goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

魚屋さんに行った日

2020年03月05日 | 家ごはん

 

他に所用もあったので

少し離れた町にある

魚屋さんに行きました。

 

なので、魚料理が並びましたが、

里山から届いた

山菜の塩漬けも戻したりしたので

なんだかんだと

品数が多い食卓になりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

わらびのおひたし

塩漬けのわらびを戻して

おひたしにしたもので、

糸削り節を天盛りに。

 

山菜の炒め煮

これも、

塩漬けになっていたものですが、

蕗をはじめ何種類かの山菜です。

油抜きした揚げと一緒に

炒め煮にしました。

 

これが…、

夫も「旨い!」と言うくらい

良い味に仕上がっていて

里山の送り主に感謝です。

 

本鮪お刺身

長芋(ツマ)・わさび

我が家は脂っこいトロよりも

赤身が口に合うようになってしまい、

だから…、

美味しいお刺身でした。

 

ツマは大根じゃなく長芋にしたので

最後の一切れは山かけにしましたが

これも美味しかったです。

 

アサリの酒蒸し

大振りなアサリだったので

昆布を敷いて

シンプルな酒蒸しに。

折角浅葱も刻んでいたのに

振りかけるのを忘れました。

残念…。

 

野菜の浅漬け

冷蔵庫に入っていた残り野菜を

簡単な塩漬けにしただけ。

 

魚屋さんに行った日の〆は

こんなので

↓↓

蒸し鰻丼

お寿司の場合は

「蒸し寿司」とか「温(ぬく)寿司」

なんて言いますが、

「蒸し鰻丼」ってのはないかも…。

 

夫が帰宅してから作るんじゃ

忙しないので

あらかじめ鰻丼を用意しておき

夫が帰宅する頃に蒸したものです。

 

ご飯を一合炊き、

一串だけ買って来た蒲焼きと

粉山椒を振りかけてから

混ぜ合わせました。

 

少し脂っこい鰻ごはんには

浅漬けの野菜が良く合います。

 

ちなみに、

小丼を置いている折敷は、

お茶事の懐石料理に使われる

点心盆です。

これは、お茶を嗜んでいた

姑から譲り受けたものです。

 

こんな使い方は

おかしいと思われた方も

いらっしゃると思いますが

生憎と私は、

お茶の心得がまったくないので

こんなことに使っています…。

 

 

小振りな器に入れた鰻ご飯は

もう少し食べたいと思う量で

美味しくいただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (6)