いつも行っている(って程には行っていませんが)
居酒屋で、
常連客による「花見の会」が催されました。
「花見の会」といっても桜は散ってしまっているし、
花も見えない居酒屋の中で行うのですが…。
職業も年齢も居住区も違う雑多な顔ぶれで
総勢20人ほどの集まりでした。
会長の音頭で「乾杯」が行われた後は…
鶏 鍋
鍋は全部で4つでしたが、私の前に置かれた鍋は、
この会の会長でもある60歳代の男性が「私がやりましょう」と、
鶏や野菜を鍋に投入して下さいました。
おー、男の料理。ダイナミック!!
煮込んでみれば…
こんな感じに
これが…、量が多いせいもあってか、とにかく美味しかったです。
私はしっかり焼き豆腐を確保して、
前の席にいる30代男性に鶏肉を食べるよう勧めました。
ちなみに、
一手に引き受けて作ってくださった会長は鶏肉が苦手だそうで
ひとくちも召し上がりませんでした。
あとは一人ずつ
若竹煮
菜花とほたるいかの煮付け ポテトサラダ牛蒡チップス
天ぷら
旬の蕗の薹は文句なく美味しかったですが、
プチトマトの天ぷらもなかなかのものでした。
茶碗蒸し
居酒屋オリジナルの茶碗蒸し。
中身はマグロの刺身やきのこや銀杏。
良い出汁が出ていました。
〆はみんなで。
塩焼きそば
塩味の焼きそばも美味しいなぁーと実感しました。
ソースも塩も焼きそばはやっぱり美味しいです
会社の集まりと違い、新聞記者もいれば大学教授もいる。
シナリオライターもいれば、おねえも…。
個性的な人ばかりで凄まじい…、
でも、それがなんとも楽しくて、
みんな入り乱れて呑みまくり、テンションもあがりっぱなし。
だけど、酒は飲んでも酒に飲まれる人は出ず…、
明るくて良い集まりでした
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキングへ