久しぶりにやる気になり
前日から豆腐の水切りもして
飛竜頭を作りました。
「ひりゅうず」なんて言いますが
正式には
「ひりょうず」と言うようです。
要は、「がんもどき」。
そんな日の夕食です。
ホヤと胡瓜の酢の物
皮を剥いで捌いたホヤと
塩もみにした胡瓜を二杯酢で。
天盛りにワサビを添えて。
鯨ベーコンポン酢和え
細切りにした鯨ベーコンと
万能葱を混ぜ合わせ
ポン酢で味付けたもので
天盛りには練り辛子。
これは、夫の好物ですが
私は
ちっとも食べたいと思わないのです。
なので…、夫のみ。
飛竜頭
しっかり水切りした木綿豆腐と
魚のすり身と少しの大和芋、
これらを
フードプロセッサーにかけたあと
当たり鉢でなめらかにしてから
下ゆでした人参と椎茸と枝豆を加え
薄く下味をつけて揚げました。
※ 人数分に分けたら
ラップに包んで丸め、
暫く冷蔵庫で冷やすと
扱いやすく揚げやすいです。
器に飛竜頭を盛り、
大根おろしやおろし生姜などの
薬味類を添えて
温めた濃いめの張り地をかけます。
手間をかければ何でも美味しい
というわけではありませんが
じっくりときつね色に揚げた飛竜頭、
やっぱり美味しいです。
バラ焼き
紅生姜
今やB級グルメで有名になった
「十和田のバラ焼き」です。
牛バラ肉と玉葱を炒め
醤油ベースの甘辛いタレで
絡めたものですが
タレは
青森県のアンテナショップで買い求めた
『ベルサイユの薔華ったれ』
を、使いました。
薔華(ばか)の薔って字は
薔薇(バラ)の薔ですが…
ちょっと書けません。
ポチッとお願い致します。
↓↓