古いレシピを見ていたら、
かつてはよく作った
鶏肉と大豆の惣菜に目がいきました。
そうそう、
すっかり忘れていたけれど…
夫も私も好きなものだったので
早速作ることに。
そんな日の夕食です。
月見とろろ
スライサーでおろした長芋に
うずらの生卵を落とし、
わさびと原藻青海苔を添えました。
青森の玉子とうふ
千代田区飯田橋にある
青森の「北彩館」で買ったもの。
木戸食品さんの
鳴門、椎茸、筍が入った
冷たい茶わん蒸しのような
玉子豆腐です。
赤イカのうるか和え
厚ぼったい赤イカ(そでイカ)を
サイコロ状に切って
鮎のうるかと混ぜ合わせ
お醤油を2滴ほどたらしました。
林檎のサラダ
林檎と胡瓜とハムを
マヨネーズなどで混ぜ合わせ
盛り付けた後に
崩したピンクペッパーを
振りかけました。
鶏肉と大豆のピリ辛炒め
鶏肉と水煮大豆を
みじん切りの生姜と大蒜で炒め、
豆板醤、酒、砂糖、醤油、胡椒
オイスターソースなどで味付けました。
途中でパプリカも加えています。
少し大きく
↓↓
我が家は辛い物が好きなので
遠慮なく豆板醤を入れました。
まさに、
我が家の好みです。
不意に
なんとなく思い出したのですが、
昔の鶏肉料理の名前には
ただの「鶏肉」じゃなく
「若鶏」って付きましたよね。
たとえば、
「若鶏のなんとか」って。
そういえば…最近は、
そんな、
「若鶏」って付いている
料理名を見かけなくなりました…。
ポチッとお願い致します。
↓↓