

少し大きく

↓↓

これこれ、

牛すじ麻婆

これが食べたくなるんです。

 

やっぱり、

麻婆豆腐には御飯がほしい。

久しぶりに食べて

納得の美味しさでした。

 

アルコール消毒液といい

ゆとりのある席の取り方といい

新型コロナウイルスで不安な中、

とても嬉しい心配りでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (6)

お花見弁当もどきのワンプレート

2020年03月24日 | 家ごはん

 

わっぱや春慶塗に盛り付けた

「お花見弁当」は、

きれいで格好良いですが

我が家には

それに見合うお弁当箱がないので

ワンプレートにしてみました。

 

ほとんど家にある材料で…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

お花見弁当もどきの

ワンプレート

 

お花見に付きものの日本酒ではなく

ワインで。

 

それぞれを少し大きく

↓↓

揚げ里芋の大蒜味噌まぶし

(ぶぶあられ)

酒盗じゃがバター

ミニトマト

きのこと鶏肉の炊き込みご飯

 

菜花のごま和え

銀ひらす西京焼き

(魚久・切り落とし)

 

空豆の胡麻ドレ和え(五色胡麻)

サラダ菜・レモン・キャベツの千切り

小海老のフライ

(わさび葉タルタルソース)

揚げたシャウエッセン

 

浅葱入り玉子焼き(スクランブル)

筋子の醤油漬け

いちご

 

 

ほとんどが家にある材料で

珍しくもないおかずばかり。

 

それに、家の中で

テレビを観ながら食べるのは

ちっともお花見の気分には

ならないけれど…

 

それでも、

たまにはこんなのもいいな

って思えました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (10)

とり天と野菜サラダ

2020年03月23日 | 家ごはん

 

スーパーで用が足りるので

最近は

わざわざ出掛けることもなくなった

隣町のお肉屋さんに行ってみました。

やっぱりスーパーと違い

良いお肉が揃っています。

 

冷凍しておくために、

よく使う肉を

少し多めに買いました。

 

この日は、

「大山鶏のむね肉」が

『本日の特売品』になっており

ついでに買って

天ぷらにすることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

切り落とし刺身と貝割れ菜の

わさび醤油和え

いつもは、だいたい

刺身用のマグロを使いますが

切り落としミックスを買ったので

マグロだけじゃなく

サーモン、鯛、鰤など

四種類になりました。

 

醤油とごま油と多めのわさびを

混ぜ合わせて

貝割れ菜とともに和えたものです。

 

野菜と卵のサラダ

野菜はトマト以外全部茹でたもので

スティックセニョール、

カリフローレ、アスパラ、

スナップエンドウ、空豆

 

少し大きく

↓↓

ニンニク好きな我が家のこととて

ドレッシングは

胡麻ドレッシングに

おろしニンニクを加えたもの。

このドレッシングが美味しいので

温野菜もたっぷり食べます。

 

※ トマトと茹で卵には塩で。

 

鶏むね肉と明日葉の天ぷら

大山鶏むね肉には

黒胡麻がたっぷり入った衣で。

庭から摘んで来た明日葉は

普通の天ぷら衣で。

 

鶏むね肉はしっとり。

明日葉はサクサク。

 

角度を変えて

↓↓

明日葉は

揚げた後に塩を振りましたが、

鶏むね肉には、

醤油と塩と桃屋の食べるラー油を

用意しました。

 

醤油も塩も美味しいのですが

「食べるラー油」は私たちの口に合い

「食べるラー油」で食べた後は

醤油や塩で

食べる気になりませんでした。

 

鶏むね肉も明日葉も

ともに美味しい天ぷらでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (6)

小さなステーキと温野菜

2020年03月22日 | 家ごはん

 

夫と一緒にスーパーに行きましたが、

精肉売り場のステーキ用肉の前で

立ち止まり

「今夜、これにしよう」と、言います。

 

そういえば…

随分ビーフステーキを食べていません。

いいわよ。いいわよ。

どうせお肉を焼くのは夫です。

 

 

そんな日の夕食です。

 

シュワシュワ~

いただきものの

スパークリングを開けました。

炭酸が強かったけれど

口当たりの良いワインでした。

 

 

温野菜サラダ

茹でたスティックセニョール、

スナップエンドウ、人参

カリフローレ。

生のままのアボカド。

 

少し大きく

↓↓

茹でるだけなので、簡単。

それと、

胡麻ドレッシングが気に入ってしまい、

最近、このサラダの出番が多いです。

 

 

ビーフステーキ

ポテトサラダ

いつものように、

ステーキを焼くのは夫の担当。

 

ついでにガーリックも

カリカリに焼いていましたが

食べる時にも

ニンニク醤油で食べます。

(我が家のことゆえ、ニンニクいっぱい)

 

切り分けてみれば

↓↓

私はどちらかと言えば

レアが好きなので

満足な焼き具合でした。

 

ちょっと小振りなステーキ肉でしたが

久しぶりのお肉を楽しみました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (6)