8月28日(金)のお弁当
鶏そぼろと玉子焼きをぐるぐる巻いた海苔巻き
メカジキのみじん粉揚げ
ウインナー
コーンと枝豆の一口揚げ
アメーラルビンズ・ラディッシュ
揚げズッキーニ
明太スパ(錦ごま)
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
8月28日(金)のお弁当
鶏そぼろと玉子焼きをぐるぐる巻いた海苔巻き
メカジキのみじん粉揚げ
ウインナー
コーンと枝豆の一口揚げ
アメーラルビンズ・ラディッシュ
揚げズッキーニ
明太スパ(錦ごま)
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
この間うちから、
「スンドゥブチゲ」が食べたくて食べたくて。
私がお買い物に行くスーパーのすぐ側に
「スンドゥブ」の専門店があって、
夏休みでもあり若い子たちで混み合っています。
入りたいけど…
場違いな気がして尻込みしてしまって。
ま、そんなことなら作るしかないか…、
ってなことで作ってみました。
そんなことで
昨日の夕食
茹でたモロヘイヤ
葉の部分だけを摘まみ採り
サッと茹でますが、
食べるときにはぽん酢をかけます。
水茄子と生ハム
水茄子は切った後、塩水に漬けています。
やはり、水茄子だけだと塩分が足りませんから
塩気の多い生ハムと合わせると
とても良い組み合わせになります。
念願の
スンドゥブチゲ
コチュジャン・ニンニク・粉唐辛子・みじん葱などの調味料に
胡麻油も最初から入れて煮込みました。
具材は、
豆腐・アサリ・豚肉・葱・ミニチンゲンサイ
最後に生卵を落としました。
少し大きく
↓↓
豆腐は「スンドゥブ用」ってのを使いましたが
そんなのがあるんですね。
豆乳がタップリ入っていて
辛いスープがまろやかになりました。
「スンドゥブチゲ」は、
デパートのレストラン街に入っている
専門店で食べたことがあります。
お昼時でもあり長い行列でしたが
それはそれは美味しくて
またすぐ食べに行ってしまったほど。
昨日作ったものはかなり出来が良く
その時の味に似ていました。
辛いものの後には
とうもろこし
あま~い。
ところで…
普段は、お利口でおとなしい
8キロちゃんが…
このお皿から、なんか匂うわ…
どれどれ、なになに
あら…、カツオ節だわ
ウヒョーーー
なんて…、いけないことをしています。
17歳の8キロちゃんは食欲旺盛。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
8月27日(木)のお弁当
花山椒混ぜ込みご飯
梅しそカツ・焼き海苔
カニかまマヨサラダ・ロマネスコ
ポテトシュリンプ・玉子焼き
アメーラルビンズ
壬生菜醤油漬け(大安)
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
時々ベーコンをいただきます。
それは、
ともだちイチオシの美味しいベーコン。
この度もたくさん送って頂いたので
簡単で美味しい、オープンサンドに。
主役のベーコンは
夫がオーブンで焼いて脂を落としますが
その間に私は着々と準備。
まず、脇役から
バジルソース・トリュフ塩・マヨネーズ・マスタード
ワインを飲むときには、一応、
それぞれのグラスで試し飲みをしてみます。
って、
そんなに高価でもないグラスが3種類だけど…。
「なんだか気取っちゃって…」
なんてお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが
ワインはグラスによって香りも味もすこぶる違います。
それは、ワインのことがよくわからない私でも
はっきり違いを感じるほどです。
なので、ちょっと力の入った夕食の時は
面倒でもこの試みは、
なるべくするようにしています。
パンにのせるそれぞれ
スモークサーモン・モッツアレラチーズ
茄子とズッキーニのマリネ
茄子とズッキーニはオーブンで焼き、
ドレッシングに漬けておいたもの。
ちなみにこれらの野菜は我が家で収穫したもので
なんたって気持ちが美味しいのです。
ベーコン
茹で玉子・トマト・アボカド
レモン・ライム
ベーコンをオーブンで焼いて切ったのも
トマトを薄く切ったのも夫です。
ちなみに夫は刃物を研ぐのが好きで
けっこうマメに包丁を研いでいます。
それなので
「切れ味が良いとこんなに綺麗に切れる」
と、切った後は一講釈付き。
パンにのせれば…
こんな感じに
パンの上はてんこ盛り。
ただひたすらに黙々と食べます。
おいしい
ほんとうに美味しい
けれど…、
やっぱりパンでお腹がいっぱいになり、
食べきることは出来ませんでした。
残った分はコーヒーと共に
翌日の朝食や私の昼食に。
それもまた楽しみです
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
8月26日(水)のお弁当
肉巻きおにぎり
(ご飯は赤しば漬けと白ごま入り)
枝豆とコーンの一口揚げ
鯖の一夜干し・焼き明太子
ロマネスコ・アメーラルビンズ
玉子焼き・明太スパ
梨(幸水)
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング